ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年01月23日(月)のFXニュース(5)

  • 2017年01月23日(月)22時05分
    【ディーラー発】ドル買い一服(欧州午後)

    午後に入り、米債利回りの上昇幅縮小を受けドル買いの流れは一服。ドル円は113円77銭付近まで上昇したものの、日経先物の伸び悩みもあり113円36銭付近まで反落。また、クロス円も連れてユーロ円が122円07銭付近から121円69銭付近まで売られたほか、ポンド円も141円13銭付近まで軟化するなど上値の重い状況。一方、ユーロドルは1.07前半で売り買いが交錯、ポンドドルも1.24半ばで揉み合いとなっている。22時05分現在、ドル円113.521-531、ユーロ円121.743-763、ユーロドル1.07238-246で推移している。

     

  • 2017年01月23日(月)21時09分
    ドル・円は113円79銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円36銭から113円79銭まで上昇し、現在113円65銭付近で推移している。米国10年債利回りが2.42%台から2.47%台まで上昇したことで、ドルの買い戻しが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.0723ドルから1.0749ドルで推移し、ユーロ・円は121円83銭から122円08銭まで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月23日(月)20時08分
    ドル・円は113円36銭から113円73銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     23日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円36銭から113円73銭まで上昇し、現在113円45銭付近で推移している。米国10年債利回りが2.42%台から2.46%台まで上昇したことで、ドルの買い戻しが優勢になった。その後、欧州株の全面安を受けて、円買いがやや盛り返しているもよう。

     ユーロ・ドルは1.0723ドルから1.0749ドルで推移し、ユーロ・円は121円83銭から121円99銭で推移している。

     ポンド・ドルは1.2424ドルから1.2470ドルまで上昇。EU離脱の議会承認をめぐる訴訟での英最高裁判決言い渡しを明日に控え、ポンド買いが優勢になっているもよう。
    ドル・スイスフランは1.0008フランから0.9974フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月23日(月)20時05分
    東京為替サマリー(23日)

    ■東京午前=米国保護主義警戒感から、ドル売り継続

     東京午前の為替相場は先週末のトランプ新米大統領の就任演説や公表された政策に、新たなトランプ・ラリーを導く材料もなく、環太平洋経済連携協定(TPP)からの離脱、北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉と保護主義的な政策内容が目立ち、ドルが売られた。

     ドル円は朝のシドニー市場から1月18日以来の113円台に迫る重い展開ではじまり、東京市場では一時113.44円まで下落した。ドルは欧州通貨に対しても弱含み、ユーロドルは1.0746ドル、ポンドドルは1.2428ドルまでドル売りが進んだ。

     日経平均株価も円高の影響を受けて203円安の18934円で前引け。

    ■東京午後=ドル売り、円買い加速

     東京午後のドル円は一時日経平均が19000円台を回復したこともあり、113.70台を回復した。しかし、日経平均大引けにかけて株価が再び下がってくると、ドル円は113.26円までドル売りが加速した。クロス円も軟調に推移しユーロ円は121.79円、ポンド円140.79円、豪ドル円85.79円まで下落した。

     ユーロドルは1.07ドル後半には利益確定のオファーがあるものの、ドル売りの流れにともない一時1.0754ドルまで上昇。しっかりとした買い地合いが続いている。

  • 2017年01月23日(月)19時42分
    ■LDN午前=ドル売り・円買い一服、ドル円は113円後半に

     ロンドンタイム午前の為替相場ではドル売り・円買いが一服。週明けも先週末のトランプ氏大統領就任演説を通過した後に強まったドル高の調整が進み、ロンドン序盤もこの流れを引き継いだが、新規手がかりが乏しいなか、値動きは徐々に鈍った。欧州主要株価指数はおおむね売り優勢も値幅は限られ、時間外の米10年債利回りは下げ幅を削る動き。

     ドル円は113.17円を安値に下げ渋るも、戻りは113円後半までと、上値は重い。市場の目線がトランプ新政権の具体的な経済政策に向けられており、足もとのドル円は一段の調整下げが進む可能性はあるが、ドル先高観から押し目買い意欲も強い。ユーロドルは1.0755ドルを高値に1.07ドル前半で推移し、ポンドドルは1.2472ドルを頭に上げが一服した。また、豪ドル/ドルは0.7579ドル、NZドル/ドルは0.7219ドルの高値から離れて推移。

     クロス円の軟調地合いは継続し、ユーロ円は121.66円、ポンド円は140.77円、豪ドル円は85.66円、NZドル円は81.52円の安値まで安値を更新した。

  • 2017年01月23日(月)19時24分
    ドル・円は買い戻し一服、材料難で買い続かず

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は夕方以降の買い戻しが一服し、足元は113円60銭台で推移している。欧州市場では、トランプ米大統領の就任式での保護主義的な発言を消化する動きでドル売りが先行。その後は、値ごろ感から買い戻しが強まったものの、材料が乏しく買いは長続きしていない。今晩は重要指標の発表などが予定されていないため、目先は欧米株価や米長期金利にらみの取引となりそうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円36銭から113円73銭、ユーロ・円は、121円83銭から121円99銭、ユーロ・ドルは1.0723ドルから1.0749ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月23日(月)19時00分
    ドル円113.65円近辺、欧州株はおおむね売りが優勢

     ドル円は113.65円近辺で小動き。113.17円を安値にやや買い戻しが進むも、戻りの鈍い動きが続いている。また、ユーロドルは1.07ドル前半、ポンドドルは1.24ドル半ば、豪ドル/ドルは0.75ドル半ばで値動きが鈍る。
     関連市場で、欧州主要株価指数はおおむね売りが優勢となっているほか、米10年債利回りはやや下げ幅を縮小している。

  • 2017年01月23日(月)18時33分
    【ディーラー発】ドル円反発(欧州午前)

    ドル円は東京時間終盤に113円17銭付近まで売られたものの、米債利回りの低下幅縮小を後押しに113円69銭付近まで反発した。一方、ユーロドルは1.0724付近まで売りに押されたほか、ポンドドルは一時1.2471付近まで上値を拡げた後、1.2423付近まで反落するなどドル売りの巻き戻しが優勢。また、クロス円もドル円の動きに連れてユーロ円が121円99銭付近まで、ポンド円が141円54銭付近まで水準を切り上げている。18時33分現在、ドル円113.608-618、ユーロ円121.895-915、ユーロドル1.07292-300で推移している。

  • 2017年01月23日(月)18時22分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7137.70
     前日比:-60.74
     変化率:-0.84%

    フランス CAC40
     終値 :4810.30
     前日比:-40.37
     変化率:-0.83%

    ドイツ DAX
     終値 :11528.33
     前日比:-101.80
     変化率:-0.88%

    スペイン IBEX35
     終値 :9302.30
     前日比:-77.80
     変化率:-0.83%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19404.15
     前日比:-75.31
     変化率:-0.39%

    アムステルダム AEX
     終値 :481.95
     前日比:-4.03
     変化率:-0.83%

    ストックホルム OMX
     終値 :1512.53
     前日比:-12.96
     変化率:-0.85%

    スイス SMI
     終値 :8203.61
     前日比:-71.52
     変化率:-0.86%

    ロシア RTS
     終値 :1138.37
     前日比:-0.62
     変化率:-0.05%

    イスタンブール・XU100
     終値 :83102.69
     前日比:+35.54
     変化率:+0.04%

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月23日(月)18時18分
    ドル・円は戻り試す展開、米長期金利は上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は戻りを試す展開で、足元は113円60銭台で推移している。アジア市場では一時113円17銭まで下落したが、その後、米国10年債利回りが2.44%まで上昇したのにともない、値を戻している。ただ、欧州株は全面安、米株式先物もマイナス圏推移であり、円は売りにくい状況。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円36銭から113円66銭、ユーロ・円は、121円84銭から121円99銭、ユーロ・ドルは1.0726ドルから1.0749ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月23日(月)17時37分
    本日の東京為替市場概況(113.45)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は下落。114円43銭から113円17銭まで下落した。20日に発足したトランプ政権による保護主義的な通商政策が警戒され、ドル売り・円買いが優勢になった。日経平均株価が19000円割れで引け、米国10年債利回りは2.42%台まで低下した。

     ユーロ・円は122円49銭から121円66銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0695ドルから1.0755ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円113円40-50銭、ユーロ・円121円85-95銭
    ・日経平均:始値18938.45円、高値19024.21円、安値18879.68円、終値18891.03円
    (前日比246.88円安)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月23日(月)17時25分
    ドル・円は下落、米保護主義警戒、株安、米長期金利が低下

     今日の東京外為市場では、ドル・円は下落。114円43銭から113円17銭まで下落した。20日に発足したトランプ政権による保護主義的な通商政策が警戒され、ドル売り・円買いが優勢になった。日経平均株価が19000円割れで引け、米国10年債利回りは2.42%台まで低下した。

     ユーロ・円は122円49銭から121円66銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0695ドルから1.0755ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円113円40-50銭、ユーロ・円121円85-95銭
    ・日経平均:始値18938.45円、高値19024.21円、安値18879.68円、終値18891.03円
    (前日比246.88円安)

    【経済指標】
    ・日・11月全産業活動指数:前月比+0.3%(予想:+0.4%、10月:0.0%)
    ・日・11月景気動向指数・先行改定値:102.8(速報値:102.7)

    【要人発言】
    ・クーレ欧州中央銀行(ECB)理事
    「商品や食品の値上がりは一時的であり、ECBが量的緩和政策を終わらせる必要ない」

    ・黄韓国大統領代行(首相)
    「北朝鮮からの核ミサイルの脅威が差し迫っている。もはや対話で解決できる状況にはない」

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月23日(月)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.06%高の22898.52(前日比+12.61)

    香港・ハンセン指数は、0.06%高の22898.52(前日比+12.61)で取引を終えた。
    17時10分現在、ドル円は113.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月23日(月)16時59分
    ドル円、113円半ばに小戻り

     ドル円は113.17円を安値に113円半ばに小戻り。また、ユーロドルは1.0755ドル、ポンドドルは1.2472ドル、豪ドル/ドルは0.7579ドル、NZドル/ドルは0.7219ドルを高値に上げが一服している。クロス円も売りが一巡し、ユーロ円は121.66円から122円近辺、ポンド円は140.77円を安値に141円前半まで下げ幅を縮小した。
     先週末に米大統領就任式を通過し、ドル高に調整が優勢となり、週明けもこの流れが続いたが、ドルの一段安には新規の手がかりが必要か。

  • 2017年01月23日(月)16時03分
    上海総合指数0.44%高の3136.775(前日比+13.636)で取引終了

    上海総合指数は、0.44%高の3136.775(前日比+13.636)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は113.30円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較