ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年12月22日(木)のFXニュース(9)

  • 2016年12月22日(木)23時54分
    ドル円失速、米経済指標を手がかりとしたドル買い一時的

     ドル円は117.88円まで強含んだ後、117.50円付近へ失速。米国内総生産(GDP)の上方修正など、米経済指標を手がかりとしたドル買いは続いていない。ユーロドルは1.04ドル半ばで小幅高だが、方向感はほぼない。ドル/加ドルは1.3520加ドルまで加ドル安が進んだ後、流れが落ち着いている。

  • 2016年12月22日(木)23時50分
    【まもなく】米・11月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間23日午前0時に米・11月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・11月景気先行指数
    ・予想:前月比+0.1%
    ・10月:+0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月22日(木)23時49分
    【まもなく】米・11月コアPCE価格指数の発表です(日本時間24:00)


     日本時間23日午前0時に米・10月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。

    ・米・11月コアPCE価格指数
    ・予想:前年比+1.7%
    ・10月:+1.7%

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月22日(木)23時01分
    【速報】米・10月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+0.4%

     日本時間22日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の10月住宅価格指数は予想を下回り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.5%、9月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月22日(木)23時01分
    【市場反応】米Q3GDP確定値/11月耐久財受注速報値、予想上回りドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では米国の7−9月期国内総生産(GDP)確定値、11月耐久財受注速報値が予想を上回ったためドル買いが再燃した。ただ、米週次新規失業保険申請件数が予想以上に増加したためドルの上昇も限定的となった。ドル・円は117円61銭から117円85銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.0453ドルから1.0433ドルへ下落した。

    米商務省が発表した7−9月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+3.5%と速報値の+3.2%から上方修正され、予想の+3.3%を上回った。個人消費確定値も前期比年率+3.0%と、予想外に、改定値+2.8%から伸びが拡大。

    11月耐久財受注速報値は前月比−4.6%と、10月+4.6%から6月来のマイナスに落ち込み、下落率は2014年8月来で最大となったが、予想-4.9%ほど悪化しなかった。設備投資の先行指標となる航空機を除いた非国防資本財(コア資本財)の受注は、前月比+0.9%と、8月来で最大の伸び。GDPの算出に用いられるコア資本財の出荷は、前月比+0.2%と、予想の+0.1%を上回り10月の‐0.3%からプラスに改善した。

    米労働省が同時刻に発表した週次の新規失業保険申請件数は、前週比+2.1万に増の27.5万件と、予想の25.7万件を上回り6月中旬以来の高水準となった。継続受給者は203.6万件と、前回の201.8万件から増加し、予想の201万件を上回った。

    一方、11月シカゴ連銀全米活動指数は-0.27と、10月-0.05から悪化し、4か月連続のマイナス。予想-0.10も下回り8月来で最低となった。

    【経済指標】
    ・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+3.5%(予想:+3.3%、改定値:+3.2%)
    ・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.8%、改定値:+2.8%)
    ・米・11月耐久財受注速報値:前月比-4.6%(予想:-4.8%、10月:+4.6%)
    ・米・11月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.5%(予想:+0.2%、10月:+0.9%←+0.8%)
    ・米・11月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比+0.2%(予想:+0.1%、10月:-0.3%←-0.1%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:27.5万件(予想:25.7万件、前回:25.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:203.6万人(予想:201.0万人、前回:202.1万人←201.8万人)
    ・米・11月シカゴ連銀全米活動指数:-0.27(予想:-0.10、10月:-0.05←-0.08)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月22日(木)23時00分
    米・10月住宅価格指数

    米・10月住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.6% 予想:+0.5% 結果:+0.4%

  • 2016年12月22日(木)22時52分
    【まもなく】米・10月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間22日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の10月住宅価格指数が発表されます。

    ・米・10月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比+0.5%
    ・9月:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月22日(木)22時50分
    【市場反応】米Q3GDP確定値/11月耐久財受注速報値、予想上回りドル上昇

      NY外為市場では米国の7−9月期国内総生産(GDP)確定値、11月耐久財受注速報値が予想を上回ったためドル買いが再燃した。ただ、米週次新規失業保険申請件数が予想以上に増加したためドルの上昇も限定的となった。ドル・円は117円61銭から117円85銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.0453ドルから1.0433ドルへ下落した。

    米商務省が発表した7−9月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+3.5%と速報値の+3.2%から上方修正され、予想の+3.3%を上回った。個人消費確定値も前期比年率+3.0%と、予想外に、改定値+2.8%から伸びが拡大。

    11月耐久財受注速報値は前月比−4.6%と、10月+4.6%から6月来のマイナスに落ち込み、下落率は2014年8月来で最大となったが、予想-4.9%ほど悪化しなかった。設備投資の先行指標となる航空機を除いた非国防資本財(コア資本財)の受注は、前月比+0.9%と、8月来で最大の伸び。GDPの算出に用いられるコア資本財の出荷は、前月比+0.2%と、予想の+0.1%を上回り10月の‐0.3%からプラスに改善した。

    米労働省が同時刻に発表した週次の新規失業保険申請件数は、前週比+2.1万に増の27.5万件と、予想の25.7万件を上回り6月中旬以来の高水準となった。継続受給者は203.6万件と、前回の201.8万件から増加し、予想の201万件を上回った。

    一方、11月シカゴ連銀全米活動指数は-0.27と、10月-0.05から悪化し、4か月連続のマイナス。予想-0.10も下回り8月来で最低となった。

    【経済指標】
    ・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+3.5%(予想:+3.3%、改定値:+3.2%)
    ・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.8%、改定値:+2.8%)
    ・米・11月耐久財受注速報値:前月比-4.6%(予想:-4.8%、10月:+4.6%)
    ・米・11月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.5%(予想:+0.2%、10月:+0.9%←+0.8%)
    ・米・11月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比+0.2%(予想:+0.1%、10月:-0.3%←-0.1%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:27.5万件(予想:25.7万件、前回:25.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:203.6万人(予想:201.0万人、前回:202.1万人←201.8万人)
    ・米・11月シカゴ連銀全米活動指数:-0.27(予想:-0.10、10月:-0.05←-0.08)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月22日(木)22時35分
    【速報】カナダ・10月小売売上高は予想を上回り+1.1%

     日本時間22日午後10時30分に発表されたカナダ・10月小売売上高は予想を上回り、前月比+1.1%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・10月小売売上高:前月比+1.1%(予想:+0.3%、9月:+0.8%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月22日(木)22時34分
    【速報】カナダ・11月消費者物価指数は予想を下回り+1.2%

     日本時間22日午後10時30分に発表されたカナダ・11月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+1.2%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・11月消費者物価指数:前年比+1.2%(予想:+1.4%、10月:+1.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月22日(木)22時34分
    【速報】米・11月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り-0.27

     日本時間22日午後10時30分に発表された米・11月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、-0.27となった。

    【経済指標】
    ・米・11月シカゴ連銀全米活動指数:-0.27(予想:-0.10、10月:-0.05←-0.08)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月22日(木)22時33分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り27.5万件

     日本時間22日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、27.5万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:27.5万件(予想:25.7万件、前回:25.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:203.6万人(予想:201.0万人、前回:202.1万人←201.8万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月22日(木)22時32分
    【速報】米・11月耐久財受注は予想を上回り-4.6%

     日本時間22日午後10時30分に発表された米・11月耐久財受注は予想を上回り、前月比-4.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月耐久財受注速報値:前月比-4.6%(予想:-4.8%、10月:+4.6%)
    ・米・11月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.5%(予想:+0.2%、10月:+0.9%←+0.8%)
    ・米・11月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比+0.2%(予想:+0.1%、10月:-0.3%←-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月22日(木)22時31分
    ドル上昇、米Q3GDP確定値予想上回る

    ドル上昇、米Q3GDP確定値予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月22日(木)22時31分
    【速報】米・7-9月期GDP確定値は予想を上回り+3.5%

     日本時間22日午後10時30分に発表された米・7-9月期GDP確定値は予想を上回り、前期比年率+3.5%に上方修正された。

    【経済指標】
    ・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+3.5%(予想:+3.3%、改定値:+3.2%)
    ・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.8%、改定値:+2.8%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!