
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年12月22日(木)のFXニュース(9)
-
2016年12月22日(木)23時54分
ドル円失速、米経済指標を手がかりとしたドル買い一時的
ドル円は117.88円まで強含んだ後、117.50円付近へ失速。米国内総生産(GDP)の上方修正など、米経済指標を手がかりとしたドル買いは続いていない。ユーロドルは1.04ドル半ばで小幅高だが、方向感はほぼない。ドル/加ドルは1.3520加ドルまで加ドル安が進んだ後、流れが落ち着いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月22日(木)23時50分
【まもなく】米・11月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間23日午前0時に米・11月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。
・米・11月景気先行指数
・予想:前月比+0.1%
・10月:+0.1%Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)23時49分
【まもなく】米・11月コアPCE価格指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間23日午前0時に米・10月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。・米・11月コアPCE価格指数
・予想:前年比+1.7%
・10月:+1.7%Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)23時01分
【速報】米・10月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+0.4%
日本時間22日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の10月住宅価格指数は予想を下回り、前月比+0.4%となった。
【経済指標】
・米・10月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.5%、9月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)23時01分
【市場反応】米Q3GDP確定値/11月耐久財受注速報値、予想上回りドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米国の7−9月期国内総生産(GDP)確定値、11月耐久財受注速報値が予想を上回ったためドル買いが再燃した。ただ、米週次新規失業保険申請件数が予想以上に増加したためドルの上昇も限定的となった。ドル・円は117円61銭から117円85銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.0453ドルから1.0433ドルへ下落した。
米商務省が発表した7−9月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+3.5%と速報値の+3.2%から上方修正され、予想の+3.3%を上回った。個人消費確定値も前期比年率+3.0%と、予想外に、改定値+2.8%から伸びが拡大。
11月耐久財受注速報値は前月比−4.6%と、10月+4.6%から6月来のマイナスに落ち込み、下落率は2014年8月来で最大となったが、予想-4.9%ほど悪化しなかった。設備投資の先行指標となる航空機を除いた非国防資本財(コア資本財)の受注は、前月比+0.9%と、8月来で最大の伸び。GDPの算出に用いられるコア資本財の出荷は、前月比+0.2%と、予想の+0.1%を上回り10月の‐0.3%からプラスに改善した。
米労働省が同時刻に発表した週次の新規失業保険申請件数は、前週比+2.1万に増の27.5万件と、予想の25.7万件を上回り6月中旬以来の高水準となった。継続受給者は203.6万件と、前回の201.8万件から増加し、予想の201万件を上回った。
一方、11月シカゴ連銀全米活動指数は-0.27と、10月-0.05から悪化し、4か月連続のマイナス。予想-0.10も下回り8月来で最低となった。
【経済指標】
・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+3.5%(予想:+3.3%、改定値:+3.2%)
・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.8%、改定値:+2.8%)
・米・11月耐久財受注速報値:前月比-4.6%(予想:-4.8%、10月:+4.6%)
・米・11月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.5%(予想:+0.2%、10月:+0.9%←+0.8%)
・米・11月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比+0.2%(予想:+0.1%、10月:-0.3%←-0.1%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:27.5万件(予想:25.7万件、前回:25.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:203.6万人(予想:201.0万人、前回:202.1万人←201.8万人)
・米・11月シカゴ連銀全米活動指数:-0.27(予想:-0.10、10月:-0.05←-0.08)Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)23時00分
米・10月住宅価格指数
米・10月住宅価格指数(前月比)
前回:+0.6% 予想:+0.5% 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月22日(木)22時52分
【まもなく】米・10月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間22日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の10月住宅価格指数が発表されます。
・米・10月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.5%
・9月:+0.6%Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)22時50分
【市場反応】米Q3GDP確定値/11月耐久財受注速報値、予想上回りドル上昇
NY外為市場では米国の7−9月期国内総生産(GDP)確定値、11月耐久財受注速報値が予想を上回ったためドル買いが再燃した。ただ、米週次新規失業保険申請件数が予想以上に増加したためドルの上昇も限定的となった。ドル・円は117円61銭から117円85銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.0453ドルから1.0433ドルへ下落した。
米商務省が発表した7−9月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+3.5%と速報値の+3.2%から上方修正され、予想の+3.3%を上回った。個人消費確定値も前期比年率+3.0%と、予想外に、改定値+2.8%から伸びが拡大。
11月耐久財受注速報値は前月比−4.6%と、10月+4.6%から6月来のマイナスに落ち込み、下落率は2014年8月来で最大となったが、予想-4.9%ほど悪化しなかった。設備投資の先行指標となる航空機を除いた非国防資本財(コア資本財)の受注は、前月比+0.9%と、8月来で最大の伸び。GDPの算出に用いられるコア資本財の出荷は、前月比+0.2%と、予想の+0.1%を上回り10月の‐0.3%からプラスに改善した。
米労働省が同時刻に発表した週次の新規失業保険申請件数は、前週比+2.1万に増の27.5万件と、予想の25.7万件を上回り6月中旬以来の高水準となった。継続受給者は203.6万件と、前回の201.8万件から増加し、予想の201万件を上回った。
一方、11月シカゴ連銀全米活動指数は-0.27と、10月-0.05から悪化し、4か月連続のマイナス。予想-0.10も下回り8月来で最低となった。
【経済指標】
・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+3.5%(予想:+3.3%、改定値:+3.2%)
・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.8%、改定値:+2.8%)
・米・11月耐久財受注速報値:前月比-4.6%(予想:-4.8%、10月:+4.6%)
・米・11月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.5%(予想:+0.2%、10月:+0.9%←+0.8%)
・米・11月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比+0.2%(予想:+0.1%、10月:-0.3%←-0.1%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:27.5万件(予想:25.7万件、前回:25.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:203.6万人(予想:201.0万人、前回:202.1万人←201.8万人)
・米・11月シカゴ連銀全米活動指数:-0.27(予想:-0.10、10月:-0.05←-0.08)Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)22時35分
【速報】カナダ・10月小売売上高は予想を上回り+1.1%
日本時間22日午後10時30分に発表されたカナダ・10月小売売上高は予想を上回り、前月比+1.1%となった。
【経済指標】
・カナダ・10月小売売上高:前月比+1.1%(予想:+0.3%、9月:+0.8%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)22時34分
【速報】カナダ・11月消費者物価指数は予想を下回り+1.2%
日本時間22日午後10時30分に発表されたカナダ・11月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+1.2%となった。
【経済指標】
・カナダ・11月消費者物価指数:前年比+1.2%(予想:+1.4%、10月:+1.5%)Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)22時34分
【速報】米・11月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り-0.27
日本時間22日午後10時30分に発表された米・11月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、-0.27となった。
【経済指標】
・米・11月シカゴ連銀全米活動指数:-0.27(予想:-0.10、10月:-0.05←-0.08)Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)22時33分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り27.5万件
日本時間22日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、27.5万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:27.5万件(予想:25.7万件、前回:25.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:203.6万人(予想:201.0万人、前回:202.1万人←201.8万人)Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)22時32分
【速報】米・11月耐久財受注は予想を上回り-4.6%
日本時間22日午後10時30分に発表された米・11月耐久財受注は予想を上回り、前月比-4.6%となった。
【経済指標】
・米・11月耐久財受注速報値:前月比-4.6%(予想:-4.8%、10月:+4.6%)
・米・11月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.5%(予想:+0.2%、10月:+0.9%←+0.8%)
・米・11月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比+0.2%(予想:+0.1%、10月:-0.3%←-0.1%)Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)22時31分
ドル上昇、米Q3GDP確定値予想上回る
ドル上昇、米Q3GDP確定値予想上回る
Powered by フィスコ -
2016年12月22日(木)22時31分
【速報】米・7-9月期GDP確定値は予想を上回り+3.5%
日本時間22日午後10時30分に発表された米・7-9月期GDP確定値は予想を上回り、前期比年率+3.5%に上方修正された。
【経済指標】
・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+3.5%(予想:+3.3%、改定値:+3.2%)
・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.8%、改定値:+2.8%)Powered by フィスコ
2016年12月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月22日(木)18:48公開リスクオフの円高が継続しないワケとは?2017年のドル/円は調整あっても130円へ!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年12月22日(木)17:32公開2017年の為替相場も基本はドル高継続!ドル/円は125円を目指す動きが見られるか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年12月22日(木)15:21公開ドル円の上サイド重たい、閑散としたなか小動きに終始か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月22日(木)08:44公開閑散相場、海外勢クリスマス休暇入り。ドル円思わぬ急騰、今後注意すべき事。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月22日(木)07:56公開12月22日(木)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『今週末から…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月02日(火)15時35分公開
ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在も… -
2025年09月02日(火)15時05分公開
中国外交に注目集まるなか米国休みでドル円小動き、明日はいよいよクライマックスの軍事パレード -
2025年09月02日(火)11時45分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年09月02日(火)11時30分公開
【2025年9月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年09月02日(火)09時48分公開
ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
- ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)