
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年11月16日(水)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2016年11月16日(水)23時55分
【まもなく】米・11月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間17日午前0時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の11月住宅市場指数が発表されます。
・米・11月NAHB住宅市場指数
・予想:63
・10月:63Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月16日(水)23時51分
ドル円、109円近辺で下げ渋る
米株が反落し、米長期債利回りも上げ幅を縮小する動きとなるなか、ドル円は伸び悩む。ただ、109円近辺では底堅さを示し、109.30円近辺に持ち直している。また、ユーロ円は117円近辺、ポンド円は136円近辺で推移しているほか、豪ドル円は81.64円、NZドル円は77.02円を安値に下げが一服。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月16日(水)23時33分
【市場反応】米10月鉱工業生産指数/設備稼働率、予想下回りドル伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではPPIに続き、米国の鉱工業生産指数が予想を下回ったためドルが伸び悩んだ。ドル・円は109円30−35銭、ユーロ・ドルは1.0705−10ドルでそれぞれ推移した。
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した10月鉱工業生産指数は前月比横ばいと、市場予想+0.2%を下回った。9月分も+0.1%から-0.2%へ下方修正された。また、10月設備稼働率は75.3%と、上昇予想に反して9月75.4%から低下、5月来で最低となった。
【経済指標】
・米・10月鉱工業生産指数:前月比0%(予想:+0.2%、9月:-0.2%←+0.1%)
・米・10月設備稼働率:75.3%(予想:75.5%、9月:75.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月16日(水)23時23分
【市場反応】米10月鉱工業生産指数/設備稼働率、予想下回りドル伸び悩む
NY外為市場では米国のPPIに続き、鉱工業生産指数が予想を下回ったためドルが伸び悩んだ。ドル・円は109円30−35銭、ユーロ・ドルは1.0705−10ドルでそれぞれ推移した。
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した10月鉱工業生産指数は前月比横ばいと、市場予想+0.2%を下回った。9月分も+0.1%から-0.2%へ下方修正された。また、10月設備稼働率は75.3%と、上昇予想に反して9月75.4%から低下、5月来で最低となった。
【経済指標】
・米・10月鉱工業生産指数:前月比0%(予想:+0.2%、9月:-0.2%←+0.1%)
・米・10月設備稼働率:75.3%(予想:75.5%、9月:75.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月16日(水)23時17分
【速報】米・10月設備稼働率は予想を下回り75.3%
日本時間16日午後11時15分に発表された米・10月設備稼働率は予想を下回り75.3%
となった。【経済指標】
・米・10月設備稼働率:75.3%(予想:75.5%、9月:75.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月16日(水)23時16分
【速報】米・10月鉱工業生産は予想を下回り0%
日本時間16日午後11時15分に発表された米・10月鉱工業生産は予想を、前月比%となった。
【経済指標】
・米・10月鉱工業生産指数:前月比0%(予想:+0.2%、9月:−0.2%←+0.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月16日(水)23時15分
米・10月鉱工業生産など
米・10月鉱工業生産
前回:+0.1%(改訂:-0.2%) 予想:+0.2% 結果: 0.0%
米・10月設備稼働率
前回:75.4% 予想:75.5% 結果:75.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年11月16日(水)23時10分
【まもなく】米・10月鉱工業生産指数の発表です(日本時間23:15)
日本時間16日午後11時15分に米・10月鉱工業生産が発表されます。
・米・10月鉱工業生産指数
・予想:前月比+0.2%
・9月:+0.1%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月16日(水)23時10分
【まもなく】米・10月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)
日本時間16日午後11時15分に米・10月設備稼働率が発表されます。
・米・10月設備稼働率
・予想:75.5%
・9月:75.4%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月16日(水)22時56分
【市場反応】米10月PPI、予想下回りドル高値から反落
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場で米国の10月生産者物価指数(PPI)が予想を下回ったためドルは高値から反落した。ドル・円は6月来の高値109円63銭から109円26銭へ反落。ユーロ・ドルは年初来安値1.0694ドルから1.0721ドルへ反発した。
米労働省が発表した10月生産者物価指数(PPI)は前月比横ばいと、予想外に9月+0.3%から低下。前年比では+0.8%と、年初来で最高となったが、市場予想+1.2%
を下回った。変動の激しい食料と燃料を除いたコア指数は前月比-0.2%と、予想外に3か月ぶりに再びマイナスに落ち込んだほか、前年比でも+1.2%と、上昇予想に反して9月と同水準にとどまった。米10年債利回りは昨年6月以来の高水準2.29%から2.20%へ低下した。
【経済指標】
・米・10月生産者物価指数(PPI):前月比0.0%(予想:+0.3%、9月:+0.3%)
・米・10月生産者物価コア指数:前月比-0.2%(予想:+0.2%、9月:+0.2%)
・米・10月生産者物価指数:前年比+0.8%(予想:+1.2%、9月:+0.7%)
・米・10月生産者物価コア指数:前年比+1.2%(予想:+1.6%、9月:+1.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月16日(水)22時45分
【市場反応】米10月PPI、予想下回りドル高値から反落
NY外為市場で米国の10月生産者物価指数(PPI)が予想を下回ったためドルは高値から反落した。ドル・円は6月来の高値109円63銭から109円26銭へ反落。ユーロ・ドルは年初来安値1.0694ドルから1.0721ドルへ反発した。
米労働省が発表した10月生産者物価指数(PPI)は前月比横ばいと、予想外に9月+0.3%から低下。前年比では+0.8%と、年初来で最高となったが、市場予想+1.2%
を下回った。変動の激しい食料と燃料を除いたコア指数は前月比-0.2%と、予想外に3か月ぶりに再びマイナスに落ち込んだほか、前年比でも+1.2%と、上昇予想に反して9月と同水準にとどまった。米10年債利回りは昨年6月以来の高水準2.29%から2.20%へ低下した。
【経済指標】
・米・10月生産者物価指数(PPI):前月比0.0%(予想:+0.3%、9月:+0.3%)
・米・10月生産者物価コア指数:前月比-0.2%(予想:+0.2%、9月:+0.2%)
・米・10月生産者物価指数:前年比+0.8%(予想:+1.2%、9月:+0.7%)
・米・10月生産者物価コア指数:前年比+1.2%(予想:+1.6%、9月:+1.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月16日(水)22時39分
ドル円109円前半で底堅い動き、米10月PPIには反応薄
ドル円の上昇は一服しているが、109円前半では底堅さを示し、109.40円近辺で推移。また、ユーロドルは1.07ドル前半、ユーロ円は117円前半で小動き。米10月生産者物価指数(PPI)は前月比で横ばい、同コアは-0.2%とともに市場予想を下回った。同指標結果に反応は見られていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月16日(水)22時32分
ドル反落、予想を下回った米PPIで利上げ観測弱まる
ドル反落、予想を下回った米PPIで利上げ観測弱まる
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月16日(水)22時30分
【速報】米・10月生産者物価指数は予想を下回り0.0%
日本時間16日午後10時30分に発表された米・10月生産者物価指数は予想を下回り、前月比0.0%となった。
【経済指標】
・米・10月生産者物価指数:前月比0.0%(予想:+0.3%、9月:+0.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月16日(水)22時30分
米・10月卸売物価指数など
米・10月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果: 0.0%
米・10月卸売物価指数(除食品、エネルギー/前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:-0.2%
カナダ・9月製造業出荷(前月比)
前回:+0.9% 予想:+0.1% 結果:+0.3%
Powered by セントラル短資FX
2021年03月05日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
[NEW!]上海総合指数0.04%安の3501.987(前日比-1.505)で取引終了(16:15)
-
[NEW!]【速報】独・1月製造業受注は予想を上回り+1.4%(16:09)
-
[NEW!]ドル円108.35円まで上げ幅拡大、黒田日銀総裁の発言で円は全面安(16:07)
-
ドル円108.27円までじり高、日米10年債利回り差が拡大(15:56)
-
ドル円108.26円まで上げ幅拡大、円は全面安の展開へ(15:47)
-
豪S&P/ASX200指数は6710.80で取引終了(15:41)
-
ドル・円は上げ渋りか、米雇用統計は改善も利益確定売りが下押し(15:41)
-
豪10年債利回りは上昇、1.834%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.9(-0.5)(15:40)
-
ドル円108.21円までじり高、米10年債利回りが1.57%付近へ上昇(15:15)
-
日経平均大引け:前日比65.79円安の28864.32円(15:06)
-
東京外国為替市場概況・15時 豪ドル円、底堅い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は高値もみ合い、日本株は下げ幅を再び拡大(14:54)
-
ユーロリアルタイムオーダー=買い・割り込むとストップ売り(1.1950ドル OP)(14:18)
-
NZSX-50指数は12180.25で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.93%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=74.9(13:50)
-
ドル円、108.03円まで上昇 108.10-20円の売りこなすと一段高か(13:18)
-
ユーロドル 1.1950ドル付近の買い・OPが支えも、下値のストップ狙いにやや注意(13:12)
-
ドル円 108円台に売り意欲、下値は現水準付近にまだ買い乏しく動意やや不安定か(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比451.79円安の28478.32円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株は大幅続落(12:36)
-
上海総合指数0.34%安の3491.691(前日比-11.801)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円は下げ渋り、日本株は大幅続落(12:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)