ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年12月13日(火)のFXニュース(2)

  • 2016年12月13日(火)06時38分
    ユーロ円オーダー=120.00-10円 断続的に買い 

    124.00円 売り厚め、OPバリア観測
    123.50円 売り
    123.00円 売り

    122.36円 12/13 5:48現在(高値122.93円 - 安値121.41円)

    120.00-10円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年12月13日(火)06時25分
    大証ナイト終値19040円、通常取引終値150円安

    大証ナイト終値19040円、通常取引終値150円安

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)06時11分
    ドル円オーダー=114.75円 買い  

    118.00円 売り厚め、OPバリア観測
    117.00円 売り厚め、OPバリア観測、OP14日NYカット
    116.50円 売り
    116.20円 売り

    115.02円 12/13 5:30現在(高値116.12円 - 安値114.85円)

    114.75円 買い
    114.00円 買い
    113.00-05円 断続的に買い(113.00円 OPバリア観測、OP16日NYカット)
    112.70-80円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年12月13日(火)05時59分
    NY終盤、ドル円は114.99円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    114.99円  (116.12 /  114.85) 
    ユーロドル 1.0635ドル (1.0652 /  1.0520) 
    ユーロ円  122.30円   (122.93 /  121.41) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月13日(火)04時25分
    【市場反応】米11月財政収支

     米国の11月財政収支は1367億ドルの赤字と、赤字幅は予想の1333億ドルを上回り、15年11月の645億ドルから拡大した。

    結果を受けたドルの反応は鈍い。ドル・円は115円05−10銭、ユーロ・ドルは1.0635−40ドルでそれぞれ推移した。
    【経済指標】
    ・米・11月財政収支:−1367億ドル(予想:-1333億ドル、15年11月:−645億ドル←-646億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)04時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ12ドル高、原油先物前日比1.79ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 19769.57 +12.72 +0.06% 19824.59 19747.74  17  12
    *ナスダック   5401.97 -42.53 -0.78% 5434.90 5394.42 646 1659
    *S&P500     2253.99  -5.54 -0.25% 2264.03 2252.37 191 313
    *SOX指数     880.33 -12.18 -1.37%  
    *225先物    19060 大証比 -130 -0.68%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.06  -0.26 -0.23%  116.05  114.86 
    *ユーロ・ドル  1.0641 +0.0080 +0.76%  1.0652  1.0568 
    *ユーロ・円   122.43  +0.67 +0.55%  122.93  122.24 
    *ドル指数     100.92  -0.67 -0.66%  101.78  100.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.14  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.48  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.17  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.40  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.29  +1.79 +3.48%   54.51   52.55 
    *金先物      1164.70  +2.80 +0.24%  1167.90  1152.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6890.42 -63.79 -0.92% 6976.78 6875.43  15  86
    *独DAX    11190.21 -13.42 -0.12% 11213.04 11141.86  11  19
    *仏CAC40    4760.77  -3.30 -0.07% 4780.95 4754.15  15  25

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)04時14分
    【市場反応】米11月財政収支

     米国の11月財政収支は1367億ドルの赤字と、赤字幅は予想の1333億ドルを上回り、15年11月の645億ドルから拡大した。

    結果を受けたドルの反応は鈍い。ドル・円は115円05−10銭、ユーロ・ドルは1.0635−40ドルでそれぞれ推移した。

    【経済指標】
    ・米・11月財政収支:−1367億ドル(予想:-1333億ドル、15年11月:−645億ドル←-646億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)04時07分
    米財政収支の発表後、ドル円は115.04円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    115.04円  (116.12 /  114.85) 
    ユーロドル 1.0641ドル (1.0652 /  1.0520) 
    ユーロ円  122.41円   (122.93 /  121.41) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月13日(火)04時03分
    【速報】米・11月財政収支は‐1367億ドル、赤字幅は予想を上回る

     日本時間13日午前4時に発表された米・11月財政収支は‐1367億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・11月財政収支:−1367億ドル(予想:-1333億ドル、15年11月:−645億ドル←-646億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)03時58分
    米財政収支の発表控え、ドル円は115.10円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    115.10円  (116.12 /  114.85) 
    ユーロドル 1.0640ドル (1.0652 /  1.0520) 
    ユーロ円  122.47円   (122.93 /  121.41) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月13日(火)03時23分
    NY外為:ドル下げ止まる、米10年債利回り再び上昇、入札後

     NY外為市場でドルは下げ止まった。ドル・円は114円85銭の日中安値から115円台を回復。ユーロ・ドルは1.0640ドル前後で伸び悩んだ。

    米10年債入札後、利回りが2.46%から2.48%へ再び上昇したことが背景となる。
    米財務省が実施した200億ドル規模の10年債入札で最高落札利回りは2.485%と、前回入札の2.02%から大幅上昇。応札倍率は2.39倍と、前回入札の2.22倍に比べ需要は強かった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)03時12分
    NY外為:ドル続落、ドル・円115円割り込む

     NY外為市場ではドルが続落した。ドル・円は115円を割り込み114円85銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.0591ドルから1.0652ドルまで上昇し、8日来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.2621ドルから1.2697ドルまで急伸し、6日来の高値を更新した。

    連邦準備制度理事会(FRB)が今週開催を予定している連邦公開市場委員会(FOMC)
    を控えて、調整などに神経質な展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)03時07分
    ドル円 下落の勢いいったん落ち着き、115円台

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    115.05円  (116.12 /  114.85) 
    ユーロドル 1.0639ドル (1.0652 /  1.0520) 
    ユーロ円  122.41円   (122.93 /  121.41) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月13日(火)02時57分
    米長期金利低下きっかけとしたドル安でドル円は114.85円

     米長期金利の低下をきっかけとしたドル軟化が続き、ドル円は115円割れまでドル安・円高となった。一時114.85円まで水準を下げた。

  • 2016年12月13日(火)02時52分
    ドル円は115円割れ、一時114.93円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    114.97円  (116.12 /  114.93) 
    ユーロドル 1.0646ドル (1.0650 /  1.0520) 
    ユーロ円  122.40円   (122.93 /  121.41) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較