
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年12月23日(金)のFXニュース(6)
-
2016年12月23日(金)23時51分
【まもなく】米・11月新築住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間24日午前0時に米・11月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・11月新築住宅販売件数
・予想:57.5万戸
・10月:56.3万戸Powered by フィスコ -
2016年12月23日(金)23時50分
クロス円の調整が進展、大半が21日移動平均線を下回る
ポンド円は143.50円、豪ドル円は84.03円、NZドル円は80.61円、加ドル円は86.56円まで下落した。いずれも21日移動平均線を下回る水準まで下げており、トランプ相場における円安が調整されている。一方、ユーロ円は122円半ばで推移し調整含みだが、21日移動平均線をまだ上回っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)23時15分
ユーロドル弱含むが、値動きはないに等しい
ユーロドルは1.0427ドル、ユーロ円は122.41円まで下げた。ただ、本日これまでのユーロドルの値幅は1.0427-63ドルと極端に狭く、値動きはないに等しい。クリスマス休暇で市場参加者はほぼ不在で、小口のフローで値がやや振れやすくなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)22時49分
ドル円小動き、伊銀の国有化もユーロドル動意薄
ドル円は117円前半で小動きを続けている。薄商いのなかでユーロクロスでのフローを背景にポンドや資源国通貨に動意がみられるものの、ドルや円の値動きは目立たない。ユーロドルは1.04ドル半ばでもみ合いを継続。伊モンテ・パスキの国有化はクリスマス相場のなかでの数少ない話題だが、あくまで話題であって金融収縮などが意識されない限りはテーマ性を帯びない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)22時45分
【市場反応】10月GDPマイナス成長でカナダドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間23日午後10時30分に発表されたカナダの10月GDPが予想を下回り、前月比-0.3%となったことで、カナダドル売りになっており、ドル・カナダドルは1.3515レベルから1.3546レベルまで上昇した。カナダドル・円は86円83銭から86円64銭まで下落した。
【経済指標】
・カナダ・10月GDP:前月比-0.3%(予想:0.0%、9月:+0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2016年12月23日(金)22時35分
【市場反応】10月GDPマイナス成長でカナダドル売り
日本時間23日午後10時30分に発表されたカナダの10月GDPが予想を下回り、前月比-0.3%となったことで、カナダドル売りになっており、ドル・カナダドルは1.3515レベルから1.3546レベルまで上昇した。カナダドル・円は86円83銭から86円64銭まで下落した。
【経済指標】
・カナダ・10月GDP:前月比-0.3%(予想:0.0%、9月:+0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2016年12月23日(金)22時31分
【速報】カナダ・10月GDPは予想を下回り-0.3%
日本時間23日午後10時30分に発表されたカナダ・10月GDPは予想を下回り、前月比-0.3%となった。
【経済指標】
・カナダ・10月GDP:前月比-0.3%(予想:0.0%、9月:+0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2016年12月23日(金)22時30分
カナダ・10月GDP
カナダ・10月GDP(前月比)
前回:+0.3%(改訂:+0.4%) 予想: 0.0% 結果:-0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月23日(金)22時25分
ポンド安、対ユーロのポンド売りが主導か
ポンドドルは1.2232ドル、ポンド円は143.56円まで下げた。対ユーロでポンド売りが入っていることがポンドドルやポンド円の重し。資源国通貨と同様にユーロクロスでのフローが値動きを発生させている。英国のEU離脱問題は引き続きポンドの重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)21時49分
【NY為替オープニング】クリスマス連休を控え、ドル・円117円台での推移継続か
◎ポイント
・上海総合指数:3110.154(前日比29.404安)
・英・7-9月期GDP確定値:前年比+2.2%(予想:+2.3%、改定値:+2.3%)
・英・7-9月期GDP確定値:前期比+0.6%(予想:+0.5%、改定値:+0.5%)
・欧州主要株価指数:小幅高安でまちまち(イタリアは1%ほどの上昇)
・時間外取引のNY原油先物:52.37ドル(前日比0.58ドル安)
・(NY市場の主な材料、日本時間)
・22:30 カナダ・10月GDP(前月比予想:0.0%、9月:+0.3%)
・24:00 米・11月新築住宅販売件数(予想:57.5万戸、10月:56.3万戸)
・24:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:98.0、速報値:98.0)
・米国の株式市場は通常取引、債券市場は短縮取引23日のニューヨーク外為市場では、クリスマス連休(24-26日)を控えて閑散取引が予想され、ドル・円は117円台中心の推移が続く可能性がある。米国の11月新築住宅販売件数の発表が材料になる。また、債券市場は短縮取引だが、株式市場が通常通りの取引になり、動向が注目される。
ドル・円については基本的に、米連邦準備理事会(FRB)の利上げペース加速観測がドルの下支えとなる一方、日銀の長期金利上昇を抑制する姿勢維持が円への売り圧力になる状況は変わらない。ここのところ、116円台では押し目のドル買い、118円前後では利食いのドル売り意欲がみられるといわれており、こう着的な相場展開につながっているようだ。
本日は、米国の11月新築住宅販売件数の発表が材料になる。前月伸びが鈍った後、11月はやや盛り返すとの見方だが、最近の米住宅関連指標は上振れするものが多くみられ、ポジティブサプライズになる可能性も考えられる。また、12月ミシガン大学消費者信頼感指数は確定値だが、予想を大きく上回る上昇となった速報値を確認するかたちになる見込みであり、好感されそうだ。
・ドル・円117円35銭、ユーロ・ドル1.0455ドル、ユーロ・円122円65銭、ポンド・ドル1.2255ドル、ドル・スイス1.0255フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年12月23日(金)21時36分
【NY市場の経済指標とイベント】:12月23日
[欧米市場の為替相場動向]
・日本時間
・22:30 カナダ・10月GDP(前月比予想:0.0%、9月:+0.3%)
・24:00 米・11月新築住宅販売件数(予想:57.5万戸、10月:56.3万戸)
・24:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:98.0、速報値:98.0)
・米国の株式市場は通常取引、債券市場は短縮取引Powered by フィスコ -
2016年12月23日(金)21時27分
ドル・円は117円30銭台で推移、米10年債利回りは2.5373%まで低下
[欧米市場の為替相場動向]
21時時点のドル・円は117円30銭台、ユーロ・円は122円60銭台で推移している。欧州株式市場では、フランス、ドイツ株は前日終値水準でのもみ合いとなっているが、今週末にもモンテ・パスキ銀行に公的資金が注入されるとの公算が大きくなっていることから、イタリアFTSE100指数は前日比+1.00%と堅調推移。
一方、米10年債利回りは2.5373%まで低下しており、ユーロ・ドルが1.0463ドルまで上昇するなど、ドルはややさえない動きが見られる。
Powered by フィスコ -
2016年12月23日(金)21時11分
■LDN午前=薄商い、一時ユーロ買い戻し強まるも総じてさえず
ロンドン午前は、一時的にユーロドルの買い戻しが強まったほかは、総じて各通貨さえない推移だった。ホリデーシーズンで薄商い。
ユーロドルはショートスクイーズで、もみ合い水準から一時1.0463ドルまで水準を上げた。ユーロ円も122.77円まで強含んだ。しかし買いの流れは長続きせず、やや押し戻されそれぞれ1.04ドル半ば、122.60円付近での推移に回帰した。
ポンドドルはGDPほか英経済指標発表を前に、11月2日以来の安値1.2246ドルまで下落幅を広げた。しかしユーロドルが買いを強めた局面ではその流れに追随。英指標発表を前に下げ渋り、1.2290ドル近辺まで反発した。ポンド円も今月9日以来の安値143.73円から144円前半へ水準を上げた。しかしユーロが伸び悩むと、ポンドも下押した。
英7-9月期GDP・確報値は前期比で+0.6%(予想+0.5%)、前年比+2.2%(予想+2.3%)と強弱混在。英7-9月期経常収支は255億ポンドの赤字と、市場予想の274.5億ポンドより赤字は少なかったが、287億ポンドから221億ポンドに赤字額が修正された4-6月期より赤字幅は広がった。ドル円はホリデーシーズンの薄商いのなか、狭いレンジ内ながら一時117.29円までじり安とさえず。NZドル円が81円割れ、豪ドル円が84.48と、クロス円も全般的に上値が重かった。しかし特に円買いに過熱感があったわけではない。
NY原油先物が52ドル半ばで重く、産油国通貨の加ドルは小幅に売られた。ドル/加ドルは一時1.3503加ドル、加ドル円は86.91円の加ドル安水準をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月23日(金)21時07分
【ディーラー発】ドル円、下値は限定的(欧州午後)
午後に入り、ドル円は米債利回りの低下を嫌気し117円28銭付近まで売られ本日安値を僅かに更新。その後、同水準で下値の堅さが保たれると117円44銭付近まで持ち直す場面がみられた。一方、ポンドは英・GDPの予想を上回る結果を受け、対ドルで1.2245付近から1.2285付近まで、対円でも144円11銭付近まで急反発。しかし、その後は戻り売りに押され共に上げ幅を削る展開となっている。21時07分現在、ドル円117.370-380、ユーロ円122.618-638、ユーロドル1.04478-486で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月23日(金)21時07分
オセアニア通貨が重い、豪ドル円は一時84.48円
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 84.49円 (84.92 / 84.48)
豪ドル/ドル 0.7199ドル (0.7228 / 0.7198)NZドル円 80.95円 (81.20 / 80.95)
NZドル/ドル 0.6899ドル (0.6913 / 0.6898)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年12月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月23日(金)18:00公開ザイFX!で2016年を振り返ろう!(8)ザイFX!編:ザイFX!がNHKデビュー!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年12月23日(金)15:10公開小動きに徹する為替相場、ポンドドル1.22台で安値引け
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月23日(金)10:22公開市場は完全にクリスマス休暇モードへ!米株とドル限界まで買い長期上昇終了。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月23日(金)07:54公開12月23日(金)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『世界的にク…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)