ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年12月13日(火)のFXニュース(5)

  • 2016年12月13日(火)15時28分
    ドル円強含み115.40円、FOMC控えて上値は限定的か

     ドル円は115.40円まで強含んでいるものの、13-14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて伸び悩む展開。クロス円も連れ高に推移しており、ユーロ円は122.69円、ポンド円は146.17円、豪ドル円は86.44円、NZドル円は82.94円、加ドル円は87.84円まで堅調推移。ドル円の斜行三角形の上限は116.69円、下限は114.13円。

  • 2016年12月13日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比95.49円高の19250.52円

    日経平均株価指数は、前日比95.49円高の19250.52円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)14時40分
    ドル円は115.25円まで小幅高、日経平均は上げ幅を拡大

     ドル円は115.25円、ユーロ円は122.50円までレンジ上限を広げた。ポンド円は146円ちょうど前後、豪ドル円は86.30円付近とやや買い優勢で推移。日経平均株価は引け間際にかけて上げ幅を80円高水準まで広げている。

  • 2016年12月13日(火)14時35分
    ドル・円:豪ドル・円は伸び悩み、豪住宅関連指数の予想下振れを意識

     豪ドル・円は86円20銭台で推移している。本日発表された中国の11月鉱工業生産指数と同小売売上高はいずれも高い伸びを示しており、オートラリアとの交易関係から豪ドル買いにやや振れた。ただ、朝方発表された豪7-9月期住宅価格指数の予想下振れが意識され、買い一巡後は上値が重くなっている。

     ここまでのドル・円の取引レンジは114円74銭から115円21銭、ユーロ・円は122円10銭から122円48銭、ユーロ・ドルは1.0630ドルから1.0650ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)14時32分
    ■東京午後=今晩からのFOMC控え、為替相場は方向感出ず

     東京タイム午後は、今晩からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えるなか、為替相場に強い方向感は出なかった。日経平均がプラス圏で推移したこともあり、円相場はわずかに売り優勢で推移した。5年国債の入札はやや低調。最低落札価格は市場予想を下回った。ただ、応札倍率が前回を上回ったこともあり、下値を買う意欲はみられた。応札後の円相場の反応は薄かった。

     ドル円は115円前半で底堅く推移した。ユーロ円は122円半ば、ポンド円は146円手前の水準、豪ドル円は86円前半、NZドル円は82円後半、加ドル円は87円半ばでわずかに買い優勢となった。

     ユーロドルは1.06ドル前半、ポンドドルは1.26ドル後半、豪ドル/ドルは0.74ドル後半、NZドル/ドルは0.72ドルちょうど前後でこう着。ドル/加ドルも1.31加ドル前半で値幅は小さかった。

  • 2016年12月13日(火)14時25分
    午後まとめ=ドル円は115円前半、日経平均は小幅高で推移

    ・ドル円は115円前半で底堅い、クロス円も小じっかり

    ・後場の日経平均は小幅高で推移

    ・ユーロドルは1.06ドル前半でこう着

  • 2016年12月13日(火)13時52分
    NZSX-50指数は6850.20で取引終了

    12月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-25.84、6850.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)13時52分
    NZドル10年債利回りは下落、3.29%近辺で推移

    12月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.29%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)13時51分
    NZドルTWI=79.2

    NZ準備銀行公表(12月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は79.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)13時49分
    豪ドル・円:円高・米ドル安一服で対円レートはやや下げ渋る展開

    13日のアジア市場で豪ドル・円はやや下げ渋る展開。中国の経済指標は悪くない内容だったが、市場反応は限定的だった。豪ドル・ドルは0.75ドル近辺で推移しており、やや下げ渋る展開。円高・米ドル安が一服していることから、豪ドルの対円レートはやや下げ渋る展開となっている。ここまでの豪ドル・円の取引レンジは86円04銭-86円40銭。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)13時18分
    ユーロドル、1.0700ドルの売りをこなせるか

     ユーロドルは1.0500ドルのオプションバリアをサポートとして再び戻りを試している。1.0700ドルの売りオーダーが厚いとの観測があり、目先はこの水準をこなせるかどうかで戻りの勢いが計れそうだ。

  • 2016年12月13日(火)12時55分
    ドル円、押し目買いオーダーはまばらか

     ドル円は昨日の116.12円から114.74円まで調整した。114.50円や114.00円に買いオーダーが観測されているものの、下げをせき止めるような厚みのあるオーダーではないようだ。積極的な押し目買いが並んでいるようにもみえない。

  • 2016年12月13日(火)12時42分
    原油先物の時間外取引は52ドル台後半

    通常取引時間時は大幅続伸。1月限は、高値は23時45分の53.89ドル、安値は4時29分の52.69ドル。10日に開催された石油輸出国機構(OPEC)総会と非OPEC加盟国の会合において、15年ぶりとなる協調減産で合意。買い優勢の展開となり年初来高値を更新した。
    。終値は、1.33ドル高の52.83ドル。原油先物の時間外取引は、12時31分現在で0.20ドル安の52.63ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月13日(火)12時41分
    ドル円は115円ちょうど近辺、本日ここまでの上げ幅吐き出す

     ドル円は115円ちょうど近辺で推移。ユーロ円は122.30円前後、ポンド円は145.70円付近、豪ドル円は86.20円近辺で推移。本日ここまでの上げ幅を吐き出した。ただ、下値は堅く値動きは限定的。後場の日経平均株価はマイナス圏で推移している。

  • 2016年12月13日(火)12時36分
    上海総合指数0.66%安の3132.140(前日比-20.830)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.66%安の3132.140(前日比-20.830)で午前の取引を終えた。
    ドル円は115.08円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較