
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年11月22日(火)のFXニュース(2)
-
2016年11月22日(火)05時57分
NY終盤、ドル円は111.03円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.03円 (111.36 / 110.47)
ユーロドル 1.0626ドル (1.0649 / 1.0579)
ユーロ円 117.99円 (118.00 / 117.32)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)05時11分
ユーロ円オーダー=117.00円 買い
119.00円 売り厚め
118.00円 売り117.92円 11/22 5:06現在(高値117.98円 - 安値117.32円)
117.00円 買い
116.50円 買い
116.00円 買い
115.50円 買い
115.35円 OP23日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)04時31分
NY市場動向(午後2時台):ダウ70ドル高、原油先物1.85ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18938.68 +70.75 +0.37% 18947.44 18883.10 23 6
*ナスダック 5360.75 +39.24 +0.74% 5364.94 5334.16 1189 1071
*S&P500 2196.15 +14.25 +0.65% 2197.53 2186.43 385 117
*SOX指数 876.14 +3.51 +0.40%
*225先物 18150 大証比 +50 +0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.24 +0.33 +0.30% 111.36 110.47
*ユーロ・ドル 1.0601 +0.0013 +0.12% 1.0649 1.0590
*ユーロ・円 117.93 +0.50 +0.43% 117.96 117.48
*ドル指数 101.10 -0.11 -0.11% 101.44 100.79
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.08 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.33 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.00 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.30 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.54 +1.85 +4.14% 47.80 45.77
*金先物 1210.40 +1.70 +0.14% 1217.80 1205.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6777.96 +2.19 +0.03% 6820.90 6754.16 41 57
*独DAX 10685.13 +20.57 +0.19% 10727.09 10595.14 14 13
*仏CAC40 4529.58 +25.23 +0.56% 4540.90 4479.69 23 16Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)04時20分
ドル円オーダー=111.00円 OP22日NYカット
111.80円 OP24日NYカット
111.75円 OP24日NYカット
111.70円 売り
111.50円 売り、OP25日NYカット
111.25円 OP24日NYカット111.24円 11/22 4:16現在(高値111.36円 - 安値110.47円)
111.00円 OP22日NYカット
110.50円 OP25日NYカット
109.50円 買い
109.00円 買い、OPバリア観測
108.50円 買い
108.00円 買い、OP22・24日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)03時57分
ドル・円:続伸、株&原油高
NY外為市場ではドル・円が続伸した。株式相場やNY原油先物の上昇を好感し、リスク選好の動きに拍車がかかった。ドル・円は110円52銭から111円36銭まで上昇し、5月末以来の最高値を更新。
ダウ平均株価は米国東部時間午後1時40分現在72ドル高で推移、NY原油先物は前日比+1.83ドル高の47.52ドルで推移。今まで難色を示していたイランやイラクが今月末のOPEC総会で減産で合意するとの期待が広がった。
Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)03時45分
ドル円は5/30以来高値111.36円、株・原油高が支援
ドル円は111.36円まで上値を伸ばし、5月30日の高値111.45円に迫った。石油輸出国機構(OPEC)の減産合意を楽観した原油高を受け、米株が底堅く推移。リスク選好の円売りや、米長期金利上昇によるドル高が支援材料となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)03時25分
ドル円 上振れ、一時111.32円
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.27円 (111.32 / 110.47)
ユーロドル 1.0593ドル (1.0649 / 1.0579)
ユーロ円 117.88円 (117.98 / 117.32)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)02時47分
NY市場動向(午後0時台):ダウ50ドル高、原油先物前日比1.89ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18918.27 +50.34 +0.27% 18927.86 18883.10 22 8
*ナスダック 5355.41 +33.90 +0.64% 5362.48 5334.16 1090 1140
*S&P500 2193.89 +11.99 +0.55% 2194.31 2186.43 366 137
*SOX指数 876.17 +3.54 +0.41%
*225先物 18100 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.96 +0.05 +0.05% 111.13 110.47
*ユーロ・ドル 1.0610 +0.0022 +0.21% 1.0649 1.0593
*ユーロ・円 117.74 +0.31 +0.26% 117.95 117.48
*ドル指数 101.02 -0.19 -0.19% 101.44 100.79
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.07 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.32 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.29 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.58 +1.89 +4.14% 47.59 45.77
*金先物 1213.70 +5.00 +0.41% 1217.80 1205.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6777.96 +2.19 +0.03% 6820.90 6754.16 41 57
*独DAX 10685.13 +20.57 +0.19% 10727.09 10595.14 14 13
*仏CAC40 4529.58 +25.23 +0.56% 4540.90 4479.69 23 16Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)01時59分
ドル円は米株をにらみつつ振幅、S&P高値更新を受け底堅く推移
ドル円は米株をにらみつつ振幅している。S&P500株価指数が史上最高値を更新したことを受け、111.10円付近まで水準を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)01時43分
ユーロドル重い、ECB総裁が緩和継続の意思を繰り返し述べる
ユーロドルは1.06ドル付近で上値が重い。ドラギECB総裁が改めて緩和継続の意思を示す発言をした。ユーロ円は117円後半での推移を継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)01時22分
■LDNFIX=米感謝祭ウィーク入りで流動性が低下、調整主体
NYタイム午前は、米感謝祭ウィーク入りで流動性が低下するなか、為替は調整主体の展開となった。ドル円は110円後半を中心に振幅。110.47円まで水準を下げた後、原油高を受けた米株の底堅さを支えに111円台を回復する場面もあった。しかし反発力は限定的だった。
ポンドは対ドルで15日以来の高値1.2511ドル、ポンド円は7月29日以来の高値138.71円と、流動性の低い調整のなかで上値を伸ばした。原油相場が47ドル前半へ上伸したことも、産油国通貨の側面も合わせ持つポンドの底堅さにつながった。同じく産油国通貨の加ドルは対ドルで1.3387加ドル、加ドル円は82.82円まで加ドル高となった。
他の資源国通貨も底堅く、NZドル/ドルは一時0.7077ドル、NZドル円は78.41円まで上昇。豪ドルは対NZドルの売りで伸び悩んだものの、豪ドル/ドルは0.73ドル後半で底堅く、豪ドル円は一時81.78円まで上昇した。
ユーロドルは1.06ドル前半、ユーロ円は117円後半で推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)01時20分
[通貨オプション] OP買い後退、日米の祭日を控え
ドル・円オプション市場で変動率は低下。日米の祭日を控えてオプション買い意欲が後退した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日で縮小。円先安感を受けて、投資家の円プット買い意欲が円コール買い意欲を引き続き上回った。
■変動率
・1ヶ月物13.47%⇒13.29% (08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.17%⇒12.07%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物 12.37%⇒12.24%(08年10/24=25.50%)
・1年物12.05%⇒12.00%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.71%⇒+0.67%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.93%⇒+0.82%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.23%⇒+1.14%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.30%⇒+1.24%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)00時26分
NY市場動向(午前10時台):ダウ44ドル高、原油先物1.20ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18912.11 +44.18 +0.23% 18927.86 18895.94 22 8
*ナスダック 5354.58 +33.07 +0.62% 5362.48 5335.28 1193 871
*S&P500 2193.13 +11.23 +0.51% 2193.72 2186.43 390 107
*SOX指数 877.30 +4.67 +0.54%
*225先物 18110 大証比 +10 +0.06%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.91 +0.00 +0.00% 111.07 110.47
*ユーロ・ドル 1.0629 +0.0041 +0.39% 1.0649 1.0611
*ユーロ・円 117.89 +0.46 +0.39% 117.95 117.48
*ドル指数 100.94 -0.27 -0.27% 101.44 100.79
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.06 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.33 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.00 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.30 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.89 +1.20 +0.44% 47.05 45.77
*金先物 1213.80 +5.10 +0.42% 1217.80 1205.40【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6777.49 +1.72 +0.03% 6820.90 6754.16 39 59
*独DAX 10718.63 +54.07 +0.51% 10719.84 10595.14 21 9
*仏CAC40 4537.43 +33.08 +0.73% 4537.43 4479.69 29 10Powered by フィスコ -
2016年11月22日(火)00時23分
ドル円は再び111円割れ、調整主体の推移が続く
ドル円は米株の底堅さを反映して一時111円台に戻す底堅さを示した。しかし再び111円割れの水準に押し戻されており、強い方向感がない。調整主体の推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月22日(火)00時19分
【NY為替オープニング】ドル高値警戒感も
◎ポイント
・トランプ次期大統領、「来年1月20日の就任初日に環太平洋経済連携協定
(TPP)から離脱する意思を通知する方針」
・米・10月中古住宅販売件数(予想:543万戸、9月:547万戸)
・米・11月リッチモンド連銀製造業指数(予想:0、10月:-4)
・ユーロ圏・11月消費者信頼感指数速報値(予想:-7.8、10月:-8.0)
・米財務省5年債入札(340億ドル)22日のニューヨーク外為市場では、米国の12月の利上げを織り込むドル買い、トランプ次期大統領の政策期待にリスク選好の円売りが継続する可能性がある。
米連邦準備制度理事会(FRB)は今まで、住宅セクターの回復が期待ほど加速しないと懸念を表明していたが、先週発表された最新10月の米国住宅着工件数が9年ぶり、住宅危機以前の水準に戻したため、安心感が広がっている。米10月中古住宅販売件数にも期待が広がる。一方、日本の地震など地政学的リスクに加えて、トランプ次期大統領の政策の中でも貿易に関する方針などが、景気見通しに負の影響を与える可能性もあるため、ドル・円も底堅いながら上値も限定的な展開が予想される。トランプ次期大統領による閣僚人事、政権移行作業に焦点が集まる。
日本で20日に福島などで震度5弱を観測した地震で、福島第2原発の冷却装置が一時停止するなど、5年前の不安がよみがえった。気象庁は、東日本大震災の余震と明らかに したようだが、今後1週間は警戒が必要とされており地政学的リスクも存続。
また、トランプ次期大統領はビデオ声明を発表し、潜在的に災難となるとして、来年
1月20日の就任初日に環太平洋経済連携協定(TPP)から離脱する意向を通知する方針を表明。米国の利益を要求しやすい2国間交渉に軸足を移す考えを示した。・ドル・円は、200日移動平均水準の106円44銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1158ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
ドル・円106円41銭、ユーロ・ドル1.0611ドル、ユーロ・円117円73銭、ポンド1.1158ドル、ドル・スイスは1.0021フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)