ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年11月21日(月)のFXニュース(6)

  • 2016年11月21日(月)23時57分
    ドル・円、再び111円台

    ドル・円、再び111円台

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月21日(月)23時50分
    ドル円は110.90円付近、米株の底堅さ支えに下値の堅さ示す

     NY午前、ドル円は110.90円付近で底堅い。米長期金利が小幅に持ち直したことに続き、米株が底堅く推移。米感謝祭ウィークの調整主体で、高値もみ合いレンジ内での推移ながら、下値の堅さが感じられる動きとなっている。

  • 2016年11月21日(月)23時28分
    NY株式オープン控え、ドル円は110.85円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.85円  (111.19 /  110.47) 
    ユーロドル 1.0616ドル (1.0649 /  1.0579) 
    ユーロ円  117.69円   (117.98 /  117.32) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年11月21日(月)22時54分
    【市場反応】米10月シカゴ連銀全米活動指数、予想外のマイナス、ドル伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

     予想外のマイナスに落ち込んだ米国の10月シカゴ連銀全米活動指数を受けてドルは伸び悩んだ。ドル・円は110円95銭の高値から110円70銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0622ドルから1.0646ドルへ反発した。

    米国の10月シカゴ連銀全米活動指数は-0.08と、予想外に3ヶ月連続でマイナスとなった。9月分も-0.14から-0.23へ下方修正された。
    【経済指標】
    ・米・10月シカゴ連銀全米活動指数:-0.08(予想:0.00、9月:-0.23←-0.14)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月21日(月)22時52分
    ドル円 米感謝祭ウィークの調整中心で戻り鈍い

     NY序盤、ドル円は110.47円まで調整を進めた後、フィッシャーFRB副議長の「経済は雇用・インフレのゴール付近にある」など、緩やかな米金利引き上げを支援する発言を支えに、111円手前まで戻す場面もあった。しかし、その後は再び110円後半へ押し戻されて推移。米感謝祭ウィークの調整中心の相場つきが続いている。

  • 2016年11月21日(月)22時43分
    【市場反応】米10月シカゴ連銀全米活動指数、予想外のマイナス、ドル伸び悩む

     予想外のマイナスに落ち込んだ米国の10月シカゴ連銀全米活動指数を受けてドルは伸び悩んだ。ドル・円は110円95銭の高値から110円70銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0622ドルから1.0646ドルへ反発した。

    米国の10月シカゴ連銀全米活動指数は-0.08と、予想外に3ヶ月連続でマイナスとなった。9月分も-0.14から-0.23へ下方修正された。
    【経済指標】
    ・米・10月シカゴ連銀全米活動指数:-0.08(予想:0.00、9月:-0.23←-0.14)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月21日(月)22時38分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:11月21日

    [欧米市場の為替相場動向]
    日本時間
    11月21日
    ・22:00 フィッシャー米FRB副議長講演(米国経済)
    ・22:30 米・10月シカゴ連銀全米活動指数(9月:-0.14)
    ・01:00 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が欧州議会で演説(ECB年次報告)
    ・03:00 米財務省2年債入札(260億ドル)
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月21日(月)22時35分
    米加指標の発表後、ドル円は110.81円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円は110.81円前後 (111.19 /  110.47) 

    ドル/加ドル 1.3449加ドル (1.3514 /  1.3436) 
    加ドル円 82.39円 (82.55 /  82.05) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年11月21日(月)22時30分
    【速報】米・10月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り-0.08

     日本時間21日午後10時30分に発表された米・10月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、-0.08となった。

    【経済指標】
    ・米・10月シカゴ連銀全米活動指数:-0.08(予想:0.00、9月:-0.23←-0.14)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月21日(月)22時30分
    カナダ・9月卸売売上高

    カナダ・9月卸売売上高(前月比)

    前回:+0.8% 予想:+0.5% 結果:-1.2%

  • 2016年11月21日(月)22時28分
    シカゴ連銀全米活動指数ほか控え、ドル円は110.80円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円は110.80円前後 (111.19 /  110.47) 

    ドル/加ドル 1.3459加ドル (1.3514 /  1.3436) 
    加ドル円 82.32円 (82.55 /  82.05) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年11月21日(月)22時21分
    【まもなく】米・10月シカゴ連銀全米活動指数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間21日午後10時30分に米・10月シカゴ連銀全米活動指数が発表されます。

    ・米・10月シカゴ連銀全米活動指数
    ・予想:0.00
    ・9月:-0.14

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月21日(月)22時21分
    ドル・円は110円台で軟調推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     21日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円98銭から110円47銭まで下落した。
    米国10年債利回りが下げ渋り、欧州主要株価指数が大方上昇するなか、米国の感謝祭休日を控え、持ち高調整のドル売りが優勢になったとの見方。

     ユーロ・ドルは1.0618ドルから1.0649ドルで推移し、ユーロ・円は117円98銭から117円49銭まで下落した。

     ポンド・ドルは、1.2313ドルから1.2408ドルまで上昇。ドル・スイスフランは1.0078フランから1.0107フランで推移した。

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・独連銀月報
    「独経済成長は第4四半期に大幅回復へ」
    「製造業を中心にセンチメントが大幅に改善」
    「失業者数は今後数カ月で減少へ」
    ・ショイブレ独財務相
    「欧州中央銀行(ECB)は早期に金融緩和縮小を」
    「緩和縮小は限りなく慎重に行う必要」
    ・メイ英首相
    「法人税率をG20で最低にする」

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月21日(月)21時33分
    【ディーラー発】ドル売り継続(欧州午後)

    午後に入り、ドル円は一時110円87銭付近まで買い戻されたものの、米債利回り低下の流れが嫌気されると110円47銭付近まで売られ日通し安値を更新。一方で、ポンドドルが1.2407付近まで上伸し、豪ドルドルも0.7375付近まで上値を拡大するなどドル売りの流れが継続。ただ、ユーロドルはユーロポンドの下落が影響し1.0640付近で伸び悩む状況となっている。21時33分現在、ドル円110.651-661、ユーロ円117.644-664、ユーロドル1.06313-321で推移している。

     

     

  • 2016年11月21日(月)21時01分
    ドル円はやや下げ幅を拡大、ユーロポンドは上げ幅を吐き出す

     ドル円は110.47円までやや下げ幅を拡大した。夜間取りの大阪225先物は日中終値比小幅安水準にとどまり、米長期債利回りも下げ幅を縮小するなど、手がかりは乏しいが、最近のドル円は急ピッチで上昇したこともあり、調整の警戒感も強い。
     また、欧州序盤はユーロ買い・ポンド売りの動きが見られたが、ユーロポンドは上げ幅をほぼ吐き出すなどポンドに買い戻しが入っている。ポンドドルは1.2391ドルまで上昇し、ポンド円は137円近辺に切り返した。

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム