
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年10月11日(火)のFXニュース(6)
-
2016年10月11日(火)20時59分
【ディーラー発】ポンド売り進展(欧州午後)
午後に入り、サンダース英中銀金融政策委員が「ポンドがさらに下落しても驚きはしない」等と発言したことを受け、ポンド売りが進展。対ドルで1.2248付近まで、対円では127円10銭付近まで水準を切り下げ日通し安値を更新するなど軟調。また、午前に急落したランド円は7円24銭付近まで一段と値を崩し、下値を模索する展開。一方、ドル円は103円後半で売り買いが交錯し方向感に欠ける状況となっている。20時59分現在、ドル円103.780-790、ユーロ円114.974-994、ユーロドル1.10790-798で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月11日(火)20時15分
東京為替サマリー(11日)
■東京午前=ドル買い強まる、ドル円は104円に迫る
東京タイム午前はドル買いが強まった。大統領選でクリントン氏優勢の流れが続いていることや、プーチン・ロシア大統領が石油輸出国機構(OPEC)の減産に追随する姿勢を示したことで株高・原油高のリスク選好ムードとなった。日経平均株価は9月9日以来となる17000円台を回復。米10年債利回りも6月3日以来となる水準まで上昇。年内の米利上げ観測は続いている。
ドル円は103.99円まで上昇し、104円に迫った。3連休明けとなった本邦実需筋のドル買い需要が強かったことも、ドル円の水準を押し上げた。ユーロ円は115.74円まで上値を広げた。
米長期債利回りの上昇も後押しにドルが堅調。ユーロドルは1.1120ドルまで下押したほか、ポンドドルは1.2301ドルまで下落し、再び1.23ドル割れに迫った。ポンド円も127.87円まで弱含んだ。
オセアニア通貨は軟調。豪ドル/ドルは0.7562ドル、豪ドル円は78.59円、NZドル/ドルは0.7076ドル、NZドル円は73.54円まで下値を広げた。
時間外のNY原油価格は51ドル前半で高止まり。加ドル円は78.93円まで上値を広げた。一方、対ドルではドル高の流れを受けて、ドル/加ドルは1.3198加ドルまで加ドル安となった。■東京午後=ドル堅調維持も、ドル円は104円近辺で伸び悩む
東京午後の為替相場でもドル高の流れは維持された。昨日はコロンブス・デーの祝日で米債券市場は休場となったが、時間外の東京タイムで米10年債利回りは6月上旬以来の高水準となる1.76%台まで上昇した。年内利上げを織り込んでいなかった金利市場も徐々に利上げを意識した動きとなり、ドルが堅調な動き。エバンス米シカゴ連銀総裁は、12月に利上げがあっても不思議ではないとの考えを示したが、反応は見られなかった。ドル円は104円ちょうどまでわずかに高値を更新した。ただ、104円台にしっかり載せきれず、利益確定や調整のドル売りも出ている。午後の日経平均は上げ一服も、1万7000円台を維持している。
午後はオセアニア通貨の軟調な動きがやや目立った。ドル高地合いのなか、マクダーモットRBNZ(NZ準備銀行)総裁補佐が金融政策の一段の緩和は必要であるとの見解を示したことも嫌気され、NZドル/ドルは0.7062ドル、NZドル円は73.34円まで下押した。また、豪ドル/ドルは0.7544ドル、豪ドル円は78.34円までつれ安。
ユーロドルは1.11ドル前半、ポンドドルは1.23ドル前半で下げ渋るも、上値の重い動き。一方、ユーロ円は115.79円まで高値を更新し、ポンド円は128円前半でやや買いが先行した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)20時12分
ドル・円は103円99銭から103円76銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
11日のロンドン外為市場では、ドル・円は103円99銭から103円76銭まで下落している。ポンド売りでポンド・円が127円16銭まで下落し、ユーロ連れ安でユーロ・円が114円99銭まで下落しており、ドル・円はやや押され気味になっているもよう。
ユーロ・ドルは1.1109ドルから1.1080ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2308ドルから1.2250ドルまで下落している。
Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)20時03分
ユーロ円は115円割れ 米金利低下でドル円も失速
欧州通貨への売りが鮮明となるなか、ユーロ円は114.93円まで下げ幅を拡大。ユーロドルは1.1077ドル、ポンドドルは1.2250ドル、ポンド円は127.13円まで下値を広げた。欧州通貨のボラティリティの高さも嫌気されてか、米長期金利は1.76%割れまで低下。リスク回避的な円買いも入り、ドル円は103.75円前後まで失速している。豪ドル円は78.20円、NZドル円は73.26円まで下値を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)19時52分
ユーロ安・ポンド安止まらず ポンドドルは1.2250ドル
ユーロドルは1.1080ドル、ポンドドルは1.2250ドルまで一段安。欧州タイム中盤になって下げが加速している。ユーロ円は114.99円、ポンド円は127.17円まで安値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)19時37分
ポンド1.23ドル割れ、ドル・円の重石に
[欧米市場の為替相場動向]
ポンド・ドルは、足元で再び1.23ドルを割り込んでいる。英中銀金融政策委員会
(MPC)のサンダース委員は「ポンドがさらに下落しても驚きはしない」と一段安の可能性に言及したことが売りにつながった。ポンド・円も127円54銭まで下げていることで、ドル・円も連れ気味でやや軟調になっている。ここまでのドル・円の取引レンジは103円81銭から103円99銭、ユーロ・円は115円21銭から115円56銭、ユーロ・ドルは1.1108ドルから1.1116ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)19時36分
■LDN午前=欧州通貨安 ドル円は伸び悩む
ロンドンタイム午前は欧州通貨が軟調。ユーロドルは節目を攻略して1.1086ドルまで下落。8月9日以来の安値をつけた。ポンドドルは1.2268ドルまで下げ幅を拡大させた。英国がEUからの離脱交渉で、移民の受け入れ制限を優先してEU単一市場から完全に離脱する「ハードBrexit」を選択するとの警戒感は根強い。短期的にはやや食傷気味のテーマだが、年内の米利上げが意識されるなかで欧州の混乱はネガティブ要因として意識され続けるだろう。ポンドドルは7日にインターバンク市場でまともなプライスが提示されずに暴落した局面を除けば、31年ぶりの安値を実質的に塗り替える展開。ポンド円は127.39円まで下げ、ユーロ円も115.16円まで下落した。
一方で民間調査会社・ZEWが発表した独とユーロ圏の10月景気期待指数は、前の月から大きく改善。英国のEU離脱決定で市場心理が冷やされたあとの、持ち直しが継続している。サンダー英MPC委員は英離脱だけがポンド安の原因ではないと発言。インフレは来年、2%を超える水準へ上昇するとの見解を示した。
ドル円は朝方に104.07円まで上振れたが伸び悩んだ。ユーロやポンドの弱含みに加え、時間外の米長期的が6月3日以来の水準まで上昇したことが下値を支えたが、6日の104.16円や9月高値104.32円が目先の抵抗として意識されているようだ。
豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.70ドル半ばで上値の重い推移。豪ドル円は78.31円、NZドル円は73.32円までレンジ下限を拡大した。南ア・ランド(ZAR)は急落。ゴーダン南ア財務相が詐欺罪で訴追されるとの報道が伝わり、対ドルは14.30ZAR、対円は7.27円までZAR売りが加速した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)19時25分
LDN序盤まとめ=欧州通貨が軟調 ユーロドル1.11ドル割れ
・欧州通貨が軟調、ユーロドルは8月9日以来の1.11ドル割れ
・ドル円は104円前後で伸び悩み、米長期金利は一時1.77%台へ上昇
・独・ユーロ圏景気期待指数、英国のEU離脱決定後からの持ち直しが継続
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)19時14分
ユーロドルは1.11ドル割れ 8/9以来の安値
ユーロドルは1.1096ドルまで下落。厚めの買いをこなして8月9日以来の安値を示現した。ユーロ円も115.24円まで売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)18時55分
【ディーラー発】ランド円急落(欧州午前)
ハード・ブレグジット懸念が燻る中、ポンドドルが1.23を割り込み軟化すると、ポンド円も一時127円36銭付近まで下値を拡大。他クロス円も日経先物の下落が嫌気されユーロ円が115円29銭付近まで値を崩したほか、ドル円も一時103円67銭付近まで反落するなど上値重く推移。また、ランド円は「ゴーダン南ア財務相が告発された」との報道を受け、7円45銭前後から7円26銭付近まで急落、その後も戻りは鈍く同水準で揉み合いとなっている。18時55分現在、ドル円103.912-922、ユーロ円115.434-454、ユーロドル1.11089-097で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月11日(火)18時33分
ランド急落、財務相の告発で
[欧米市場の為替相場動向]
ランド・円は7円46銭から7円27銭まで急落し、足元では7円30銭付近で推移している。市場の信認が厚い南アフリカのゴーダン財務相が警察から出頭命令を受けたと報じられており、南アの経済や財政への影響懸念からランド売りが強まった。
ここまでのドル・円の取引レンジは103円81銭から103円99銭、ユーロ・円は115円34銭から115円56銭、ユーロ・ドルは1.1109ドルから1.1119ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)18時04分
独・ユーロ圏で景況感の改善続く ユーロドルは安値もみ合い
民間調査会社・ZEWが発表した独とユーロ圏の10月景気期待指数は、前の月から大きく改善。英国のEU離脱決定で市場心理が冷やされたあとの、持ち直しが継続している。ユーロドルは1.1115ドル付近の安値圏でもみ合い。ユーロ円も115.45円前後で反応は鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)18時01分
【速報】独・10月ZEW景気期待指数は予想を上回り6.2
日本時間11日午後6時に発表された独・10月ZEW景気期待指数は予想を上回り、6.2となった。
【経済指標】
・独・10月ZEW景気期待指数:6.2(予想:4.0、9月:0.5)Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)18時00分
独・10月ZEW景況感調査など
独・10月ZEW景況感調査
前回:0.5 予想:4.0 結果:6.2
ユーロ圏・10月ZEW景況感調査
前回: 5.4 予想: N/A 結果:12.3
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月11日(火)17時40分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7104.28
前日比:+6.78
変化率:+0.10%フランス CAC40
終値 :4499.14
前日比:+1.88
変化率:+0.04%ドイツ DAX
終値 :10611.36
前日比:-12.72
変化率:-0.12%スペイン IBEX35
終値 :8691.20
前日比:-10.30
変化率:-0.12%イタリア FTSE MIB
終値 :16619.73
前日比:-12.72
変化率:-0.08%アムステルダム AEX
終値 :455.18
前日比:-0.06
変化率:-0.01%ストックホルム OMX
終値 :1463.45
前日比:-4.00
変化率:-0.27%スイス SMI
終値 :8164.46
前日比:-7.76
変化率:-0.09%ロシア RTS
終値 :1014.00
前日比:-3.88
変化率:-0.38%イスタンブール・XU100
終値 :77519.09
前日比:-316.20
変化率:-0.41%Powered by フィスコ
2016年10月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年10月11日(火)12:14公開原油価格の急上昇でドル全面高、ドルのゆくえしっかり見守らねば
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年10月11日(火)10:30公開原油高とトランプリスク後退受け株高!為替はドル堅調。投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年10月11日(火)09:36公開米雇用統計は微妙も12月利上げはOK!?米ドル/円は中期的な上昇期待で押し目買い
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年10月11日(火)08:09公開10月11日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『[米)雇用統計]消化後の為替相場の方向性(週初はドル買…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)