
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2016年11月18日(金)のFXニュース(4)
-
2016年11月18日(金)10時53分
ハンセン指数スタート0.11%安の22239.23(前日比-23.65)
香港・ハンセン指数は、0.11%安の22239.23(前日比-23.65)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比135.29円高の17997.92円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.46円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)10時37分
(インド)SGXニフティ、前日比-0.36%の8065.00
シンガポール市場(SGX)に上場するニフティ先物(SGX CNX Nifty IndexFuture)11月限は18日、日本時間10時35分現在、前日比-0.36%の8065.00で推移している。
17日のニフティ現物指数は前日比-0.39%の8079.95。ナショナル証券取引所のCXニフティ先物11月限は前日比-0.36%の8065.00。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)10時34分
ドル円 上昇、本邦実需筋の買いか
安倍首相とトランプ次期米大統領の会談が波乱なく終わり、円高への可能性が低下したとの見方が浮上している。ドル円の押し目買いを狙っていた本邦輸入企業など、実需筋のドル買いが出ているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)10時33分
【速報】ドルは一時110円59銭、米国のドル高懸念は後退との見方も
ドルは一時110円59銭まで上昇。米国のドル高懸念は後退しているとの見方が出ており、ドル買いが一段と優勢となっている。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)10時31分
円売り再開、ドル円は110.59円まで上値拡大
円売りが再開した。ドル円は110.59円まで上値を拡大した。ドル円の上昇に押され、ユーロドルは1.0582ドルまで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)10時21分
人民元対ドル基準値6.8796元
中国人民元対ドル基準値 6.8796元(前日 6.8692元)
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)09時50分
ドル円は高値圏維持、朝方の110.35円は16年レンジの半値
安倍首相とトランプ次期米大統領との会談は波乱なく終了し、ドル円は110円前半の高値圏を維持して推移している。日経平均株価は18000円台で強含み。
ドル円は、オセアニア市場で110.35円の高値を付けた。この水準は、2016年の高値121.69円から安値99.02円までの下落トレンドの半値戻しとなる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)09時42分
ドル・円:株高持続でドルは110円台を堅持か
ドル・円は110円15銭近辺で推移。ドル・円は朝方に110円35銭まで買われたが、その後は利食い売りとみられる動きが観測されており、ドルは110円10銭前後で推移している。日経平均株価は18000円台の上昇しており、さらなる株高が予想されているが、週末前であることから、ドル・円の取引はポジション調整が主体となりそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円97銭から110円35銭。ユーロ・円は強含み、116円87銭から117円23銭で推移・ユーロ・ドルは強含み、1.0620ドルから1.0629ドルで推移
■今後のポイント
・109円50銭近辺に個人勢のドル買い興味残る
・米金利先高観は後退せずNY原油先物(時間外取引):高値45.09ドル 安値44.91ドル 直近値45.02ドル
日経平均寄り付き:前日比161.58円高の18024.21円
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)09時10分
ドル円 110円付近で推移、トランプ氏アベノミクスを容認か
ドル円は110円付近での推移となっている。安倍首相とトランプ次期米大統領との会談内容は公表されないとされ、動意材料になっていない。会談後の安倍首相の記者会見での表情に暗さがなかったことで、トランプ次期米大統領がアベノミクスの円安・ドル高に批判的ではなかったとも推察できる。日経平均株価は18000円台で強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)09時01分
日経平均寄り付き:前日比161.58円高の18024.21円
日経平均株価指数は、前日比161.58円高の18024.21円で寄り付いた。
ダウ平均終値は35.68ドル高の18903.82ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、110.23円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)08時41分
イエレンFRB議長はドッドフランク法擁護、財政拡大に消極的
米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は上下両院合同経済委員会の公聴会で証言し、「利上げは比較的早期に適切になる可能性」と指摘した。経済は11月の見通しに一致し、FRBの目標に向けて一段と進展したとの見解。インフレは依然2%を下回っているとしたうえで、労働市場の改善とともに2%に上昇していくと見ていることを明らかにした。利上げを過剰に長く遅らせると、のちに速やかな利上げにつながると繰り返し、12月の利上げの可能性をさらに強めた。
来年の利上げのペースを速める可能性もあるため注目されていた財政政策に関しては、予想外に牽制する姿勢を見せた。議長は今まで、景気回復に一段と拍車をかけるために、金融政策だけでは不十分で財政策の出動を要請していた。本日の証言では逆に、「議会の判断次第」としながらも、労働市場はほぼ最大雇用に到達しており現状で大規模な財政策の必要はないとの見方を示した。もし、大規模な財政拡大を実施した場合、万が一、危機に陥った場合の財政措置の余地を狭めると態度を反転。議員に対して、「財政拡大は生産性を後押しすると同時に、長期にわたる赤字拡大に留意する必要がある」と指摘した。
また、トランプ次期大統領が銀行などの収益を大きく圧迫していると撤廃を推奨している金融規制改革法(ドッド・フランク法)を、議長は「金融危機後の金融システムの安定に大きく貢献し、今後も他の危機に陥るリスクを軽減する」と支持する方針を示した。
また、政権交代において、「中央銀行の独立性は不可欠」と強調。トランプ次期大統領は選挙戦で、金融政策決定において「大統領選挙を考慮し利上げを見送った」としイエレン議長を名指しで批判していたが、このことに対する反論ともとらえられる。
同議長はリベラルで、民主党派としても知られることから、共和党のトランプ次期大統領が掲げている財政拡大やドッドフランク法の撤廃に反対する意向を示すことは、当然とも見える。共和党大統領の誕生でその進退にも注目されていたが、議長は4年間の任務を全うする意向を表明。多くのエコノミストは2018年半ばまでには多くのトランプ指名の理事が多数占めることになると予想。イエレンFRB議長は2018年2月、フィッシャー米FRB副議長は2018年6月にそれぞれ任期を迎える。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)08時30分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.06%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時30分現在で4831.50pと前日比+3.00p(同+0.06%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.75pの
2185.00p(同+0.03%)。Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)08時29分
円建てCME先物は17日の225先物比225円高の18105円で推移
円建てCME先物は17日の225先物比225円高の18105円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円20銭台、ユーロ・円は117円10銭台。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)08時28分
ドル・円は主に110円台で推移か、利上げ予想でドルは主要通貨に対して堅調推移へ
17日のドル・円相場は、東京市場では108円56銭から109円46銭まで反発。欧米市場でドルは一時110円18銭まで上昇し、110円10銭で取引を終えた。
本日18日のドル・円は、主に110円台で推移か。米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長の議会証言で12月に利上げが行われる可能性が高いことが確認された。米労働市場や住宅市況は堅調さを保っており、2017年も利上げ継続の公算が大きいことから、ドルは主要通貨に対して堅調に推移する見込み。
ドル・円は6月1日以来となる110円台に上昇しており、心理的な節目の水準を突破したことで1ドル=120円レベルを意識する市場関係者が増えているようだ。ドナルド・トランプ氏の経済・財政政策はFRBの金利見通しに大きな影響を与えることになるとみられており、イエレンFRB議長は議会証言で「経済政策が一段と明確になれば、おそらく見通しを調整する」と述べている。
12月14日に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の経済予測では、政策金利見通しは据え置きとなるかもしれないが、トランプ次期政権の経済政策が固まることを考慮して、2017年3月15日に公表されるFOMCの政策金利見通しは上方修正される可能性がある。市場関係者の間からは「2017年は6月、9月、12月に利上げが行われるのではないか」との声も聞かれている。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)08時26分
ドル円は110円前半、「陽線新高値5手」達成
ドル円は、オセアニア市場で110.35円まで上昇した後、現在、110円前半で安倍首相とトランプ次期米大統領の会談の結果待ちとなっている。テクニカル分析の酒田罫線法では、上昇トレンドの確認には、陽線での新高値5手を待つ、とあるが、昨日の日足で陽線新高値5手を達成し、ドル円の上昇トレンドが確認された。
安倍首相は、ベストスコア66のトランプ次期米大統領との初会談に50万円のドライバーを手土産として持参し、ゴルフプレーの予約をする予定、と報じられている。安倍首相の祖父岸元首相とアイゼンハワー元米大統領のゴルフ外交による日米同盟強化の再現を試みる意向が見受けられるが、トランプ次期米大統領がアイゼンハワー元米大統領のように「政治は嫌いな奴とも付き合わなければいけないが、ゴルフだけは気の合う奴としかしない」という信条がないかには要注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月20日(日)17時32分公開
【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)