
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年09月23日(金)のFXニュース(8)
-
2016年09月23日(金)23時15分
NY市場動向(午前10時台):ダウ38ドル安、原油先物0.16ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18353.49 -38.97 -0.21% 18383.76 18343.18 5 25
*ナスダック 5321.78 -17.74 -0.33% 5329.71 5319.81 830 1214
*S&P500 2170.51 -6.67 -0.31% 2173.75 2170.51 137 362
*SOX指数 809.12 -4.39 -0.54%
*225先物 16570 大証比 +0 +0.00% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.97 +0.21 +0.21% 101.09 100.68
*ユーロ・ドル 1.1216 +0.0008 +0.07% 1.1229 1.1196
*ユーロ・円 113.25 +0.32 +0.28% 113.27 112.93
*ドル指数 95.55 +0.10 +0.10% 95.68 95.34 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.78 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.63 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.35 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.67 +0.02 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.16 -0.16 -0.35% 46.55 45.44
*金先物 1343.00 -1.70 -0.13% 1344.50 1337.40【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6913.54 +2.14 +0.03% 6916.57 6882.62 43 57
*独DAX 10632.00 -42.18 -0.40% 10675.62 10625.71 8 21
*仏CAC40 4489.74 -20.08 -0.45% 4498.35 4476.86 9 30Powered by フィスコ -
2016年09月23日(金)22時56分
【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想を下回り51.4
日本時間23日午後10時45分に発表された米・9月製造業PMI速報値は予想を下回り51.4となった。 【経済指標】
・米・9月製造業PMI速報値:51.4(予想:52.0、8月:52.0)Powered by フィスコ -
2016年09月23日(金)22時47分
米マークイット製造PMIやや弱め、ドル円は100.93円前後
【※タイトルの表記を修正します。】
現在の推移(レンジ)
ドル円 100.93円 (101.24 / 100.68)
ユーロドル 1.1214ドル (1.1229 / 1.1194)
ユーロ円 113.19円 (113.44 / 112.88)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月23日(金)22時43分
米マークイット製造業PMIを控え、ドル円は100.99円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 100.99円 (101.24 / 100.68)
ユーロドル 1.1210ドル (1.1229 / 1.1194)
ユーロ円 113.20円 (113.44 / 112.88)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月23日(金)22時28分
【NY為替オープニング】FOMC高官の講演に注目
◎ポイント
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、メスター米クリーブランド連銀総裁、ロックハート米クリーブランド連銀総裁がパネルディスカッションに参加、カプラン米ダラス連銀総裁が講演
・ローゼングレン・ボストン連銀総裁「利上げ見送りは著しい不均衡を生むリスク」
・イエレンFRB議長、28日に議会証言、米下院金融サービス委員会で
・安倍首相「アベノミクスを加速する」「これからも経済最優先、全力で取り組みたい」「世界経済はさまざまなリスクに直面」23日のニューヨーク外為市場では今週開催された連邦公開市場委員会(FOMC)後、初めてとなるFOMC高官らの講演での発言に注目が集まる。
日本銀行が金融緩和強化のための新しい枠組みとなる長短金利操作付き量的緩和を発表した一方、政策金利を据え置いたことに続き、米連邦準備制度理事会(FRB)もFOMCで市場の予想通り政策金利を据え置いた。通常はハト派ながら、今回の会合で利上げを主張し決定に反対票を投じたローゼングレン・ボストン連銀総裁は声明を発表し、「利上げ見送りは著しい不均衡を生むリスクがある」と警告。
本日は、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、メスター米クリーブランド連銀総裁、ロックハート米クリーブランド連銀総裁がパネルディスカッションに参加するほか、カプラン米ダラス連銀総裁の講演が予定されている。タカ派として知られるメスター米クリーブランド連銀総裁はローゼングレン・ボストン連銀総裁やカンサスシテイ連銀のジョージ総裁とともに、利上げを主張し決定に反対票に投じている。タカ派発言が聞かれると、一時的なドルの上昇につながる。
FOMCは声明で、雇用やインフレでのさらなる改善の証拠を待つことを決定したとした。一方、「利上げの根拠は強まった」と12月の利上げに強いシグナルを送った。また、タカ派の2名に加え通常はハト派として知られるローゼングレン・ボストン連銀総裁も含めた3メンバーが今回の会合での利上げを主張し政策据え置きに反対したほか、「見通しリスクは概ね均衡した」と新たに加えるなど、声明はタカ派色を強めた。このため今後の経済、雇用がショックとならない限りは12月の利上げは確定的となりつつある。イエレンFRB議長は「11月もライブ」と、次回11月会合での利上げ決定も可能であることを強調したものの、大統領選挙を6日後に控えているこの会合で、政策変更が決定されるとは考えにくい。大半は大統領選挙が終了した12月の利上げを予想している。
一方、FRBが同時に発表した四半期ごとのスタッフ予測(SEP:Summary of EconomicProjections)によると、タカ派声明とは対照的に、経済、金利見通しが軒並み大幅に下方修正された。市場は声明よりも、予想に焦点を当てている。成長が停滞し、12月の利上げも正当化されない可能性も一部で指摘されている。12月の利上げが可能になったとしても、12月以降の利上げに関しては、当初の利上げペースよりもより遅くなる可能性がでてきた。欧州中央銀行(ECB)も当面、政策を据え置く方針を示しているほか、日本銀行も追加緩和を躊躇している。各国の金利差拡大観測は後退しつつあり、2014年半ばから20%以上上げたドルはFRBの一段と低調な見通しを受けて反落する可能性もでてきた。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円23銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1153ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。 ドル・円100円83銭、ユーロ・ドル1.1215ドル、ユーロ・円113円08銭、ポンド1.2970ドル、ドル・フランは0.9706フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2016年09月23日(金)22時28分
NY株式オープン控え、ドル円は101.04円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 101.04円 (101.24 / 100.68)
ユーロドル 1.1206ドル (1.1229 / 1.1194)
ユーロ円 113.22円 (113.44 / 112.88)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月23日(金)22時12分
NY序盤はドル買い戻し優勢、ドル円は101.03円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 101.03円 (101.24 / 100.68)
ユーロドル 1.1205ドル (1.1229 / 1.1194)
ユーロ円 113.21円 (113.44 / 112.88)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月23日(金)21時55分
【市場反応】加小売り、CPI、予想下回り加ドル急落
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場ではカナダの小売りやインフレ率が予想を下回ったためカナダドル売りが加速した。ドル・カナダは1.3033カナダドルから1.3129カナダドルへ急伸。カナダ・円は、77円32銭から76円73銭へ急落した。カナダ7月小売売上高は前月比-0.1%と、予想外に3月来のマイナスに転じた。また、同時刻に発表されたカナダの8月消費者物価指数(CPI)は前年比+1.1%と、上昇予想に反して7月+1.3%から低下した。
【経済指標】
・カナダ・7月小売売上高:前月比-0.1%(予想:+0.1%、6月:-0.1%)
・カナダ・8月消費者物価指数:前年比+1.1%(予想:+1.4%、7月:+1.3%)Powered by フィスコ -
2016年09月23日(金)21時53分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6900.85
前日比:-10.55
変化率:-0.15%フランス CAC40
終値 :4480.86
前日比:-28.96
変化率:-0.64%ドイツ DAX
終値 :10629.61
前日比:-44.57
変化率:-0.42%スペイン IBEX35
終値 :8798.10
前日比:-136.80
変化率:-1.53%イタリア FTSE MIB
終値 :16464.44
前日比:-173.25
変化率:-1.04%アムステルダム AEX
終値 :454.03
前日比:-1.48
変化率:-0.32%ストックホルム OMX
終値 :1434.33
前日比:-11.68
変化率:-0.81%スイス SMI
終値 :8244.32
前日比:-63.31
変化率:-0.76%ロシア RTS
終値 :991.46
前日比:-10.67
変化率:-1.06%イスタンブール・XU100
終値 :79785.64
前日比:-10.30
変化率:-0.01%Powered by フィスコ -
2016年09月23日(金)21時44分
【市場反応】加小売り、CPI、予想下回り加ドル急落
外為市場ではカナダの小売りやインフレ率が予想を下回ったためカナダドル売りが加速した。ドル・カナダは1.3033カナダドルから1.3129カナダドルへ急伸。カナダ・円は、77円32銭から76円73銭へ急落した。
カナダ7月小売売上高は前月比-0.1%と、予想外に3月来のマイナスに転じた。また、同時刻に発表されたカナダの8月消費者物価指数(CPI)は前年比+1.1%と、上昇予想に反して7月+1.3%から低下した。
【経済指標】
・カナダ・7月小売売上高:前月比-0.1%(予想:+0.1%、6月:-0.1%)
・カナダ・8月消費者物価指数:前年比+1.1%(予想:+1.4%、7月:+1.3%)Powered by フィスコ -
2016年09月23日(金)21時31分
【速報】カナダ・8月消費者物価指数は予想を下回り+1.1%
日本時間23日午後9時30分に発表されたカナダ・8月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+1.1%となった。
【経済指標】
・カナダ・8月消費者物価指数:前年比+1.1%(予想:+1.4%、7月:+1.3%)Powered by フィスコ -
2016年09月23日(金)21時30分
【速報】カナダ・7月小売売上高は予想を下回り-0.1%
日本時間23日午後9時30分に発表されたカナダ・7月小売売上高は予想を下回り、前月比-0.1%となった。
【経済指標】
・カナダ・7月小売売上高:前月比-0.1%(予想:+0.1%、6月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2016年09月23日(金)21時30分
カナダ・7月小売売上高など
カナダ・7月小売売上高(前月比)
前回:-0.1% 予想:+0.1% 結果:-0.1%
カナダ・7月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-0.8%(改訂:-0.6%) 予想:+0.5% 結果:-0.1%
カナダ・8月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.2% 予想:+0.1% 結果:-0.2%
カナダ・8月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.3% 予想:+1.4% 結果:+1.1%
カナダ・8月消費者物価指数コア(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.2% 結果: 0.0%
カナダ・8月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+2.1% 予想:+2.0% 結果:+1.8%
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月23日(金)21時23分
【まもなく】カナダ・8月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間23日午後9時30分にカナダ・8月消費者物価指数が発表されます。
・カナダ・8月消費者物価指数
・予想:前年比+1.4%
・7月:+1.3%Powered by フィスコ -
2016年09月23日(金)21時23分
【まもなく】カナダ・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間23日午後9時30分にカナダ・7月小売売上高が発表されます。
・カナダ・7月小売売上高
・予想:前月比+0.1%
・6月:-0.1%Powered by フィスコ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ダウ500ドル近く上昇、米債券利回りの上昇は一服(04/12(土) 01:59)
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物0.64ドル高(04/12(土) 01:39)
- ドル円、一時143.97円まで上昇 ダウ平均は200ドル超上げる(04/12(土) 01:26)
- NY外為:ドル売り一服、米インフレ期待の上昇で、ドル指数は依然100割れ(04/12(土) 01:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇(04/12(土) 00:11)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ168ドル安、原油先物0.06ドル高(04/11(金) 23:57)
- 【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感は悪化、1年期待インフレ率は81年来で最高、ドルもみ合い(04/11(金) 23:41)
- 【速報】米10年債利回りは4.52%まで上昇、1年期待インフレ率は1981年来で最高(04/11(金) 23:07)
- ドル円、小幅安 ミシガン大指数は弱いがインフレ期待が予想上回る(04/11(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円142.95円、ドル売り緩和、米ミシガン大消費者信頼感落ち込む、1年期待インフレ大幅上昇(04/11(金) 23:03)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感指数や期待インフレ率に注目(04/11(金) 23:03)
- 【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想下回り50.8(04/11(金) 23:00)
- 【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)(04/11(金) 22:52)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)