
2016年12月22日(木)のFXニュース(2)
-
2016年12月22日(木)06時38分
原油:反落、米原油在庫の増加を嫌気
NYMEX原油2月限終値:52.49↓0.81
21日のNY原油先物は3日続伸。高値は23時10分の53.62ドル、安値は3時20分の52.32ドル。米エネルギー情報局(EIA)が発表した原油在庫が225万バレルの増加と市場予想(230万バレルの減少)とは逆の内容となったことから、需給の緩みが嫌気されて売りに押された。
一方、ドル指数が103.0前後で推移するなど、為替市場ではドル高が一服。割高感が意識されなかったことから、原油価格の下値は限定的となった。
日足チャートでは、マドを伴う急騰後、長い上影(上ひげ)を残している。50ドル台前半でのもみ合いが継続しているが、下値は徐々に切り上げる格好に。
Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)06時30分
米債トレーダー、17年年初に利回り低下を予想
米国債券トレーダーは、10年債利回りが来年2月までに2%まで低下すると見ているようだ。米国債のオプション市場では、2月限月で価格の高いストライクプライス
(利回りは低い水準)のコール買いが目立ったという。1月20日にトランプ新政権が発足後、果たして、期待通りの措置が実施され、景気に反映するかどうかに焦点が移行する。トレーダーは新政権発足後、経済が期待ほどの成長を実現するのは困難であることに市場が気づくことになると見ているようだ。トランプ次期大統領は、ホワイトハウス内に「国家通商会議(National TradeCouncil)」を新設し、トップにエコノミストのピーター・ナバロ氏を指名した。政権移行チームが明らかにした。移行チームは「国家通商会議の創設は、米製造業を再び偉大にし、すべての米国民に妥当な賃金でまともな職で働く機会を提供するとの次期大統領の決意をあらためて示している」としている。ナバロ氏は“Death byChina(中国が(世界を)破滅に向かわせる)” ”Crouching Tiger:What China’sMilitarism Means for the Worldうずくまるトラ−中国の軍事強化が世界に意味するもの)”の著者である。米国と中国との“貿易戦争”も避けられないかもしれない。
一方、オプションはヘッジの目的で使われている可能性もある。どちらにしても、来年はトランプ次期政権の政策を睨んだ展開となることは確かだ。米商務省は22日にワシントンで7−9月期国内総生産(GDP)確定値を発表する。市場エコノミストは平均で3.3 %成長と、改定値の3.2%から上方修正されると予想している。
Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)06時28分
トランプ米次期大統領、著名投資家アイカーン氏を規制に関する特別アドバイザーに指名
トランプ米次期大統領は、著名投資家アイカーン氏を規制に関する特別アドバイザーに指名した。
Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)06時17分
【ディーラー発】ドル円、上値重い(NY午後)
NYダウの下げ幅拡大や日経先物の伸び悩みを受け、円買いがやや優勢。ドル円は米債利回りの低下も嫌気され、117円48銭付近まで軟化。クロス円もユーロ円が122円54銭付近まで、ポンド円が145円04銭付近まで反落したほか、豪ドル円は原油価格が53ドルを割り込んだことが重しとなり85円12銭付近で上値重く推移。一方、ユーロドルは動意に乏しく1.0430付近で小幅な値動きに終始している。6時17分現在、ドル円117.536-546、ユーロ円122.583-603、ユーロドル1.04285-293で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月22日(木)06時06分
12月21日のNY為替・原油概況
21日のニューヨーク外為市場でドル・円は、117円13銭から117円87銭まで上昇し117円55銭で引けた。
米11月中古住宅販売件数が予想外に前月から増加し、2007年2月来の高水準に回復したことを好感し、ドル買いが再燃した。
ユーロ・ドルは、1.0418ドルから1.0451ドルまで上昇して1.0425ドルで引けた。ユーロ圏の12月消費者信頼感指数が予想以上に改善したほか、イタリア上院が銀行支援のため債務を200億ユーロ拡大する政府の要請を承認したとの報道を受けてイタリアの金融システムの安定性への懸念が後退。
ユーロ・円は、122円20銭から122円87銭まで上昇。
ポンド・ドルは、1.2391ドルへ上昇後、1.2336ドルへ反落した。
ドル・スイスは、1.0227フランへ下落後、1.0265フランへ反発した。
21日のNY原油は反落。53.62ドルから52.32ドルまで下落した。米週次在庫統計で、原油在庫が予想外に増加したため、需給バランス悪化懸念が広がり売り材料となった。
【経済指標】
・米・11月中古住宅販売件数:561万戸(予想:550万戸、10月:557万戸←560万戸)Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)05時34分
大証ナイト終値19420円、通常取引終値10円安
大証ナイト終値19420円、通常取引終値10円安
Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)04時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ15ドル安、原油先物0.82ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19959.40 -15.22 -0.08% 19986.56 19949.72 13 17
*ナスダック 5478.28 -5.66 -0.10% 5486.26 5465.31 954 1308
*S&P500 2268.70 -2.06 -0.09% 2271.23 2266.80 237 263
*SOX指数 919.81 +1.82 +0.20%
*225先物 19410 大証比 -20 -0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 117.59 -0.27 -0.23% 117.87 117.11
*ユーロ・ドル 1.0426 +0.0038 +0.37% 1.0451 1.0389
*ユーロ・円 122.63 +0.20 +0.16% 122.88 122.07
*ドル指数 103.02 -0.27 -0.26% 103.38 102.77
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.20 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.54 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.12 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.48 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.48 -0.82 -1.54% 53.79 52.32
*金先物 1133.30 -0.30 -0.03% 1138.80 1131.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7041.42 -2.54 -0.04% 7056.98 7025.68 46 49
*独DAX 11468.64 +3.90 +0.03% 11479.88 11440.29 16 12
*仏CAC40 4833.82 -16.07 -0.33% 4851.52 4821.24 13 26Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)02時21分
【ディーラー発】ドル円底堅い(NY午前)
米・中古住宅販売件数の予想比上振れを受け、ドル買いが優勢。ドル円は日経先物の下げ幅縮小も後押しとなり、117円87銭付近まで反発。一方、ユーロドルは1.0451付近から1.0421付近まで反落し、豪ドルドルも0.7278付近から0.7240付近まで下落するなど対主要通貨でドルが強含み。また、クロス円はドル円の動きに連れユーロ円が122円86銭付近まで上値を拡大し、ポンド円が一時145円70銭付近まで水準を切り上げる場面がみられた。2時21分現在、ドル円117.684-694、ユーロ円122.781-801、ユーロドル1.04318-326で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月22日(木)02時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ19ドル安、原油先物0.20ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19954.97 -19.65 -0.10% 19986.56 19949.72 14 16
*ナスダック 5472.17 -11.77 -0.21% 5486.26 5465.31 802 1395
*S&P500 2268.13 -2.63 -0.12% 2271.23 2266.80 237 260
*SOX指数 919.82 +1.83 +0.20%
*225先物 19430 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 117.75 -0.11 -0.09% 117.87 117.11
*ユーロ・ドル 1.0428 +0.0040 +0.39% 1.0451 1.0389
*ユーロ・円 122.81 +0.38 +0.31% 122.88 122.07
*ドル指数 103.00 -0.29 -0.28% 103.38 102.77
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.21 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.55 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.14 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.49 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.10 -0.20 -0.38% 53.79 52.93
*金先物 1133.40 -0.20 -0.02% 1138.80 1131.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7041.42 -2.54 -0.04% 7056.98 7025.68 46 49
*独DAX 11468.64 +3.90 +0.03% 11479.88 11440.29 16 12
*仏CAC40 4833.82 -16.07 -0.33% 4851.52 4821.24 13 26Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)01時52分
[通貨オプション] 変動率低下、Xmas、年末年始休暇控え
ドル・円オプション市場で変動率は低下。全期間でクリスマス、年末年始の祭日を織り込むオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。調整が続いた。
■変動率
・1ヶ月物11.56%⇒11.25%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.58%⇒12.46%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物 12.60%⇒12.53%(08年10/24=25.50%)
・1年物12.20%⇒12.13%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.98%⇒+0.97%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.91%⇒+0.91%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.96%⇒+0.94%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.90%⇒+0.91%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)01時39分
NY外為:ドル続伸、ロンドンフィキシングに向け
NY外為市場ではロンドンフィキシングに向けてドル買いが一段と強まった。住宅市場のピーク時来の高水準にまで回復した米国の11月中古住宅販売件数を好感した買いがドルの下値を支えた。ドル・円は117円13銭の安値から117円78銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0451ドルの高値から1.0430ドルへ反落した。
米10年債利回りは2.54%から2.56%へじり高。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時20分現在15ドル安。心理的節目となる2万ドル手前では攻防が続いた。
Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)01時14分
■LDNFIX=ドル円下げ幅削る、米中古住宅販売が強い
ロンドンフィックスにかけてはドルに持ち高調整の売りが入ったほか、米中古住宅販売件数が2007年以来の高水準を塗り変えたことが米経済を楽観視させ、ドル円やクロス円を押し上げた。クリスマス休暇シーズであることから、こじんまりとした値動きがほとんどだったが、ドル円・クロス円は調整売りをこなしつつ、相変わらず底堅かった。
ドル円は117.11円まで下落後、117円後半へ下げ幅を縮小。米中古住宅販売件数が強かったことがドル円をサポートしたが、米国では賃貸物件の空室率が低下を続けているほか、住宅所有率の低下も明らかであり、中古住宅販売件数の回復にそれほどポジティブな印象はない。ユーロ円は122.87円まで上昇。ポンド円は145円後半まで切り返した。
ポジション調整を背景に、ユーロドルは1.0451ドル、ポンドドルは1.2391ドルまでドル売りがやや優勢となった。米週間石油在庫時計を手がかりとした原油安で、ドル/加ドルは1.3405加ドルまで加ドル安推移。豪ドル/ドルは0.7280ドルまで上昇後、0.72ドル半ばへ失速。NZドル/ドルは0.6906ドルまで弱含んだ。ロンドンフィックスにかけて、対ユーロで資源国通貨売りが持ち込まれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月22日(木)00時43分
【米週次原油在庫統計(12/16時点)、前週比、単位:バレル】
【米週次原油在庫統計(12/16時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+225.6万(予想:−250万、前回:-256.3万)
・オクラホマ州クッシング在庫:−24.5万(予想:+70万、前回:+122.3万)
・ガソリン在庫:−130.9万(予想:+137.5万、前回:+49.7万)
・留出油在庫:−242万(予想:-162.5万、前回:-76.2万)
・製油所稼働率:91.5%(前回:90.5%)Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)00時27分
【市場反応】米11月中古住宅販売件数、07年2月以降で最高、ドル上昇
外為市場では予想外に増加した米国の中古住宅販売件数を好感したドル買いが再燃した。ドル・円は117円13銭から117円52銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.0451ドルから1.0418ドルへ下落した。米国の11月中古住宅販売件数は前月比+0.7%の561万戸と、減少予想に反して10月557万戸から増加した。住宅市場のピーク時、2007年2月以降9年半ぶりの高水準となった。
【経済指標】
・米・11月中古住宅販売件数:561万戸(予想:550万戸、10月:557万戸←560万戸)Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)00時18分
NY市場動向(午前10時台):ダウ16ドル安、原油先物0.11ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19958.12 -16.50 -0.08% 19986.56 19953.73 16 13
*ナスダック 5475.96 -7.98 -0.15% 5486.26 5475.34 804 1195
*S&P500 2268.97 -1.79 -0.08% 2271.23 2268.00 244 256
*SOX指数 918.59 +0.60 +0.07%
*225先物 19380 大証比 -50 -0.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 117.29 -0.57 -0.48% 117.69 117.11
*ユーロ・ドル 1.0447 +0.0059 +0.57% 1.0451 1.0389
*ユーロ・円 122.56 +0.13 +0.11% 122.58 122.07
*ドル指数 102.82 -0.47 -0.46% 103.38 102.77
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.21 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.55 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.14 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.49 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.41 +0.11 +0.21% 53.79 53.32
*金先物 1135.90 +2.30 +0.20% 1138.80 1131.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7033.36 -10.60 -0.15% 7056.98 7025.68 42 58
*独DAX 11468.47 +3.73 +0.03% 11479.88 11440.29 18 12
*仏CAC40 4830.37 -19.52 -0.40% 4851.52 4821.24 12 28Powered by フィスコ
2016年12月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月22日(木)18:48公開リスクオフの円高が継続しないワケとは?2017年のドル/円は調整あっても130円へ!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年12月22日(木)17:32公開2017年の為替相場も基本はドル高継続!ドル/円は125円を目指す動きが見られるか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年12月22日(木)15:21公開ドル円の上サイド重たい、閑散としたなか小動きに終始か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月22日(木)08:44公開閑散相場、海外勢クリスマス休暇入り。ドル円思わぬ急騰、今後注意すべき事。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月22日(木)07:56公開12月22日(木)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『今週末から…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)