ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年11月22日(火)のFXニュース(5)

  • 2016年11月22日(火)12時33分
    上海総合指数0.73%高の3241.57(前日比+23.42)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.73%高の3241.57(前日比+23.42)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)12時30分
    日経平均後場寄り付き:前日比39.59円高の18145.61円

    日経平均株価指数後場は、前日比39.59円高の18145.61円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)12時29分
    原油先物の時間外取引は47ドル台前半

    通常取引時間時は大幅続伸。12月限は、高値は3時10分の47.80ドル、安値は23時51分の46.73ドル。減産合意に慎重と見られていたイランとイラクが前向きな姿勢を示したことを材料に、買い優勢の展開となった。終値は、1.80ドル高の47.49ドル。原油先物の時間外取引は、12時18分現在で0.44ドル高の48.68ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)12時23分
    ドル・円:下げ渋り、地震・津波への警戒一服

     22日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。朝方に福島県沖を震源とした地震や津波への警戒からリスク回避の動きがみられたが、昼前には一巡した。

     ドル・円は、今朝6時ごろ発生した地震の影響でリスク回避的なドル売り・円買いが強まり110円90銭から徐々に値を下げ、津波への警戒もあって一時110円27銭まで値を切り下げた。その後、地震による影響は徐々に後退し、ドル売り・円買いは一巡。

     ランチタイムの日経平均先物はプラス圏での推移が続いており、目先はドルの買戻しが続きそうだ。日経平均株価の反転や米金利先高観は後退していないことから、ドルは目先111円付近まで値を戻す可能性はあろう。

     ただ、具体的なドル買い材料が乏しいため、上昇は限定的だろう。トランプ米次期大統領が環太平洋経済連携協定(TPP)から離脱する方向を模索していることも、ドル買いを弱めそうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは110円27銭から110円90銭、ユーロ・円は117円39銭から117円90銭、ユーロ・ドルは1.0624ドルから1.0650ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)12時15分
    ドル・円は下げ渋り、地震・津波への警戒一服

    22日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。朝方に福島県沖を震源とした地震や津波への警戒からリスク回避の動きがみられたが、昼前には一巡した。

    ドル・円は、今朝6時ごろ発生した地震の影響でリスク回避的なドル売り・円買いが強まり110円90銭から徐々に値を下げ、津波への警戒もあって一時110円27銭まで値を切り下げた。その後、地震による影響は徐々に後退し、ドル売り・円買いは一巡。

    ランチタイムの日経平均先物はプラス圏での推移が続いており、目先はドルの買戻しが続きそうだ。日経平均株価の反転や米金利先高観は後退していないことから、ドルは目先111円付近まで値を戻す可能性はあろう。

    ただ、具体的なドル買い材料が乏しいため、上昇は限定的だろう。トランプ米次期大統領が環太平洋経済連携協定(TPP)から離脱する方向を模索していることも、ドル買いを弱めそうだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは110円27銭から110円90銭、ユーロ・円は117円39銭から117円90銭、ユーロ・ドルは1.0624ドルから1.0650ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・菅官房長官
    「トランプ次期大統領のTPP撤退発言、コメントは差し控えたい」

    ・黒田日銀総裁
    「景気は貴重としては穏やかな回復を続けている」

    ・スウェーデン中銀第1副総裁
    「国債買い入れは限界に近い」

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)12時04分
    ドル円110円後半でやや強含み、米長期債利回り2.3%台回復

     ドル円は、米10年債利回りが2.3%台を回復したことで110円後半までやや強含み。本日のNYカットで111円のオプションが控えており、上値は重い展開か。

  • 2016年11月22日(火)11時49分
    ■東京午前=ドル円伸び悩み、休場前の利食いとリスク回避で

     22日の東京タイム午前のドル円は、早朝の福島県沖の地震を受けたリスク回避の円買いで110.90円から110.27円まで下落したものの、押し目買いで下げ渋る展開となった。今週は、23日は東京市場が休場、24日はNY市場が休場となることから、当面の利益を確定するドル売り圧力が強まった。

     クロス円は強含みとなり、ユーロ円は117.88円、ポンド円は138.50円、豪ドル円は81.89円、NZドル円は78.47円まで強含んだ。ドルの買い持ちポジションの手仕舞いを受けて、ユーロドルは1.0650ドル、豪ドル/ドルは0.7395ドル、NZドル/ドルは0.7085ドルまで強含んだ。一方、時間外のNY原油先物が石油輸出国機構(OPEC)総会での減産合意観測から48ドル台まで強含んだことで、ドル/加ドルは1.3397加ドルまで加ドル高、ポンドドルは1.2513ドルまで上昇した。

     午後の東京市場のドル円は、欧米市場に向けて利食い売りが優勢になるとの警戒感から上値が重い展開が予想される。

  • 2016年11月22日(火)11時40分
    午前まとめ=ドル円伸び悩み、日米休場前の利益確定売り優勢

    ・ドル円は福島県沖地震を受けたリスク回避、利益確定の売りで110円台で伸び悩み

    ・日経平均株価も18000円前半で伸び悩む展開

    ・黒田日銀総裁「物価2%に向けたモメンタムは維持されており、到達時期は2018年度頃」

  • 2016年11月22日(火)11時34分
    日経平均前場引け:前日比6.41円高の18112.43円

    日経平均株価指数は、前日比6.41円高の18112.43円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)11時07分
    ドル円110円半ばで神経質な展開

     ドル円は、110.90円から110.27円までの下落後、110円半ばで膠着状態。ヘッジファンド勢などの投機筋は感謝祭休場に向けてドル買い持ちポジションの手仕舞いを進めているもようだが、来週からのトランプ・ユーフォリアの再燃期待から押し目買い圧力も強いもよう。シカゴIMMの投機筋の持ち高は、米国大統領選挙当日の11/8(火曜日)が31956枚の円買い持ち、トランプ・ユーフォリアの11/15(火曜日)が20676枚の円買い持ちとなっているが、本日11/22(火曜日)時点のポジションはおそらく途転円の売り持ちに転換していると想定される。

  • 2016年11月22日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート0.60%高の22491.71(前日比+133.93)

    香港・ハンセン指数は、0.60%高の22491.71(前日比+133.93)でスタート。
    日経平均株価指数、10時32分現在は前日比13.50円安の18092.52円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)10時54分
    【速報】トランプ氏:民主党下院議員と安保問題などで意見交換

    米報道によると、ドナルド・トランプ次期大統領は21日、民主党のトゥルシー・ガバード下院議員と会談し、外交・安全保障問題で意見交換したようだ。ガバード下院議員はサンダース氏を支援していた。米メディアによると、ガバード氏は国防総省か国務省の要職に起用される可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)10時20分
    人民元対ドル基準値6.8779元

    中国人民元対ドル基準値 6.8779元(前日 6.8985元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月22日(火)09時57分
    ドル円下げ渋る展開、110.27円から110.60-70円へ

     ドル円はリスク回避の円買いで110.27円まで下落したものの、押し目買い圧力強く、110.60-70円まで反発した。しかしながら、明日以降の東京市場とNY市場の休場を控えて、上値では戻り売り圧力が強いもよう。日経平均株価も前日比マイナス局面からプラス局面へ浮上。

  • 2016年11月22日(火)09時43分
    ドル・円:地震の影響でドルは伸び悩む

     ドル・円は110円52銭近辺で推移。21日のNY市場でドルは一時111円36銭まで買われたが、日本時間早朝に発生した強い地震を警戒してリスク選好的なドル買いは抑制されている。ただし、米金利先高観は後退していないことや原油先物の上昇を意識して、ドルは110円台半ば近辺で下げ渋る展開が予想される。ここまでのドル・円の取引レンジは110円50銭から110円90銭。

     ユーロ・円はもみあい、117円56銭から117円88銭で推移・ユーロ・ドルはやや下げ渋り、1.0625ドルから1.0639ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・110円近辺で個人勢のドル買い興味残る
    ・111円台で輸出企業などのドル売り予約

    NY原油先物(時間外取引):高値48.68ドル 安値48.35ドル 直近値48.58ドル

    日経平均寄り付き:前日比14.97円安の18091.05円

    Powered by フィスコ

2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム