ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年01月06日(金)のFXニュース(3)

  • 2017年01月06日(金)07時42分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    09:00  毎月勤労統計(11月)    0.1%
    14:00  需給ギャップと潜在成長率(日本銀行)    


    <海外>
    09:30  豪・貿易収支(11月)  -5.75億豪ドル  -15.41億豪ドル
    16:00  独・製造業受注(11月)  -1.8%  4.9%
    19:00  欧・ユーロ圏景況感指数(12月)  106.6  16.5
    19:00  欧・ユーロ圏小売売上高(11月)  -0.4%  1.1%
    22:30  米・貿易収支(11月)  -420億ドル  -426億ドル
    22:30  米・非農業部門雇用者数(12月)  17.5万人  17.8万人
    22:30  米・失業率(12月)  4.7%  4.6%
    22:30  米・平均時給(12月)  2.8%  2.5%
    22:30  加・貿易収支(11月)    -11.3億加ドル
    22:30  加・失業率(12月)    6.8%
    24:00  米・製造業受注(11月)  -1.8%  2.7%

      米・リッチモンド連銀総裁が講演    
      米・シカゴ連銀総裁が講演    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月06日(金)06時57分
    NY市場動向(取引終了):ダウ42.87ドル安(速報)、原油先物0.50ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 19899.29  -42.87   -0.21% 19948.60 19811.12   13   16
    *ナスダック   5487.94  +10.93   +0.20%  5495.85  5464.36  897 1467
    *S&P500      2269.01   -1.74   -0.08%  2271.50  2260.45  206  292
    *SOX指数      901.69   -8.08   -0.89%
    *225先物       19430大証比-70   -0.36%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     115.51   -1.74   -1.48%   117.43   115.22
    *ユーロ・ドル   1.0601 +0.0112   +1.07%   1.0615   1.0481
    *ユーロ・円    122.45   -0.54   -0.44%   123.12   122.02
    *ドル指数     101.46   -1.24   -1.21%   102.51   101.30

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.17   -0.04      1.22    1.16
    *10年債利回り    2.35   -0.09      2.45    2.34
    *30年債利回り    2.94   -0.10      3.05    2.94
    *日米金利差     2.29   -0.15

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      53.76   +0.50   +0.93%   54.12   52.79
    *金先物       1181.3   +16.0   +1.37%   1185.9   1163.6
    *銅先物       253.6   -2.1   -0.82%   258.9   253.1
    *CRB商品指数   193.71   +0.73   +0.38%   194.19   192.55

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7195.31   +5.57   +0.08%  7211.96  7172.77   67   34
    *独DAX     11584.94   +0.63   +0.01% 11602.54 11537.40   18   12
    *仏CAC40     4900.64   +1.24   +0.03%  4905.84  4874.79   19   20

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月06日(金)06時54分
    世界各国通貨に対する円:対ドル1.50%高、対ユーロ0.44%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           115.49円   -1.76円    -1.50%   117.25円
    *ユーロ・円         122.45円   -0.54円    -0.44%   122.99円
    *ポンド・円         143.41円   -1.07円    -0.74%   144.48円
    *スイス・円         114.36円   -0.51円    -0.44%   114.87円
    *豪ドル・円          84.79円   -0.61円    -0.71%   85.40円
    *NZドル・円         81.10円   -0.60円    -0.74%   81.70円
    *カナダ・円          87.24円   -0.91円    -1.03%   88.15円
    *南アランド・円        8.50円   -0.10円    -1.17%    8.60円
    *メキシコペソ・円       5.38円   -0.08円    -1.52%    5.47円
    *トルコリラ・円       32.13円   -0.70円    -2.13%   32.82円
    *韓国ウォン・円        9.76円   -0.04円    -0.41%    9.80円
    *台湾ドル・円         3.62円   -0.02円    -0.44%    3.64円
    *シンガポールドル・円   80.85円   -0.61円    -0.75%   81.46円
    *香港ドル・円         14.89円   -0.23円    -1.50%   15.12円
    *ロシアルーブル・円     1.95円   +0.00円    +0.18%    1.94円
    *ブラジルレアル・円     36.10円   -0.29円    -0.80%   36.40円
    *タイバーツ・円        3.24円   -0.04円    -1.08%    3.27円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.26%   121.69円   99.02円   116.96円
    *ユーロ・円           -0.42%   132.32円   109.57円   122.97円
    *ポンド・円           -0.76%   175.02円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           -0.36%   119.32円   102.00円   114.77円
    *豪ドル・円           +0.68%   87.54円   72.53円   84.22円
    *NZドル・円         +0.15%   83.74円   69.33円   80.98円
    *カナダ・円           +0.26%   88.92円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        -0.33%    8.65円    6.40円    8.53円
    *メキシコペソ・円       -4.57%    6.70円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円        -3.99%   41.13円   30.80円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +0.76%   10.12円    8.49円    9.69円
    *台湾ドル・円         +0.00%    3.72円    3.08円    3.62円
    *シンガポールドル・円    +0.00%   85.38円   72.61円   80.85円
    *香港ドル・円         -1.24%   15.61円   12.84円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +2.60%    1.97円    1.36円    1.97円
    *ブラジルレアル・円     +0.46%   36.57円   27.73円   35.94円
    *タイバーツ・円        -0.83%    3.41円    2.81円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月06日(金)06時49分
    金:3日続伸、ドル高一服でリバウンド優勢の展開に

    COMEX金2月限終値:1181.30↑16.00

     5日のNY金先物は3日続伸。1163.60ドルから1185.90ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米10年債利回りが、昨年12月7日以来の2.3%台まで低下したことで、為替市場では、ドルが主要通貨に対して弱含む格好となった。ドル高一服を受けて、金は割安感が意識されてしっかりとした推移に。

     日足チャートでは、25日移動平均線(1156ドル水準)を上抜いている。短期的なリバウンドを試す局面となっており、目先1200ドル水準の回復を意識した格好に。

    原油:続伸、OPEC減産観測報道を材料に持ち直すNYMEX原油2月限終値:53.76↑0.50

     5日のNY原油先物は続伸。52.79ドルから54.12ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米エネルギー情報局(EIA)による週間の米石油在庫統計では、原油在庫が前週比で減少した一方、ガソリンなど石油製品の在庫は増加。

     この内容を受けて、54.12ドルから一気に52.79ドルまで売られたが、その後、石油輸出国機構(OPEC)の昨年12月の原油生産が前月比で減少したもようと伝わったことから、原油は持ち直す格好となった。

     チャートでは、25日移動平均線(52.2ドル水準)で下げ止まっている。16年11月の42.20ドルをボトムに下値を切り上げる展開が継続。短期的なトレンドは上向きとなっている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月06日(金)06時48分
    金:3日続伸、ドル高一服でリバウンド優勢の展開に

    COMEX金2月限終値:1181.30↑16.00

     5日のNY金先物は3日続伸。1163.60ドルから1185.90ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米10年債利回りが、昨年12月7日以来の2.3%台まで低下したことで、為替市場では、ドルが主要通貨に対して弱含む格好となった。ドル高一服を受けて、金は割安感が意識されてしっかりとした推移に。

     日足チャートでは、25日移動平均線(1156ドル水準)を上抜いている。短期的なリバウンドを試す局面となっており、目先1200ドル水準の回復を意識した格好に。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月06日(金)06時47分
    ■NY為替・5日=ネガティブサイドの指標が影響してドル安

     NYタイムは、米長期金利・株価の低下を受け、ドル安が進んだ。いったん上昇を緩めたオフショア中国人民元相場の反発が影響したとの見方もある。弱い米ADP全国雇用者数をきっかけに米長期金利が低下。12月の米ISM非製造業景況指数の内訳で、週末の米雇用統計の参考指標となる雇用指数が53.8と前月の58.2から大幅に低下したことも重しとなり、米長期金利は昨年12月8日以来の低水準2.3%台まで低下幅を広げた。ドル円はロンドン序盤に下げ渋った115.58円を割り込んで、12月15日以来の安値を115.22円まで更新した。米株の大幅反落も重し。8週間ぶりの低水準となった米新規失業保険申請件数の強さは材料視されなかった。NY午後には下落の勢いを緩め、115円半ばへ戻して推移。ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁の「年3回の利上げ予想が妥当」との発言も伝わったが、動意に大きな影響はなかった。

     対ドルで各通貨は上昇。ユーロドルは1.0615ドル、ポンドドルは1.2432ドルまで水準を上げた。豪ドル/ドルは0.7357ドル、NZドル/ドルは0.7037ドルまで買われた。加ドルは原油高も後押しになって買われ、米週間原油在庫の発表局面で原油相場がピークアウトとなっても加ドル高が継続。ドル/加ドルは12月15日以来の加ドル高水準1.3192加ドルをつけた。

     クロス円は、ドル円の下落による円高を受けて上値が重かった。ユーロ円は122.02円、NZドル円は80.97円まで下落。ポンド円は一時143円割れ、豪ドル円は84円後半へ水準を下げ、加ドル円は87円前半で伸び悩んだ。終盤はドル円の動きに連動して下落幅を縮小した。

     6時45分現在、ドル円は115.38円、ユーロドルは1.0607ドル、ユーロ円は122.38円で推移。

  • 2017年01月06日(金)06時38分
    原油:続伸、OPEC減産観測報道を材料に持ち直す

    NYMEX原油2月限終値:53.76↑0.50

     5日のNY原油先物は続伸。52.79ドルから54.12ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米エネルギー情報局(EIA)による週間の米石油在庫統計では、原油在庫が前週比で減少した一方、ガソリンなど石油製品の在庫は増加。

     この内容を受けて、54.12ドルから一気に52.79ドルまで売られたが、その後、石油輸出国機構(OPEC)の昨年12月の原油生産が前月比で減少したもようと伝わったことから、原油は持ち直す格好となった。

     チャートでは、25日移動平均線(52.2ドル水準)で下げ止まっている。16年11月の42.20ドルをボトムに下値を切り上げる展開が継続。短期的なトレンドは上向きとなっている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月06日(金)06時34分
    1月5日のNY為替・原油概況

     5日のニューヨーク外為市場でドル・円は、116円64銭から115円22銭まで下落し115円50銭で引けた。

    朝方発表された米国の12月ADP全米雇用報告が予想を下回ったほか、米国債券利回りの低下にドル売りが加速。メキシコ当局はペソを防衛するためにドル売り介入を実施しておりドルの上値を抑える一因になった可能性があるほか、人民元の急反発に連れて円の需要も強まった。過度な元安を食い止めるため、中国当局が市場への資金供給を引き締め流動性を低下させているとの思惑が強まっている。

    ユーロ・ドルは、1.0494ドルから1.0615ドルまで上昇して1.0600ドルで引けた。欧米金利差の拡大観測が後退しユーロの買戻しが加速。ユーロ・円は、リスク回避の円買いに122円02銭へ下落後、122円54銭へ反発。

    ポンド・ドルは、1.2277ドルから1.2432ドルへ急伸した。

    ドル・スイスは、1.0197フランから1.0087フランへ下落した。

     5日のNY原油は続伸。54.12ドルへ上昇後、52.79ドルに反落するも53ドル台後半に戻して引けた。サウジアラビアの原油減産が好感され買い先行となった。しかし、朝方発表された米週次石油統計で、原油は予想以上の減少に転じたもののガソリンや留出油在庫が大幅に増加したことが警戒され伸び悩んだ。

     【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.5万件(予想:26.0万件、前回:26.3万件←26.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:211.2万人(予想:205.1万人、前回:209.6万人←210.2万人)
    ・米・12月ADP全米雇用報告:前月比+15.3万人(予想:+17.5万人、11月:+21.5万人←+21.6
    ・米・12月ISM非製造業景況指数(総合):57.2 (予想:56.8、11月:57.2)
    ・米・12月サービス業PMI改定値:53.9(予想:53.4、速報値:53.4)
    ・米・12月総合PMI改定値:54.1(速報値:53.7)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月06日(金)05時57分
    NY終盤 ドル円は115円半ば、米長期金利は再び低下傾向

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    115.56円  (117.43 /  115.22) 
    米10年債利回り 2.359%  前日比-0.080%  (2.450 /  2.344)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年01月06日(金)05時54分
    大証ナイト終値19430円、通常取引終値比70円安

    大証ナイト終値19430円、通常取引終値比70円安

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月06日(金)05時27分
    【ディーラー発】ドル売り一服(NY午後) 

    午後に入り、米債利回りの低下幅縮小やNYダウの持ち直しを背景にドル売りの流れは一服。ドル円はウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁の「当局の予想中央値である年内3回の利上げは妥当」との発言も後押しとなり115円前半から115円70銭付近まで反発。クロス円ではポンド円が143円70銭付近まで、豪ドル円が84円88銭付近まで値を戻すなどやや堅調な値動き。一方、ユーロドルは本日高値圏である1.06付近での揉み合いとなっている。5時27分現在、ドル円115.646-656、ユーロ円122.499-519、ユーロドル1.05920-928で推移している。

  • 2017年01月06日(金)04時41分
    NY外為:ドル下げ止まる、株安が一服

     NY外為市場では株安が一段落したためリスク回避の動きも一服。ドルは下げ止まった。ドル・円は115円22銭の安値から116円64銭まで上昇。ユーロ・円は122円02銭から122円53銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0615ドルの高値から1.05ドル台後半まで反落した。

    米10年債利回りは2.34%まで低下後、2.38%まで戻した。一時100ドル超下落していたダウ平均株価は55ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月06日(金)04時27分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ60ドル安、原油先物0.38ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 19882.10 -60.06 -0.30% 19948.60 19811.12  15  15
    *ナスダック   5482.66  +5.65 +0.10% 5495.85 5464.36 860 1416
    *S&P500     2266.04  -4.71 -0.21% 2271.50 2260.45 199 304
    *SOX指数     903.83  -5.94 -0.65%  
    *225先物    19450 大証比 -50 -0.26%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.71  -1.54 -1.31%  116.79  115.22 
    *ユーロ・ドル  1.0587 +0.0098 +0.93%  1.0615  1.0483 
    *ユーロ・円   122.50  -0.49 -0.40%  122.64  122.02 
    *ドル指数     101.49  -1.21 -1.18%  102.51  101.30 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.18  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.38  -0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.98  -0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.32  -0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.64  +0.38 +0.71%   54.12   52.79 
    *金先物      1181.10   +15.80 +1.36%  1185.90  1163.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7195.31  +5.57 +0.08% 7211.96 7172.77  67  34
    *独DAX    11584.94  +0.63 +0.01% 11602.54 11537.40  18  12
    *仏CAC40    4900.64  +1.24 +0.03% 4905.84 4874.79  19  20
       

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月06日(金)03時32分
    [通貨オプション] R/R、円コール買い再燃、ドル・円下値ヘッジ目的

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再開した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物12.55%⇒13.18%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物12.47%⇒12.67%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物12.42%⇒12.48%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.91%⇒11.98%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.84%⇒+1.04% (08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+0.89%⇒+1.01%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.04%⇒+1.08%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.00%⇒+1.06%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月06日(金)03時18分
    メキシコペソ反発、中銀がペソ買い介入

     NY外為市場では寄り付き後、メキシコペソの買戻しが加速した。メキシコペソは対ドルで過去最安値付近21.61ペソで寄り付いた後、21.13ペソまで上昇。

    メキシコ円は、5円36銭から5円49銭まで急伸したが、株安に連れたリスク回避の円買いに再び5.37銭まで戻した。

    メキシコ中銀は声明を発表し、ペソ防衛のためにドル売り介入を実施したことを明らかにした。規模に関する言及はなかった。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム