
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年12月13日(火)のFXニュース(5)
-
2016年12月13日(火)15時28分
ドル円強含み115.40円、FOMC控えて上値は限定的か
ドル円は115.40円まで強含んでいるものの、13-14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて伸び悩む展開。クロス円も連れ高に推移しており、ユーロ円は122.69円、ポンド円は146.17円、豪ドル円は86.44円、NZドル円は82.94円、加ドル円は87.84円まで堅調推移。ドル円の斜行三角形の上限は116.69円、下限は114.13円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月13日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比95.49円高の19250.52円
日経平均株価指数は、前日比95.49円高の19250.52円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.31円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月13日(火)14時40分
ドル円は115.25円まで小幅高、日経平均は上げ幅を拡大
ドル円は115.25円、ユーロ円は122.50円までレンジ上限を広げた。ポンド円は146円ちょうど前後、豪ドル円は86.30円付近とやや買い優勢で推移。日経平均株価は引け間際にかけて上げ幅を80円高水準まで広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月13日(火)14時35分
ドル・円:豪ドル・円は伸び悩み、豪住宅関連指数の予想下振れを意識
豪ドル・円は86円20銭台で推移している。本日発表された中国の11月鉱工業生産指数と同小売売上高はいずれも高い伸びを示しており、オートラリアとの交易関係から豪ドル買いにやや振れた。ただ、朝方発表された豪7-9月期住宅価格指数の予想下振れが意識され、買い一巡後は上値が重くなっている。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円74銭から115円21銭、ユーロ・円は122円10銭から122円48銭、ユーロ・ドルは1.0630ドルから1.0650ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年12月13日(火)14時32分
■東京午後=今晩からのFOMC控え、為替相場は方向感出ず
東京タイム午後は、今晩からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えるなか、為替相場に強い方向感は出なかった。日経平均がプラス圏で推移したこともあり、円相場はわずかに売り優勢で推移した。5年国債の入札はやや低調。最低落札価格は市場予想を下回った。ただ、応札倍率が前回を上回ったこともあり、下値を買う意欲はみられた。応札後の円相場の反応は薄かった。
ドル円は115円前半で底堅く推移した。ユーロ円は122円半ば、ポンド円は146円手前の水準、豪ドル円は86円前半、NZドル円は82円後半、加ドル円は87円半ばでわずかに買い優勢となった。
ユーロドルは1.06ドル前半、ポンドドルは1.26ドル後半、豪ドル/ドルは0.74ドル後半、NZドル/ドルは0.72ドルちょうど前後でこう着。ドル/加ドルも1.31加ドル前半で値幅は小さかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月13日(火)14時25分
午後まとめ=ドル円は115円前半、日経平均は小幅高で推移
・ドル円は115円前半で底堅い、クロス円も小じっかり
・後場の日経平均は小幅高で推移
・ユーロドルは1.06ドル前半でこう着
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月13日(火)13時52分
NZSX-50指数は6850.20で取引終了
12月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-25.84、6850.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年12月13日(火)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、3.29%近辺で推移
12月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.29%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年12月13日(火)13時51分
NZドルTWI=79.2
NZ準備銀行公表(12月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は79.2となった。
Powered by フィスコ -
2016年12月13日(火)13時49分
豪ドル・円:円高・米ドル安一服で対円レートはやや下げ渋る展開
13日のアジア市場で豪ドル・円はやや下げ渋る展開。中国の経済指標は悪くない内容だったが、市場反応は限定的だった。豪ドル・ドルは0.75ドル近辺で推移しており、やや下げ渋る展開。円高・米ドル安が一服していることから、豪ドルの対円レートはやや下げ渋る展開となっている。ここまでの豪ドル・円の取引レンジは86円04銭-86円40銭。
Powered by フィスコ -
2016年12月13日(火)13時18分
ユーロドル、1.0700ドルの売りをこなせるか
ユーロドルは1.0500ドルのオプションバリアをサポートとして再び戻りを試している。1.0700ドルの売りオーダーが厚いとの観測があり、目先はこの水準をこなせるかどうかで戻りの勢いが計れそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月13日(火)12時55分
ドル円、押し目買いオーダーはまばらか
ドル円は昨日の116.12円から114.74円まで調整した。114.50円や114.00円に買いオーダーが観測されているものの、下げをせき止めるような厚みのあるオーダーではないようだ。積極的な押し目買いが並んでいるようにもみえない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月13日(火)12時42分
原油先物の時間外取引は52ドル台後半
通常取引時間時は大幅続伸。1月限は、高値は23時45分の53.89ドル、安値は4時29分の52.69ドル。10日に開催された石油輸出国機構(OPEC)総会と非OPEC加盟国の会合において、15年ぶりとなる協調減産で合意。買い優勢の展開となり年初来高値を更新した。
。終値は、1.33ドル高の52.83ドル。原油先物の時間外取引は、12時31分現在で0.20ドル安の52.63ドル。Powered by フィスコ -
2016年12月13日(火)12時41分
ドル円は115円ちょうど近辺、本日ここまでの上げ幅吐き出す
ドル円は115円ちょうど近辺で推移。ユーロ円は122.30円前後、ポンド円は145.70円付近、豪ドル円は86.20円近辺で推移。本日ここまでの上げ幅を吐き出した。ただ、下値は堅く値動きは限定的。後場の日経平均株価はマイナス圏で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月13日(火)12時36分
上海総合指数0.66%安の3132.140(前日比-20.830)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.66%安の3132.140(前日比-20.830)で午前の取引を終えた。
ドル円は115.08円付近。Powered by フィスコ
2016年12月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月13日(火)19:18公開米国株の過熱感はリーマン前と同レベル!今後、「トランプ大恐慌」が来る可能性大!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年12月13日(火)13:59公開ドル円高値トライだが114円台まで反落、FOMC控え狭いレンジに終始か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月13日(火)13:24公開ザイFX!で2016年を振り返ろう!(2)トランプ氏当選でまさかのリスクオン到来!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年12月13日(火)10:42公開今日からFOMC利上げペースに注目!NYダウ2万ドルトライ、来年は株安予想。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月13日(火)06:16公開12月13日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『明日に[米)FOMC政策金利&声明&FRB経済・金利見…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月16日(水)15時52分公開
利下げ催促とならならなかった米CPIでドル金利上昇、ドル円はトランプ関税前の水準を完全に回復 -
2025年07月16日(水)15時30分公開
トランプ関税による日本経済へのマイナスインパクトは計り知れない!?関税のしくみを整理しながら日本への影響を徹底検証した… -
2025年07月16日(水)10時00分公開
ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。 -
2025年07月16日(水)07時04分公開
7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主… -
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)