
2017年01月06日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2017年01月06日(金)03時02分
メキシコ中銀 「ペソ防衛でドル売り介入実施」
メキシコ中銀は声明の中で、ペソ防衛のためドル売り介入を実施したことを明らかにした。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月06日(金)03時00分
リッチモンド連銀 ラッカー総裁のバルチモアでの6日の講演中止
リッチモンド連銀は声明の中で、ラッカー総裁のバルチモアで6日に予定されていた講演を中止すると発表した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月06日(金)02時42分
NY外為:リスクオフ、ダウ100ドル超安
NY外為市場では株安を嫌気したリスク回避の動きに拍車がかかった。ドル・円は116円64銭から115円22銭まで下落し、12月14日来の安値を更新。ユーロ・円は122円53銭から122円02銭まで下落し、12月29日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.0494ドルから1.0615ドルまで上昇し12月30日来の高値を更新。ポンド・ドルは1.2277ドルから1.2432ドルまで上昇し、12月19日来の高値を更新。ドル・スイス1.0197フランから1.0087フランへ下落した。
ダウ平均株価は米国東部時間午前11時50分現在109ドル安で推移。米10年債利回りは2.45%から2.34%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月06日(金)02時32分
NY市場動向(午後0時台):ダウ106ドル安、原油先物0.19ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19835.61 -106.55 -0.53% 19948.60 19811.12 12 18
*ナスダック 5471.36 -5.65 -0.10% 5495.85 5464.36 704 1528
*S&P500 2262.71 -8.04 -0.35% 2271.50 2260.45 141 357
*SOX指数 903.19 -6.58 -0.72%
*225先物 19390 大証比 -110 -0.56%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.46 -1.79 -1.53% 116.79 115.22
*ユーロ・ドル 1.0597 +0.0108 +1.03% 1.0615 1.0483
*ユーロ・円 122.37 -0.62 -0.50% 122.64 122.02
*ドル指数 101.49 -1.21 -1.18% 102.51 101.30
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.17 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.36 -0.08 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 -0.07 2.92 2.88
*日米金利差 2.30 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.08 -0.19 -0.34% 54.12 52.79
*金先物 1183.60 +18.3 +1.57% 1185.90 1163.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7195.31 +5.57 +0.08% 7211.96 7172.77 67 34
*独DAX 11584.94 +0.63 +0.01% 11602.54 11537.40 18 12
*仏CAC40 4900.64 +1.24 +0.03% 4905.84 4874.79 19 20Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月06日(金)02時11分
■LDNFIX=米雇用指標など弱い、ドル円は115円前半
【※タイトルの表記を修正します。】
NYタイム午前は、弱い米ADP全国雇用者数をきっかけに米長期金利が低下。12月の米ISM非製造業景況指数の内訳で、週末の米雇用統計の参考指標となる雇用指数が53.8と前月の58.2から大幅に低下したことも重しとなり、米長期金利は昨年12月8日以来の低水準2.3%台まで低下幅を広げた。ドル円はロンドン序盤に下げ渋った115.58円を割り込んで、12月14日以来の安値を115.22円まで更新した。米株の大幅反落も重し。8週間ぶりの低水準となった米新規失業保険申請件数の強さは材料視されなかった。
対ドルで各通貨は上昇。ユーロドルは1.0615ドル、ポンドドルは1.2432ドルまで上昇。豪ドル/ドルは0.7357ドル、NZドル/ドルは0.7037ドルまで買われた。加ドルは原油高も後押しになって買われ、米週間原油在庫の発表局面で原油相場がピークアウトしても加ドル高が継続。ドル/加ドルは12月14日以来の加ドル高水準1.3192加ドルをつけた。
クロス円は、ドル円の下落による円高を受けて上値が重かった。ユーロ円は122.02円、NZドル円は80.97円まで下落。ポンド円は一時143円割れ、豪ドル円は84円後半へ水準を下げ、加ドル円は87円前半で伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月06日(金)01時54分
【ディーラー発】ドル全面安(NY午前)
米・ADP雇用統計の予想比下振れや米債利回りの低下を受け、ドル売りが先行。ドル円は徐々に上値を切り下げ欧州時間の安値を割り込むと、NYダウの下げ幅拡大も重なり115円21銭付近まで下値を模索した。また、ユーロドルが1.0615付近まで買われ、ポンドドルが1.2431付近まで水準を切り上げたほか、豪ドルドルも0.7356付近まで上昇するなどドル全面安の様相となっている。1時54分現在、ドル円115.438-448、ユーロ円122.345-365、ユーロドル1.05973-981で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年01月06日(金)01時44分
ドル円は一時115.22円、下落幅を拡大
現在の推移(レンジ)
ドル円 115.25円 (117.43 / 115.22)
ユーロドル 1.0609ドル (1.0615 / 1.0481)
ユーロ円 122.28円 (123.12 / 122.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月06日(金)01時43分
ドル円 再び下値探る、115.26円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 115.26円 (117.43 / 115.23)
ユーロドル 1.0610ドル (1.0615 / 1.0481)
ユーロ円 122.31円 (123.12 / 122.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月06日(金)01時27分
ドル円は下げ渋る、115.53円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 115.53円 (117.43 / 115.23)
ユーロドル 1.0587ドル (1.0615 / 1.0481)
ユーロ円 122.32円 (123.12 / 122.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月06日(金)01時13分
【米週次原油在庫統計(12/30時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−705.1万(予想:-200万、前回:+61.4万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+107.4万(予想:+20万、前回:+17.2万)
・ガソリン在庫:+830.7万(予想:+100万、前回:-159.3万)
・留出油在庫:+1005.1万(予想:-80万、前回:-188.1万)
・製油所稼働率:91.0%(前回:90.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月06日(金)01時04分
NY外為:ドル続落、米10年債利回り低下、12月利上げ前の水準
NY外為市場では米債利回りの低下に伴いドル売りに拍車がかかった。ドル・円は116円64銭の高値から115円36銭まで反落し、12月14日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.0494ドルから1.0600ドルまで上昇し、12月30日来の高値を更新した。
米10年債利回りは2.45%から2.39%まで低下。FRB米連邦準備制度理事会が利上げに踏み切る前の12月7日来の低水準となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月06日(金)01時04分
【米週次原油在庫統計(12/30時点)、前週比、単位:バレル】
【米週次原油在庫統計(12/30時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−705.1万(予想:-200万、前回:+61.4万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+107.4万(予想:+20万、前回:+17.2万)
・ガソリン在庫:+830.7万(予想:+100万、前回:-159.3万)
・留出油在庫:+1005.1万(予想:-80万、前回:-188.1万)
・製油所稼働率:91.0%(前回:90.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月06日(金)00時38分
米長期金利の低下とともに、ドル円は115.36円まで下振れ
現在の推移(レンジ)
ドル円 115.57円 (117.43 / 115.36)
ユーロドル 1.0577ドル (1.0582 / 1.0481)
ユーロ円 122.26円 (123.12 / 122.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月06日(金)00時31分
NY市場動向(午前10時台):ダウ1ドル高、原油先物0.85ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19942.92 +0.76 +0.00% 19948.60 19907.82 12 17
*ナスダック 5494.92 +17.92 +0.33% 5495.42 5472.76 909 1096
*S&P500 2269.51 -1.24 -0.05% 2271.22 2266.86 233 266
*SOX指数 912.30 +2.53 +0.28%
*225先物 19490 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.91 -1.34 -1.14% 116.79 115.80
*ユーロ・ドル 1.0552 +0.0063 +0.60% 1.0562 1.0483
*ユーロ・円 122.31 -0.68 -0.55% 122.64 122.19
*ドル指数 101.93 -0.77 -0.75% 102.51 101.71
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.20 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.42 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.36 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.11 +0.85 +1.60% 54.12 53.04
*金先物 1179.69 +14.3 +1.23% 1180.70 1163.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7201.85 +12.11 +0.17% 7211.96 7182.33 66 32
*独DAX 11585.98 +1.67 +0.01% 11602.54 11537.40 20 10
*仏CAC40 4899.74 +0.34 +0.01% 4905.84 4874.79 19 21Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月06日(金)00時24分
【市場反応】米12月ISM非製造業景況指数、予想外に上昇修正もドル上値重い
米供給管理協会(ISM)が発表した12月ISM非製造業景況指数(総合)は57.2と悪化予想に反して11月に続き2015年10月来の高水準となった。
事前に民間マークイットが発表した12月サービス業PMI改定値は53.9と、予想外に速報値53.4から上方修正された。12月総合PMI改定値も54.1と速報値53.7から上方修正された。
良好な指標にもかかわらずドルは上値が重い展開が続いた。ドル・円は116円台をいったん回復したものの115円81銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.0494ドルから1.0560ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・12月ISM非製造業景況指数(総合):57.2 (予想:56.8、11月:57.2)
・米・12月サービス業PMI改定値:53.9(予想:53.4、速報値:53.4)
・米・12月総合PMI改定値:54.1(速報値:53.7)Powered by フィスコ
2023年06月09日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ64ドル高、原油先物0.18ドル安(23:15)
-
[NEW!]ドル・円切り返す(23:05)
-
[NEW!]豪ドル円 94.00円まで上昇、昨年11月以来の水準(22:55)
-
[NEW!]ドル売り優勢気味(22:38)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:06)
-
【市場反応】カナダ・5月失業率、カナダドル売り(21:52)
-
ドル円、139.05円付近まで失速 米10年債利回りが一転して急速に低下(21:35)
-
加ドル円 104.15円前後まで弱含み、カナダ5月の雇用統計が悪化(21:34)
-
【速報】カナダ・5月失業率は予想を上回り5.2%(21:31)
-
【NY為替オープニング】カナダ雇用統計で米金利上昇・ドル高展開再現も(21:22)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:6月9日(21:11)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・円は150円台維持(20:30)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い一服(20:06)
-
ドル・円は底堅い、米金利にらみ(19:30)
-
NY為替見通し=5月カナダ雇用統計やNY株式・債券市場の動向に要注目か(19:00)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀による追加利上げの可能性残る」(18:54)
-
来週のカナダドル「長期債利回りはやや低下か、米金利据え置きで買い安心感も」(18:53)
-
来週の英ポンド「底堅い値動きか、追加利上げの可能性残る」(18:52)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、豪加利上げによる思惑で売りづらくなる面も」(18:51)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、豪利上げ継続観測が下支え」(18:50)
-
来週のユーロ「伸び悩みか、ECB追加利上げ後の景気悪化を警戒」(18:48)
-
来週のドル・円「ドルはもみ合いか、米政策金利は据え置きとなる可能性」(18:46)
-
ドル・円は伸び悩み、米金利に追随(18:32)
-
ドル円 139.66円前後、一目・転換線139.69円付近で推移(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は堅調、午後はドル買い・円売り(17:42)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- 6月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
- 米ドル/円のカギを握るのは、日経平均ではなく米国の金利動向。今の日米の金利差を考えれば、米ドル/円が1米ドル=150円をめざすという予想には無理がある!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)