
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年12月22日(木)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2016年12月22日(木)22時30分
米・3Q-実質GDP・確定値など
米・3Q-実質GDP・確定値(前期比/年率)
前回:+3.2% 予想:+3.3% 結果:+3.5%
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:25.4万件 予想:25.7万件 結果:27.5万件
米・11月耐久財受注(前月比)
前回:+4.6%(改訂:+4.8%) 予想:-4.8% 結果:-4.6%
米・11月耐久財受注(除く・輸送)(前月比)
前回:+0.8%(改訂:+0.9%) 予想:+0.2% 結果:+0.5%
カナダ・10月小売売上高(前月比)
前回:+0.6%(改訂:+0.8%) 予想:+0.3% 結果:+1.1%
カナダ・10月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回: 0.0%(改訂:+0.3%) 予想:+0.7% 結果:+1.4%
カナダ・11月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:-0.2% 結果:-0.4%
カナダ・11月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.5% 予想:+1.4% 結果:+1.2%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年12月22日(木)22時27分
【NY為替オープニング】米GDPなど、指標に注目
◎ポイント
・中国SAFE:米国債保有の削減は、戦略的ではない
・米・11月耐久財受注速報値(前月比予想:-4.9%、10月:+4.6%)
・米・7-9月期GDP確定値(前期比年率予想:+3.3%、改定値:+3.2%)
・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.7万件、前回:25.4万件)
・米・11月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.10、10月:-0.08)
・米・10月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、9月:+0.6%)
・米・11月個人所得(前月比予想:+0.3%、10月:+0.6%)
・米・11月個人消費支出(前月比予想:+0.3%、10月:+0.3%)
・米・11月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.7%、10月:+1.7%)
・米・11月景気先行指数(前月比予想:+0.1%、10月:+0.1%)22日のニューヨーク外為市場では来年に向けての米国の景気拡大期待が強まる中、米7-9月期GDP確定値、11月耐久財受注速報値など、経済指標を睨んだ展開となる。一方、イタリアのモンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ銀行が年末までに資本増強する計画を実現することが困難になりつつあり、政府の救済が必須となると考えられている。イタリア金融への不透明感で、ユーロの上限は引き続き限定的か。
米商務省は22日にワシントンで7−9月期国内総生産(GDP)確定値を発表する。市場エコノミストは平均で3.3 %成長と、改定値の3.2%から上方修正されると予想している。経済指標が来年の速やかな利上げの可能性を示唆した場合、さらなるドル買いにつながる。
トランプ次期大統領は規制改革の特別アドバイザーとして、市場でも定評のある著名投資家のアイカーン氏を指名。市場にプラスな人選で、今後も金融市場を支えていく要因になりうる。
一方、トランプ次期大統領は、ホワイトハウス内に「国家通商会議(National TradeCouncil)」を新設し、トップにエコノミストのピーター・ナバロ氏を指名した。政権移行チームが明らかにした。移行チームは「国家通商会議の創設は、米製造業を再び偉大にし、すべての米国民に妥当な賃金でまともな職で働く機会を提供するとの次期大統領の決意をあらためて示している」としている。ナバロ氏は“Death byChina(中国が(世界を)破滅に向かわせる)” ”Crouching Tiger:What China’sMilitarism Means for the Worldうずくまるトラ−中国の軍事強化が世界に意味するもの)”の著者である。米国と中国との“貿易戦争”も避けられないとの見方も浮上。米国債券利回りが2014年3月来の高水準で推移する中、債券市場では「行き過ぎ」との見方もあるようだ。米国債のオプション市場では、2月限月で価格の高いストライクプライス(利回りは低い水準)のコール買いが目立ったという。取引高も増加。1月20日にトランプ新政権が発足後、果たして、期待通りの措置が実施され、景気に反映するかどうかに焦点が移行する。トレーダーは新政権発足後、経済が期待ほどの成長を実現するのは困難であることに市場が気づくことになると見ているようだ。トランプ政権が発足後、いったん10年債利回りは2%まで低下する局面を予想。ただ、オプションの場合、ヘッジの可能性もあるため注意したい。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円62銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1105ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
ドル・円117円60銭、ユーロ・ドル1.0450ドル、ユーロ・円122円90銭、ポンド1.2350ドル、ドル・スイスは1.0250フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月22日(木)22時25分
ドル円、117.41-75円の狭い値幅内で横ばい
NYタイム序盤のドル円は117.70円付近で推移。東京タイムから117.41-75円の狭い値幅内で横ばいで、NY勢の動意も目立たない。この後は米経済指標の発表が集中するが、クリスマスであり発表を待ち構えている市場参加者は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月22日(木)22時17分
【まもなく】カナダ・10月小売売上高の発表です(日本時間22:30)
日本時間22日午後10時30分にカナダ・10月小売売上高が発表されます。
・カナダ・10月小売売上高
・予想:前月比+0.3%
・9月:+0.6%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月22日(木)22時15分
【まもなく】カナダ・11月消費者物価指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間22日午後10時30分にカナダ・11月消費者物価指数が発表されます。
・カナダ・11月消費者物価指数
・予想:前年比+1.4%
・10月:+1.5%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月22日(木)22時15分
【まもなく】米・11月シカゴ連銀全米活動指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間22日午後10時30分に米・11月シカゴ連銀全米活動指数が発表されます。
・米・11月シカゴ連銀全米活動指数
・予想:-0.10
・10月:-0.08Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月22日(木)22時15分
ドル・円は117円48銭から117円75銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場では、ドル・円は117円75銭から117円48銭まで下落した。
欧州株が小幅安で、米国10年債利回りがほぼ横ばい推移となるなか、ユーロ・ドルの上昇をきっかけに、ドル売り・円買いが先行した。ユーロ・ドルは1.0433ドルから1.0470ドルまで上昇。欧州中央銀行(ECB)がインフレ上昇見通しを示したことや、イタリア大手銀行への救済期待などがユーロ買いにつながった。ユーロ・円は122円77銭から123円09銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2365ドルから1.2328ドルまで下落。対ユーロでのポンド売りが波及した。ドル・スイスフランは1.0269フランから1.0232フランまで下落した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・欧州中央銀行(ECB)経済報告
「ユーロ圏のインフレ率は年末年始に1%を超える」
「世界経済の中期見通し、危機発生前のペースは下回るが成長続く」Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月22日(木)22時14分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間22日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:25.7万件
・前回:25.4万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月22日(木)22時14分
【まもなく】米・11月耐久財受注の発表です(日本時間22:30)
日本時間22日午後10時30分に米・11月耐久財受注が発表されます。
・米・11月耐久財受注速報値
・予想:前月比-4.8%
・10月:+4.6%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月22日(木)22時13分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:12月22日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
12月22日
・22:30 米・11月耐久財受注速報値(前月比予想:-4.9%、10月:+4.6%)
・22:30 米・7-9月期GDP確定値(前期比年率予想:+3.3%、改定値:+3.2%)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.7万件、前回:25.4万件)
・22:30 米・11月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.10、10月:-0.08)
・22:30 カナダ・11月消費者物価指数(前年比予想:+1.4%、10月:+1.5%)
・22:30 カナダ・10月小売売上高(前月比予想:+0.3%、9月:+0.6%)
・23:00 米・10月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、9月:+0.6%)
・24:00 米・11月個人所得(前月比予想:+0.3%、10月:+0.6%)
・24:00 米・11月個人消費支出(前月比予想:+0.3%、10月:+0.3%)
・24:00 米・11月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.7%、10月:+1.7%)
・24:00 米・11月景気先行指数(前月比予想:+0.1%、10月:+0.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月22日(木)22時13分
【まもなく】米・7-9月期GDP確定値の発表です(日本時間22:30)
日本時間22日午後10時30分に米・7-9月期GDP確定値が発表されます。
・米・7-9月期GDP確定値
・予想:前期比年率+3.3%
・改定値:+3.2%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年12月22日(木)21時57分
加ドル軟化が続く、加ドル円は87.30円前後
現在の推移(レンジ)
ドル/加ドル 1.3475加ドル (1.3480 / 1.3413)
加ドル円 87.30円 (87.67 / 87.28)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月22日(木)21時55分
ややポンド買い・ユーロ売り方向へ反転
現在の推移(レンジ)
ポンドドル 1.2344ドル (1.2379/ 1.2328)
ポンド円 145.22円 (145.59/ 144.90)ユーロドル 1.0445ドル (1.0470/ 1.0424)
ユーロ円 122.89円 (123.09/ 122.48)ユーロポンド 0.8462ポンド (0.8488/ 0.8434)
ドル円 117.65円 (117.75/ 117.41)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月22日(木)21時45分
ユーロ円オーダー=123円の売りこなすもいったん伸び悩む
125.20円 OP22日NYカット
125.00円 売り、OP23日NYカット
123.50円 OP22・23日NYカット122.95円 12/22 21:33現在(高値123.09円 - 安値122.48円)
122.00円 買い
120.00-10円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年12月22日(木)21時40分
ユーロオーダー=1.0450ドル大きめNYカットOP越え重い
1.0700ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP22日NYカット大きめ
1.0690ドル 売り
1.0675ドル 売り
1.0630ドル OP22日NYカット大きめ
1.0600ドル OP22日NYカット
1.0500ドル 売り厚め、OP22日NYカット大きめ
1.0475ドル OP22日NYカット
1.0450ドル OP22日NYカット大きめ1.0449ドル 12/22 21:33現在(高値1.0470ドル - 安値1.0424ドル)
1.0400ドル OP22日NYカット
1.0350ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
1.0300ドル OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月07日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は139円70銭付近で推移(03:30)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ154ドル安、原油先物0.29ドル安(03:19)
-
[NEW!]NY金先物は7.20ドル高で終了(02:57)
-
ドル・円は139円60銭台で推移(02:32)
-
[通貨オプション]変動率低下、R/Rは円プット買い継続(02:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い(02:04)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ4ドル安、原油先物0.32ドル安(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円53銭から139円99銭で推移(01:05)
-
豪ドル円 93.21円まで上昇、対NZドルでも豪ドルは上げ幅拡大(00:23)
-
ドル・円は一時139円99銭まで上昇(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:05)
-
豪ドル円 93円台で推移、RBA利上げ後の堅調地合いを維持(23:37)
-
ドル・円は139円台後半での推移続く(23:24)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ59ドル安、原油先物1.07ドル安(23:17)
-
ドル円 139.95円までじり高、米金利上昇に連れる(23:04)
-
ドル・円は139円台後半でじり高推移(22:15)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:05)
-
ドル円 139.70円まで強含み、米10年債利回りが3.68%台を回復(21:25)
-
【NY為替オープニング】米6月利上げ停止の見方増えドル買いづらい(21:19)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:6月6日(21:11)
-
ドル・円は139円40銭台、クロス円は下げ渋り(20:16)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い(20:07)
-
ポジション調整的なドル売り・円買いは一巡か(19:44)
-
ユーロドル、1.0683ドルまで下値広げる 昨日安値に接近(19:30)
-
ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで(19:19)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円高止まり?来週FOMC、日銀金融政策決定会合!当面は日銀サプライズに警戒。政策変更言及あるか?(FXデイトレーダーZERO)
- アップル新製品への期待が失望感に変わりリスクオフ、ドル円も140円台から滑り落ち次の材料待ちに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)