ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年11月15日(火)のFXニュース(3)

  • 2016年11月15日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比26.11円安の17646.51円

    日経平均株価指数は、前日比26.11円安の17646.51円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、108.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月15日(火)11時19分
    ドル円は108.10円付近まで戻す、株価の上下に連動

     ドル円は108.10円付近、ユーロ円は116.25円前後、ポンド円は135円ちょうど近辺、豪ドル円は81.70円付近まで戻した。日経平均株価の昨日終値を挟んだ値動きに合わせ、円相場も上下している。

  • 2016年11月15日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート0.22%高の22270.90(前日比+48.68)

    香港・ハンセン指数は、0.22%高の22270.90(前日比+48.68)でスタート。
    日経平均株価指数、10時31分現在は前日比9.68円安の17662.94円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月15日(火)10時20分
    人民元対ドル基準値6.8495元

    中国人民元対ドル基準値 6.8495元(前日 6.8291元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月15日(火)10時19分
    【速報】ロシア大統領府:プーチン大統領が14日にトランプ氏と電話会談

    ロシア大統領府は、プーチン大統領は14日、ドナルド・トランプ氏と電話で会談したと発表した。米露関係の正常化のための作業を活発化させるべきとの考えで一致したもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月15日(火)09時35分
    ドル・円:ドル伸び悩みもリスク選好的なドル買い興味は衰えず

     ドル・円は108円05銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高となっており、株高持続を意識してリスク選好的なドル買い・円売りは後退しないとの見方が多い。ドルは目先的に108円台後半を目指す展開となっている。ここまでのドル・円の取引レンジは108円00銭から108円43銭。

     ユーロ・円は強含み、116円20銭から116円45銭で推移・ユーロ・ドルは強含み、1.0736ドルから1.0759ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・108円の節目を突破、107円50銭近辺でドル買い興味残る
    ・米長期金利の上昇を意識した円売りは継続との見方

    NY原油先物(時間外取引):高値43.77ドル 安値43.55ドル 直近値43.69ドル

    日経平均寄り付き:前日比17.60円高の17690.22円

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月15日(火)09時27分
    ドル円は108円割れ、クロス円も調整強める

     ドル円は107.85円まで下げ足を速めた。昨日の上昇に対する調整が強まっている。日経平均株価がマイナス圏に沈んだのも重し。ユーロ円は116.13円、ポンド円は135.06円、豪ドル円は81.70円、NZドル円は76.99円、加ドル円は79.71円までレンジ下限を広げた。

  • 2016年11月15日(火)09時22分
    【速報】ドル・円は107円88銭まで反落

    15日午前の東京市場でドル・円は107円88銭まで反落。株高一服が意識されているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月15日(火)09時16分
    ドル円は108円ちょうどまで下押し、日経平均はマイナス圏に

     ドル円は108円ちょうどまで下押し、昨日からの上昇に調整が入った。ユーロ円は116.20円、ポンド円は135.25円まで小幅安に。日経平均株価は小幅ながらマイナス圏に沈んだ。

  • 2016年11月15日(火)09時06分
    ドル円は108.20円付近、日経平均は4日続伸

     ドル円は108.20円付近で推移。昨日からの上昇は一服したが、下値は堅い印象。ユーロ円は116.30円近辺、ポンド円は135.40円前後、豪ドル円は81.90円付近で小動き。日経平均株価は4日続伸で寄り付いた。

  • 2016年11月15日(火)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比17.60円高の17690.22円

    日経平均株価指数は、前週末比92.70円高の17467.49円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は21.03ドル高の18868.69ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、108.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月15日(火)08時58分
    ドル円やや反落、108円半ばから108.15円へ

     ドル円は、利食い売りが優勢となり108円半ばから108.16円へ反落。しかしながら、調整を挟みつつも、日米株式市場の堅調推移が想定され、108円割れは押し目買いスタンスか。

  • 2016年11月15日(火)08時28分
    ドル・円は主に108円台で推移か、日米金利差拡大への思惑でドル買い継続へ

     14日のドル・円相場は、東京市場では106円74銭から107円67銭まで上昇。欧米市場でドルは一時108円54銭まで一段高となり、108円42銭で取引を終えた。

     本日15日のドル・円は、主に108円台で推移か。米連邦準備理事会(FRB)は2017年に少なくとも2回の利上げを行うとの見方が浮上しており、日米金利差の拡大を想定したドル買い・円売りは継続する可能性がある。

     14日の米国債券市場では、インフレ進行の思惑が一段と強まり、10年債利回りは一時2.30%まで上昇する場面があった。政策金利の変動に敏感な2年債利回りは10カ月ぶりに1%台に上昇しており、米政策金利が2017年に1%台に上昇することを織り込む格好となっている。金利上昇がドル上昇の要因となっているが、さらなるドル高と金利上昇は株高を抑える要因となる。

     市場関係者の間からは、「長期金利の上昇やドル高についてトランプ次期米大統領は嫌悪感を示すのではないか?」との声が聞かれており、為替や金利に関するトランプ氏の発言を注目している。ただ、トランプ氏は日本や中国による通貨安誘導は批判するが、金利上昇に伴うドル高は特に問題にしない可能性があるとの見方も出ている。2017年、市場関係者は予想外の金利上昇とドル高に直面するかもしれない。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月15日(火)08時22分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.02%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時15分現在で4693.75pと前日比-0.75p(同-0.02%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+1.25pの
    2161.75p(同+0.06%)。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月15日(火)08時19分
    円建てCME先物は14日の225先物比45円高の17705円で推移

    円建てCME先物は14日の225先物比45円高の17705円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円30銭台、ユーロ・円は116円30銭台。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10