
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年10月11日(火)のFXニュース(4)
-
2016年10月11日(火)14時50分
ユーロ円オーダー=116.50円 売り
118.00円 売り
117.00円 売り
116.50円 売り115.68円 10/11 14:49現在(高値115.79円 - 安値115.37円)
115.00円 買い、OP12日NYカット
114.50円 買い
114.00円 買い、OP14日NYカット
113.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)14時47分
豪ドル・円概況:対円レートはやや下げ渋り、東京株高は支援材料
11日の豪ドル・円は上げ渋り。米ドル・円相場は円安方向に振れているが、豪ドル・ドルの取引で豪ドル売りのフローが増えており、この影響で対円レートも伸び悩んだ。ただし、豪ドルの対円レートは78円34銭で下げ止まり、やや戻している。上げ幅はやや縮小したが、東京株高は支援材料になるとの見方が多い。豪ドル・ドルは0.7616ドルから0.7544ドルまで下落した。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円34銭−78円92銭。
■今後のポイント
・78円台前半で豪ドル買い興味残る
・欧米株高への期待でリスク選好的な豪ドル買い興味は後退せずPowered by フィスコ -
2016年10月11日(火)14時22分
【速報】ドルは104円03銭まで上昇
11日午後の東京市場でドルは一時104円03銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)14時20分
■東京午後=ドル堅調維持も、ドル円は104円近辺で伸び悩む
東京午後の為替相場でもドル高の流れは維持された。昨日はコロンブス・デーの祝日で米債券市場は休場となったが、時間外の東京タイムで米10年債利回りは6月上旬以来の高水準となる1.76%台まで上昇した。年内利上げを織り込んでいなかった金利市場も徐々に利上げを意識した動きとなり、ドルが堅調な動き。エバンス米シカゴ連銀総裁は、12月に利上げがあっても不思議ではないとの考えを示したが、反応は見られなかった。ドル円は104円ちょうどまでわずかに高値を更新した。ただ、104円台にしっかり載せきれず、利益確定や調整のドル売りも出ている。午後の日経平均は上げ一服も、1万7000円台を維持している。
午後はオセアニア通貨の軟調な動きがやや目立った。ドル高地合いのなか、マクダーモットRBNZ(NZ準備銀行)総裁補佐が金融政策の一段の緩和は必要であるとの見解を示したことも嫌気され、NZドル/ドルは0.7062ドル、NZドル円は73.34円まで下押した。また、豪ドル/ドルは0.7544ドル、豪ドル円は78.34円までつれ安。
ユーロドルは1.11ドル前半、ポンドドルは1.23ドル前半で下げ渋るも、上値の重い動き。一方、ユーロ円は115.79円まで高値を更新し、ポンド円は128円前半でやや買いが先行した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)14時17分
午後まとめ=ドル円は104円近辺でこう着、日経平均は上げ一服
・日経平均は上げ一服も、1万7000円台を維持
・ドル円は104円近辺で伸び悩む
・NZドルは当局者の発言も嫌気され、軟調な動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)14時10分
早出の欧州勢は円売りで追随、ドル円は104円を回復
ドル円は104円ちょうどまで上げ幅を広げた。ユーロ円も115.79円まで上げ幅を拡大。早出の欧州勢は円売りで追随している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)13時53分
NZSX-50指数は7124.24で取引終了
10月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+7.32、7124.24で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)13時52分
NZドル10年債利回りは上昇、2.50%近辺で推移
10月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.50%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)13時52分
NZドルTWI=76.0
NZ準備銀行公表(10月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.0となった。
Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)13時25分
ドル円 104.20円に輸出筋の売りが観測
ドル円は104円を前に足踏みも、103円後半で底堅い動き。昨日はコロンブス・デーの祝日で米債券市場は休場となったが、東京タイムで時間外の米10年債利回りは6月上旬以来の高水準となる1.76%台に上昇したことや、日経平均の堅調な動きがドル円の下支えとなっている。10月6日の高値104.16円を超えた水準の104.20円には輸出筋の売りオーダー観測される。一方、買いオーダーは102円半ばまで見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)13時19分
ドル円は104円手前で伸び悩み、日経平均株価は上げ幅縮小
ドル円は103.85円前後で推移。104円手前で伸び悩んでいる。ユーロ円は115.60円付近と本日高値圏で推移。後場の日経平均株価は150円超高と上げ幅をやや縮小させた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)12時35分
原油先物の時間外取引は51ドル台前半
通常取引時間時は大幅反発。11月限は、高値は23時17分の51.60ドル、安値は22時08分の50.46ドル。10日トルコのイスタンブールで開催された世界エネルギー会議(WEC)に出席したロシアのプーチン大統領は、「石油輸出国機構(OPEC)が11月に生産枠の上限設定で合意することをロシアは希望している」と表明した。終値は、1.54ドル高の51.35ドル。原油先物の時間外取引は、12時23分現在で0.09ドル安の51.26ドル。
Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)12時31分
上海総合指数0.37%高の3059.558(前日比+11.415)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.37%高の3059.558(前日比+11.415)で午前の取引を終えた。ドル円は103.94円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比183.77円高の17043.86円
日経平均株価指数後場は、前週末比183.77円高の17043.86円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、103.95円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)12時28分
ドル・円:ドル上昇、日本株高受け104円に接近
11日午前の東京外為市場では、ドル・円は上昇基調。日経平均株価の堅調地合いを受け、節目の104円に接近した。前日の海外市場では、米大統領選候補者によるテレビ討論会の結果を受け、11月8日の本選では民主党クリントン氏が共和党トランプ氏を破るとの期待が広がり、ドルを押し上げる展開となった。
連休明けの東京市場では、前日海外市場の地合いを受け継ぎ、日経平均の堅調地合いを手がかりに円売りの流れが強まったことで、ドルは103円後半まで上昇。売りオーダーは観測されているものの、104円回復にはそれほど時間はかからないとの見方が出ている。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、株高を意識した円売りが継続する見通し。ただ、英国経済の先行き不透明感からポンドが対ドルで最安値を更新しており、目先のポンドの値動きには警戒したい。
ここまでのドル・円の取引レンジは103円58銭から103円99銭、ユーロ・円は115円37銭から115円74銭、ユーロ・ドルは1.1124ドルから1.1142ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2016年10月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年10月11日(火)12:14公開原油価格の急上昇でドル全面高、ドルのゆくえしっかり見守らねば
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年10月11日(火)10:30公開原油高とトランプリスク後退受け株高!為替はドル堅調。投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年10月11日(火)09:36公開米雇用統計は微妙も12月利上げはOK!?米ドル/円は中期的な上昇期待で押し目買い
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年10月11日(火)08:09公開10月11日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『[米)雇用統計]消化後の為替相場の方向性(週初はドル買…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)