
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で4000円もらえる
-
2016年09月29日(木)15時01分
日経平均大引け:前日比228.31円高の16693.71円
日経平均株価指数は、前日比228.31円高の16693.71円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、101.64円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)14時51分
■東京午後=月末・四半期末のなか、午前から円売りが続く
東京午後は円安が続いた。ドル円は101.63円、ユーロ円は114.13円、ポンド円は132.32円、NZドル円は74.12円まで上げ幅を拡大。本邦輸入企業のドル買いが一服した後も流れが継続している。
原油高・株高パターンが円安を誘っているようだが、月末・四半期末相場で、関連市場の動向に機敏に反応する短期筋が多いとは思えない。本来であれば実需メインだろう。原油高の背景となっている石油輸出国機構(OPEC)の減産合意も、原油相場に対する実際の効果は未知数。以前のOPEC加盟国は決められた生産枠を遵守せず、好き勝手に生産し、生産枠に関する合意は形骸化した。サウジアラビアはスイングプロデューサー(調整弁)役に戻るのだろうか。
ユーロドルは1.12ドル前半、ポンドドルは1.30ドル前半で小動き。ドル/加ドルは1.30加ドル後半で加ドル高が一巡している。豪ドル/ドルは0.76ドル後半でやや伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月29日(木)14時20分
ドル・円:ドルは本日の高値圏で推移、欧米市場の上値メドは101円80銭台か
ドル・円は101円40銭台と本日の高値圏で推移している。日経平均株価の堅調地合いを背景にドル・円は買いが入りやすい地合いだが、ある市場筋は目先の上値メドは101円80銭付近とみているようだ。欧米市場では節目の102円台回復が意識される一方、「材料が乏しいため積極的なドル買いは手控えられる」とこの市場筋はコメントしている。
ここまでのドル・円は100円66銭から101円49銭、ユーロ・円は112円90銭から114円00銭、ユーロ・ドルは1.1215ドルから1.1236ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)14時16分
【速報】ドル・円は101円57銭まで上昇
ドル・円は101円57銭まで上昇している。日経平均も後場一段高で16729円まで上げ幅を拡大。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)13時54分
NZSX-50指数は7343.45で取引終了
9月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+53.00、7343.45で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)13時54分
NZドル10年債利回りは上昇、2.34%近辺で推移
9月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.34%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)13時53分
NZドルTWI=77.5
NZ準備銀行公表(9月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.5となった。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)13時33分
円が一段安、ドル円は転換線を上抜け
円が一段安となった。ドル円は101.49円まで上昇し、日足一目均衡表・転換線101.44円を上抜けた。ユーロ円は114円ちょうどまで1円以上の上げに。ポンド円は132.25円、NZドル円は74.06円まで買いが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月29日(木)13時20分
ユーロドル、置かれているオーダーはレンジ相場を意識
ユーロドルは見慣れたレベルでの推移が続いている。1.29ドル後半から売りが並び、1.30ドルの節目の売りには相応のボリュームがあるようだ。レンジ相場の継続を見通す向きが多いようで、最近のレンジ上限・下限付近にオーダーが集まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月29日(木)13時10分
ドル円、売りオーダーの厚みは限定的
ドル円は101円ちょうどに観測されていた売りを消化し、101.41円まで上昇した。102.00円や102.50円にも売りが置かれているようだが、上値を阻む壁となるほどの厚みはないもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月29日(木)12時56分
クロス円の一角で上げ幅拡大、後場の日経平均も200円超高
ユーロ円は113.88円、NZドル円は74円ちょうど、加ドル円は77.70円まで上値を広げた。ドル円も101.40円付近とここまでの高値近辺で推移。後場の日経平均株価も250円近くまで上げ幅を拡大しており、原油高によるリスク選好ムードが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月29日(木)12時39分
原油先物の時間外取引は47ドル台前半
通常取引時間時は大幅反発。11月限は、高値は3時27分の47.16ドル、安値は0時06分の44.35ドル。アルジェで開催されていた石油輸出機構(OPEC)による非公式会合では、8年ぶりとなる減産で合意。8月時点での加盟国14カ国の日量は3324万バレルだったが、今後は3250万バレルに制限するとのこと。会合開催前は、サウジアラビアとイランの対立によって、減産合意は見送りの公算が大きいと伝わっていたことから、市場に与えるインパクトは大きいものとなった。終値は、2.38ドル高の47.05ドル。原油先物の時間外取引は、12時28分現在で0.07ドル高の47.12ドル。
Powered by フィスコ -
2016年09月29日(木)12時37分
上海総合指数0.56%高の3004.64(前日比+16.79)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.56%高の3004.64(前日比+16.79)で午前の取引を終えた。ドル円は101.32円付近。
Powered by フィスコ
2019年12月10日(火)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小高い(20:05)
-
[NEW!]ドル・円は108円55銭から108円66銭で推移(20:04)
-
NY為替見通し=15日の対中関税発動決定までは動意薄か(19:42)
-
ドル・円は動意薄、独ZEW指数強くユーロ買い(19:15)
-
ユーロドル、1.1080ドルまでやや強含む ZEW景況感指数は昨年初旬以来の高水準(19:07)
-
【速報】独・12月ZEW景気期待指数は予想を上回り10.7(19:01)
-
【まもなく】独・12月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)(18:52)
-
【速報】英・10月貿易収支は予想を下回り-144.86億ポンド(18:36)
-
【速報】英・10月鉱工業生産は予想を下回り+0.1%(18:34)
-
【まもなく】英・10月貿易収支の発表です(日本時間18:30)(18:21)
-
【まもなく】英・10月鉱工業生産の発表です(日本時間18:30)(18:21)
-
ドル・円は108円50銭台、米株安観測で(18:12)
-
オセアニアのクロス円、頭重い 軟調な欧米株式相場を嫌気か(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC控え対中制裁回避に期待も(17:47)
-
ドル円 小動き、ユーロ円は120.34円まで上昇(17:46)
-
【ディーラー発】ポンド売り優勢(欧州午前)(17:37)
-
ドル・円はもみ合い、レンジ取引で方向感は乏しい(17:36)
-
ハンセン指数取引終了、0.22%安の26436.62(前日比-58.11)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ、こう着(17:09)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数0.10%高の2917.316(前日比+2.838)で取引終了(16:11)
-
豪S&P/ASX200指数は6706.91で取引終了(15:42)
-
豪10年債利回りは下落、1.106%近辺で推移(15:41)
-
豪ドルTWI=59.2(-0.1)(15:41)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC控え対中制裁回避に期待も(15:30)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 英総選挙、12月13日昼前には大勢判明へ。ポンドは急騰か? セル・ザ・ファクトか? (西原宏一&大橋ひろこ)
- 12月10日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)
- 12月9日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米中貿易問題(15日に対中追加関税発動予定)』、そして『今週にFOMC金融政策発表やECB金融政策発表、英国の総選挙を控える点』に注目! (羊飼い)
- FXトレーダーの勝ち組1割説ってホント?『外為白書』でわかった真実とは…!? (ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)