ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年11月17日(木)のFXニュース(3)

  • 2016年11月17日(木)10時08分
    ドル円は108.56円まで下値探る、リスク回避姿勢が根強い

     ドル円は108.61円まで弱含んだ後、109円回復目前まで戻したものの、日経平均株価が弱含んでいることで伸び悩む展開。足元では108.56円まで下落幅を広げた。安倍首相とトランプ次期米大統領の初会談に関しては、楽観的な見方と悲観的な見方が錯綜。不透明感から市場のリスク回避姿勢も根強い。

  • 2016年11月17日(木)10時03分
    仲値公示前後、ドル円は108.70円付近で戻り鈍い

     仲値公示前後、ドル円は108.70円付近で戻りが鈍い。ユーロ円が116.32円、ポンド円は135.12円まで下押したほか、豪10月雇用者数が市場予想よりも伸びが示されなかったこともあり、豪ドル円は81.21円まで下落した。

     本日は安倍首相とトランプ次期米大統領の会談が予定さている。大統領選からドル高是正を唱えてきた同氏が、為替相場について何か言及があった場合、ドル円を含め乱高下する恐れがある。

  • 2016年11月17日(木)09時41分
    【市場反応】豪ドルは0.7480ドル前後でもみあう展開、10月失業率は予想を下回る

    豪ドルは0.7480ドル前後でもみあう展開となっている。10月失業率は予想を下回る5.6%だったが、全体の雇用者数は前月比+9800人で市場予想の+1.5万人程度を下回った。ここまでの豪ドル・ドルの取引レンジは、0.7468ドルから0.7501ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月17日(木)09時38分
    【速報】豪・10月失業率:5.6%で市場予想を下回る

    17日発表の豪・10月失業率は、5.6%で市場予想を下回った。なお、10月の正規雇用者数は前月比+4.15万人、全体の雇用者数は前月比+9800人となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月17日(木)09時36分
    ドル・円:ドル売り一服か、株安は想定の範囲内との見方

     ドル・円は108円85銭近辺で推移。日経平均株価は70円安で推移しているが、100円程度の株安は想定の範囲内との見方が多く、この程度の株安はドル売り材料にはならないとみられている。市場関係者の間では、17日に行われる安倍首相とトランプ次期米大統領の会談が注目されており、日中の為替取引はポジション調整が主体となる可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは108円61銭から109円09銭。

     ユーロ・円は強含み、116円32銭から116円64銭で推移・ユーロ・ドルは強含み、1.0689ドルから1.0712ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・108円50銭と108円で個人勢のドル買い興味残る
    ・米金利先高観は後退せず

    NY原油先物(時間外取引):高値45.50ドル 安値45.31ドル 直近値45.47ドル

    日経平均寄り付き:前日比95.60円安の17766.61円

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月17日(木)09時30分
    豪・10月失業率など

    豪・10月失業率

    前回:5.6% 予想:5.7% 結果:5.6%

    豪・10月新規雇用者数

    前回:-0.98万人 予想:+1.50万人 結果:+0.98万人

  • 2016年11月17日(木)09時16分
    ドル円、108円後半の安値圏ながら下げ渋る

     ドル円は、108.61円まで弱含んだ後、108円後半で下げ渋る展開。安倍首相とトランプ次期米大統領の会談に関しては、初めての会談ということでドル高・円安相場への言及はなく、共通の趣味であるゴルフ談議など差しさわりのない内容になるのではないかとの楽観的な見方が台頭しているもよう。10時から参院財政金融委員会に出席する黒田日銀総裁の発言にも要注目か。

  • 2016年11月17日(木)09時07分
    ドル円は108.90円前後、日経平均は小反落

     ドル円は108.90円前後で上値が重い。本日は安倍首相とトランプ次期米大統領の会談や、イエレンFRB議長の講演などが予定されており、利益確定の動きが入っているもよう。日経平均株価は97円安と反落して寄り付いた。

  • 2016年11月17日(木)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比95.60円安の17766.61円

    日経平均株価指数は、前日比95.60円安の17766.61円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は54.92ドル安の18868.14ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、108.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月17日(木)08時50分
    国内・対外証券投資-中長期ネットなど

    国内・対外証券投資-中長期ネット (前週分)

    前回:+6049億円(改訂:+6053億円) 予想: N/A 結果:+4662億円

    国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)

    前回:-1064億円 予想: N/A 結果:+5458億円

  • 2016年11月17日(木)08時25分
    ドル円 弱含み、108.61円まで下落

     ドル円は、朝方の109円前半から108.61円まで弱含み。NY株式市場、ドル相場はトランプ・ユーフォリアの上昇に対する利食い売りが優勢となっている。安倍首相とトランプ次期米大統領の会談への警戒感も強い。

  • 2016年11月17日(木)08時16分
    ドル・円は109円前後で推移か、日米金利差拡大への期待でドル下げ渋りも

     16日のドル・円相場は、東京市場では108円79銭から109円50銭で推移。欧米市場でドルは一時109円76銭まで上昇したが、109円05銭まで反落し、109円08銭で取引を終えた。

     本日17日のドル・円は、109円前後で推移か。米インフレ加速への思惑はやや後退したが、日米長期金利差は再び拡大する可能性があることから、ドルは108円台半ば近辺で下げ渋る展開が予想される。

     16日発表された10月米生産者物価コア指数は前年比+1.2%にとどまり、市場予想の同比+1.6%を下回った。生産者物価の全体の指数は前月比0.0%、前年比では+0.8%
    となり、いずれも市場予想を下回った。10月の生産者物価指数の上昇率は鈍化したことから、17日に発表される10月の消費者物価コア指数は9月実績の前年比+2.2%をやや下回る可能性がある。

     ただし、足元の個人消費は堅調であることやトランプ次期政権の経済・財政政策への期待は持続していることから、米金利の先高観は後退しないとの声が聞かれている。16日の米国債券市場では10月の生産者物価指数と鉱工業生産が予想を下回ったことから、米30年債利回りは若干低下したが、市場のインフレ見通しは変わっていないようだ。

     12月13-14日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で0.25ポイントの利上げが決定される可能性は高いとみられている。また、2017年以降のFOMC金利見通しは上方修正されるとの見方が広がっており、これらはドル相場を下支えする要因となる。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月17日(木)08時04分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.04%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時00分現在で4781.25pと前日比-2.00p(同-0.04%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-0.50pの
    2172.25p(同-0.02%)。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月17日(木)08時02分
    円建てCME先物は16日の225先物比90円安の17790円で推移

    円建てCME先物は16日の225先物比90円安の17790円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円80銭台、ユーロ・円は116円40銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月17日(木)08時00分
    11月17日の主な指標スケジュール

    11月17日の主な指標スケジュール
    11/17 予想 前回
    08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 6049億円
    08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -1064億円
    09:30 (豪)新規雇用者数 10月 1.50万人 -0.98万人
    09:30 (豪)失業率 10月 5.7% 5.6%
    18:30 (英)小売売上高指数 前月比 10月 0.5% 0.0%
    19:00 (欧)建設支出 前月比 9月 N/A -0.9%
    19:00 (欧)建設支出 前年同月比 9月 N/A 0.9%
    19:00 (欧)消費者物価指数(HICP、改定値) 前年同月比 10月 0.5% 0.5%
    22:00 (米)イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 N/A N/A
    22:30 (米)住宅着工件数 年率換算件数 10月 115.6万件 104.7万件
    22:30 (米)住宅着工件数 前月比 10月 10.4% -9.0%
    22:30 (米)建設許可件数 年率換算件数 10月 119.5万件 122.5万件
    22:30 (米)建設許可件数 前月比 10月 -2.5% 6.3%
    22:30 (米)消費者物価指数(CPI) 前月比 10月 0.4% 0.3%
    22:30 (米)消費者物価指数(CPIコア指数) 前月比 10月 0.2% 0.1%
    22:30 (米)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 10月 1.6% 1.5%
    22:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 25.7万件 25.4万件
    22:30 (米)フィラデルフィア連銀製造業景気指数 11月 7.8 9.7
    22:30 (カ)対カナダ証券投資額 9月 N/A 127.4億CAD

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム