
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年11月22日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2016年11月22日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円底堅い展開だが上値は限定的か
NY為替市場のドル円は、石油輸出国機構(OPEC)の減産合意を楽観視した原油上昇を受けた株高からリスク選好的な地合いとなり111.36円まで上昇した。しかし終盤に福島で地震が発生しリスク回避方向への揺り戻しから110.46円まで反落した。ユーロ円も118.00円から117円半ばへ反落した。
本日のドル円は底堅い展開ながらも、上値は限定的だと予想する。本日のNYカットで111円のオプションが控えており、攻防戦が予想される。昨日のNY市場のドル円は111.36円まで上昇し、11月9日のトランプショックでの安値101.20円から9営業日のトランプ・ユーフォリアで+10.16円の上昇幅となり、値柄的には過熱感が出てきた。また、日柄的にも、明日23日は東京市場が休場、明後日24日はNY市場が感謝祭で休場となることから、利益確定のドル売り圧力が上値を抑える展開が予想される。
来週以降の注目イベントは、11月30日の石油輸出国機構(OPEC)、12月2日の米国11月の雇用統計、4日のイタリアの国民投票、そして13-14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)などがある。トランプ・ユーフォリアの到達点として、半値戻しの112.44円処(2015年高値125.86円-2016年安値99.02円)を念頭に置きながら、ヘッジファンド勢のクリスマスに向けた手仕舞いとしてのドル売り、米国企業の利益送金としてのドル買いなどの季節要因を見極めていくことになる。
ユーロドルは、トランプ・ユーフォリアでの売り圧力と来月4日のイタリアの国民投票や8日の欧州中央銀行(ECB)理事会での不透明感などから上値は限定的だと予想する。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月22日(火)07時47分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
10:00 営業毎旬報告(11月20日現在、日本銀行)
14:30 百貨店売上高(全国・東京地区10月)
17:00 日本銀行が保有する国債の銘柄別残高
17:00 日本銀行による国庫短期証券の銘柄別買入残高
<海外>
18:30 南ア・失業率(7-9月) 26.7% 26.6%
21:30 ブ・経常収支(10月) -4億6500万ドル
21:30 ブ・海外直接投資(10月) 52億3300万ドル
22:30 加・小売売上高(9月) -0.7%
24:00 米・中古住宅販売件数(10月) 544万件 547万件
24:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数速報値(11月) -7.8 -8.0注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月22日(火)07時32分
■NY為替・21日=津波警戒で急速にリスク回避に傾く
NYタイムは、米感謝祭ウィーク入りで流動性が低下するなか、石油輸出国機構(OPEC)の減産合意を楽観した原油上昇を受けた株高から、リスク選好的な地合いが当初は進んだ。しかし終盤に福島で地震が発生。津波の被害を懸念したリスク回避方向への揺り戻しが急速に進んだ。
ドル円は111.36円まで上値を伸ばしたものの、110.46円円まで下落幅を広げる展開に。ただ、次第に下落を縮小した。ユーロ円も118.00円から117円半ばへ下振れ。ポンド円も138.87円、豪ドル円は81.82円、NZドル円は78.45円を上値に伸び悩んだ。
ドル円で急速にドル安が進んだことで、他通貨に対してもドルが下落。ユーロドルは1.05ドル台から1.06ドル台へ戻した。ポンドドルは先週の続落の反動で1.2511ドルまで上昇。英大手金融機関バークレイズが発表したインフレ動向に関する四半期調査で、1年先のインフレ期待が2.2%とおよそ5年ぶりの高い伸びを示したとのニュースも伝わった。
原油高から、ドル/加ドルは1.3387加ドルまで加ドル買いが先行。いったん1.34加ドル半ばへ軟化したが、1.34加ドル前半へ加ドルへと加ドル買い戻しが進んだ。
他の資源国通貨も底堅く、NZドル/ドルは一時0.7077ドル、豪ドル/ドルは0.73ドル後半で底堅く推移した。7時現在、ドル円は110.82円、ユーロドルは1.0630ドル、ユーロ円は117.79円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月22日(火)07時14分
NY市場動向(取引終了):ダウ88.76ドル高(速報)、原油先物1.80ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18956.69 +88.76 +0.47% 18960.76 18883.10 24 6
*ナスダック 5368.86 +47.35 +0.89% 5369.83 5334.16 1296 1052
*S&P500 2198.18 +16.28 +0.75% 2198.70 2186.43 385 118
*SOX指数 879.01 +6.38 +0.73%
*225先物 18140大証比+40 +0.22%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.66 -0.25 -0.23% 111.36 110.46
*ユーロ・ドル 1.0632 +0.0044 +0.42% 1.0649 1.0579
*ユーロ・円 117.67 +0.24 +0.20% 118.00 117.32
*ドル指数 100.87 -0.34 -0.34% 101.44 100.79【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.07 +0.00 1.09 1.04
*10年債利回り 2.32 -0.04 2.35 2.30
*30年債利回り 2.99 -0.04 3.03 2.98
*日米金利差 2.29 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.49 +1.80 +1.11% 47.80 46.73
*金先物 1209.8 +1.1 +0.09% 1217.8 1205.4
*銅先物 253.2 +5.4 +2.16% 254.6 247.7
*CRB商品指数 187.31 +4.17 +2.28% 187.54 185.03【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6777.96 +2.19 +0.03% 6820.90 6754.16 41 57
*独DAX 10685.13 +20.57 +0.19% 10727.09 10595.14 14 13
*仏CAC40 4529.58 +25.23 +0.56% 4540.90 4479.69 23 16Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月22日(火)07時11分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%高、対ユーロ0.24%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 110.69円 -0.22円 -0.20% 110.91円
*ユーロ・円 117.71円 +0.28円 +0.24% 117.43円
*ポンド・円 138.34円 +1.45円 +1.06% 136.89円
*スイス・円 109.78円 -0.04円 -0.03% 109.82円
*豪ドル・円 81.60円 +0.22円 +0.27% 81.38円
*NZドル・円 78.24円 +0.50円 +0.64% 77.74円
*カナダ・円 82.52円 +0.40円 +0.49% 82.12円
*南アランド・円 7.78円 +0.10円 +1.33% 7.68円
*メキシコペソ・円 5.41円 +0.04円 +0.78% 5.37円
*トルコリラ・円 32.91円 +0.08円 +0.25% 32.83円
*韓国ウォン・円 9.39円 -0.00円 -0.02% 9.39円
*台湾ドル・円 3.46円 -0.00円 -0.06% 3.46円
*シンガポールドル・円 77.79円 +0.05円 +0.06% 77.74円
*香港ドル・円 14.27円 -0.03円 -0.19% 14.30円
*ロシアルーブル・円 1.73円 +0.02円 +1.32% 1.71円
*ブラジルレアル・円 33.01円 +0.22円 +0.66% 32.79円
*タイバーツ・円 3.12円 -0.00円 -0.10% 3.12円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -7.93% 123.67円 99.02円 120.22円
*ユーロ・円 -9.90% 134.60円 109.57円 130.64円
*ポンド・円 -21.92% 186.35円 121.61円 177.18円
*スイス・円 -8.50% 124.05円 102.00円 119.97円
*豪ドル・円 -6.85% 90.73円 72.53円 87.60円
*NZドル・円 -4.71% 83.38円 69.33円 82.10円
*カナダ・円 -5.00% 92.78円 74.83円 86.86円
*南アランド・円 +0.19% 8.77円 6.40円 7.77円
*メキシコペソ・円 -22.58% 7.47円 4.97円 6.99円
*トルコリラ・円 -20.08% 43.14円 30.80円 41.18円
*韓国ウォン・円 -8.15% 10.74円 8.49円 10.22円
*台湾ドル・円 -5.49% 3.79円 3.08円 3.66円
*シンガポールドル・円 -8.24% 88.33円 72.61円 84.78円
*香港ドル・円 -8.01% 15.96円 12.84円 15.51円
*ロシアルーブル・円 +4.98% 1.88円 1.36円 1.74円
*ブラジルレアル・円 +8.72% 33.63円 27.73円 30.36円
*タイバーツ・円 -6.64% 3.45円 2.81円 3.34円Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月22日(火)06時59分
金:4日ぶりに小幅反発、ドル買い一服を受けて
COMEX金12月限終値:1209.80↑1.10
21日のNY金先物は4日ぶりに小幅反発。高値は0時34分の1216.00ドル、安値は3時29分の1209.40ドル。為替市場では、ドル指数が100.740まで低下するなどドル買いが一服。12月の米利上げを織り込む動きから積極的な買いは入らなかったが、金はプラス圏で推移した。
テクニカル面では、50日移動平均線が下を向いており、200日移動平均線を割り込んでいる。昨年12月を起点とした緩やか上昇トレンドは、トランプ次期大統領の誕生によって一巡。1200ドル割れの攻防となりそうだ。
原油:大幅続伸、イラン、イラク両国の前向きな姿勢を好感NYMEX原油12月限終値:47.49↑1.80
21日のNY原油先物は大幅続伸。高値は3時10分の47.80ドル、安値は23時51分の46.73ドル。減産合意に慎重と見られていたイランとイラクが前向きな姿勢を示したことを材料に、買い優勢の展開となった。
また、ゴールドマン・サックスは、石油輸出機構(OPEC)による減産合意を反映させる格好で、2017年前半の石油市場見通しを修正。在庫水準の正常化で、第1及び第2四半期のWTIを45.50ドルから55ドルに修正している。
日足チャートでは、200日移動平均線(43.8ドル水準)からの反発で、50日移動平均線(47.1ドル水準)を上抜いている。短期的には反発基調が強まりそうな状況に。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月22日(火)06時57分
金:4日ぶりに小幅反発、ドル買い一服を受けて
COMEX金12月限終値:1209.80↑1.10
21日のNY金先物は4日ぶりに小幅反発。高値は0時34分の1216.00ドル、安値は3時29分の1209.40ドル。為替市場では、ドル指数が100.740まで低下するなどドル買いが一服。12月の米利上げを織り込む動きから積極的な買いは入らなかったが、金はプラス圏で推移した。
テクニカル面では、50日移動平均線が下を向いており、200日移動平均線を割り込んでいる。昨年12月を起点とした緩やか上昇トレンドは、トランプ次期大統領の誕生によって一巡。1200ドル割れの攻防となりそうだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月22日(火)06時46分
原油:大幅続伸、イラン、イラク両国の前向きな姿勢を好感
NYMEX原油12月限終値:47.49↑1.80
21日のNY原油先物は大幅続伸。高値は3時10分の47.80ドル、安値は23時51分の46.73ドル。減産合意に慎重と見られていたイランとイラクが前向きな姿勢を示したことを材料に、買い優勢の展開となった。
また、ゴールドマン・サックスは、石油輸出機構(OPEC)による減産合意を反映させる格好で、2017年前半の石油市場見通しを修正。在庫水準の正常化で、第1及び第2四半期のWTIを45.50ドルから55ドルに修正している。
日足チャートでは、200日移動平均線(43.8ドル水準)からの反発で、50日移動平均線(47.1ドル水準)を上抜いている。短期的には反発基調が強まりそうな状況に。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月22日(火)06時25分
地震警戒によるリスク回避やや落ち着く、ドル円は110円後半
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.75円 (111.36 / 110.46)
ユーロドル 1.0628ドル (1.0649 / 1.0579)
ユーロ円 117.71円 (118.00 / 117.32)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月22日(火)06時18分
福島地震の津波警報を警戒、ドル円は一時110.46円
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.65円 (111.36 / 110.46)
ユーロドル 1.0633ドル (1.0649 / 1.0579)
ユーロ円 117.68円 (118.00 / 117.32)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月22日(火)06時16分
大証ナイト終値18140円、通常取引終値40円高
大証ナイト終値18140円、通常取引終値40円高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月22日(火)06時12分
【速報】ドル・円は110円65銭まで下落、関東地方で地震発生
ドル・円は110円65銭まで下落、関東地方で地震発生の報道を受けてリスク回避的な円買いが観測された。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月22日(火)06時11分
ドル・円反落、日本の地震の報道を嫌気
ドル・円反落、日本の地震の報道を嫌気
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月22日(火)06時09分
福島県沖で地震・津波警報発令、為替は円高に振れる
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.70円 (111.36 / 110.47)
ユーロドル 1.0629ドル (1.0649 / 1.0579)
ユーロ円 117.69円 (118.00 / 117.32)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月22日(火)06時07分
【速報】関東地方でやや強い地震を観測
22日午前6時頃、関東地方でやや強い揺れを観測。福島県の一部で震度5弱が観測されている。東京都内は震度3。
Powered by フィスコ
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル1.2145ドル前後、ECB理事会は現状の金融政策を維持(21:46)
-
[NEW!]【速報】欧州中央銀行は主要政策金利の据え置きを決定(21:46)
-
[NEW!]ユーロドル1.2151ドルまでじり高、ECB理事会は現状維持との思惑(21:26)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:11)
-
トルコ中銀が政策金利据え置き(20:04)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない(15:04)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=80.90円 超えるとストップロス買い(14:47)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)