
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年01月26日(木)のFXニュース(4)
-
2017年01月26日(木)11時16分
ドル円113.40円前後、日経平均や米債利回りで下値は限定的
ドル円は、貿易不均衡是正への警戒感から伸び悩む展開だが、日経平均株価が19300円へ上昇し、米10年債利回りも2.50%台で推移していることで下値は113.05円までで限定的となっている。ユーロ円は122円前後、豪ドル円は85.88円前後、NZドル円は82.65円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月26日(木)10時58分
ハンセン指数スタート0.54%高の23173.46(前日比+124.34)
香港・ハンセン指数は、0.54%高の23173.46(前日比+124.34)でスタート。
日経平均株価指数、10時32分現在は前日比236.68円高の19294.18円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.22円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)10時45分
ドル円弱含み、米10年債利回り2.51%&原油先物53ドル台
ドル円は、米10年債利回りが2.51%台、時間外NY原油先物53ドル台、日経平均株価が19300円まで上昇しているにも関わらず、113円台前半で伸び悩む展開。トランプ米政権の貿易不均衡是正への警戒感から、これまでの円売り材料に追随しなくなっている。クロス円も伸び悩み、ユーロ円は121.75円前後、ポンド円は143円前後、豪ドル円は85.68円前後、NZドル円は82.53円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月26日(木)10時26分
人民元対ドル基準値6.8588元
中国人民元対ドル基準値 6.8588元(前日 6.8596元)
Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)10時17分
【速報】米民主党下院議員がアサド大統領と25日に会談
ロイター通信によると、米民主党のトゥルシー・ガバード下院議員は25日、シリアのアサド大統領と会談し、和平に関して協議した。会談の理由について「平和を構築できる可能性があるなら、誰にでも会う必要がある」との見方を示した。
Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)10時04分
ドル円113.10円前後、オフショア人民元6.81元台
ドル円は、米10年債利回りが2.51%台、日経平均株価が19200円台で推移しているにも関わらず、113円前半で上値が重い展開。オフショア人民元も6.81元台で推移しており、トランプ米大統領の貿易不均衡是正への警戒感が高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月26日(木)09時41分
ドル・円:株高継続もドルは113円台前半で伸び悩む
ドル・円は26日午前の東京市場でドル・円は113円10銭台でやや軟調推移。日経平均株価は続伸しているが、為替取引では材料視されていないようだ。114円近辺には利食い目的とみられるドル売り注文が残されており、ドルの上値はやや重いままとなりそうだ。ここまでのドル・円の取引レンジは113円11銭から113円45銭。
ユーロ・円は、円121円69銭から121円93銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0746ドルから1.0755ドルで推移
■今後のポイント
・114円近辺に個人勢、短期筋などのドル売り興味残る
・1ドル=118円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値53.06ドル 安値52.93ドル 直近値53.03ドル
日経平均寄り付き:前日比203.17円高の19260.67円
Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)09時15分
ドル円弱含み、日経平均株価は19200円台
ドル円は、日経平均株価が19200円台まで上昇しているものの、113.11円まで弱含み。ドル円は、昨年までのトランプ相場の日米株高に連れ高ではなく、貿易不均衡是正への警戒感からデカップリングとなりつつある。ドル円の下落を受けてクロス円も連れ安となり、ユーロ円は121.69円、ポンド円は142.95円、豪ドル円は85.70円、NZドル円は82.61円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月26日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比203.17円高の19260.67円
日経平均株価指数は、前日比203.17円高の19260.67円で寄り付いた。
ダウ平均終値は155.80ドル高の20068.51ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、113.27円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)08時50分
国内・12月企業向けサービス価格指数など
国内・12月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.4%
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:+3321億円億円 予想: N/A 結果:-5390億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回:+2465億円 予想: N/A 結果:-3761億円
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月26日(木)08時42分
ドル円113円前半、日経平均株価は買い優勢か
ドル円は、日経平均株価がダウ平均の2万ドル乗せを受けて買い優勢が予想されるものの、113円前半で伸び悩む展開。これまでのレンジは、113.25円から113.45円までの小動きとなっており、トランプ米政権からの貿易不均衡是正圧力への警戒感からドル買いには慎重なスタンスか。ユーロドルは1.0750ドル前後、ポンドドルは1.2630ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月26日(木)08時31分
ドル・円は113円台で推移か、欧米株高や米長期金利上昇を意識してリスク選好的なドル買い継続へ
25日のドル・円相場は、東京市場では113円99銭から113円38銭で推移。欧米市場でドルは113円04銭まで下げた後に113円94銭まで買われたが、113円28銭で取引を終えた。
本日26日のドル・円は、113円台で推移か。欧米株高や米長期金利の上昇を意識してリスク選好的なドル買いは継続する見込み。
25日の欧米市場では主要国の株高を意識した取引が観測されたが、ドルは伸び悩んだ。米国債、金先物は株高を意識して弱含みとなった。米長期金利の上昇は金先物の下落を促す要因となったが、ドル相場を押し上げることはできなかった。
市場関係者の間からは、「株式は強い動きを見せているが、トランプ政権の不確実性が完全に払拭されたわけではない」、「通商問題を巡って米中間の対立は深まる可能性がある」との声が聞かれている。米上院民主党のシューマー院内総務が中国を為替操作国として認定するよう要請したことも市場関係者の間で警戒されている。
為替操作国と認定する3つの基準のうち、対米貿易黒字だけが抵触し、「GDP比3%超の経常黒字が続いていること」や「持続的かつ一方的な為替介入を行っていること」の基準は満たしていないことから、中国が為替操作国として認定されることはないとみられている。ただ、中国の対米黒字額は突出しているため、米国の製造業保護を目的とする何らかの措置が導入される可能性は否定できないとの声が聞かれている。人民元相場が米ドルに対して大幅高となる可能性が浮上した場合、米ドル安・円高が急速に進行するとの見方も出ている。
Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)08時13分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.01%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時10分現在で5147.25pと前日比+0.75p(同+0.01%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-0.50pの2293.50p(同-0.02%)。
Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)08時11分
円建てCME先物は25日の225先物比140円高の19210円で推移
円建てCME先物は25日の225先物比140円高の19210円で推移している。為替市場では、ドル・円は113円30銭台、ユーロ・円は121円80銭台。
Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)08時00分
1月26日の主な指標スケジュール
1月26日の主な指標スケジュール
1/26 予想 前回
08:50 (日)企業向けサービス価格指数 前年同月比 12月 0.3% 0.3%
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 3321億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A 2465億円
16:00 (ス)貿易収支 12月 N/A 36.4億CHF
16:00 (独)GFK消費者信頼感調査 2月 10.0 9.9
18:30 (英)四半期国内総生産(GDP、速報値) 前期比 10-12月期 0.5% 0.6%
18:30 (英)四半期国内総生産(GDP、速報値) 前年同期比 10-12月期 2.1% 2.2%
18:30 (南ア)卸売物価指数(PPI) 前年同月比 12月 6.9% 6.9%
18:30 (南ア)卸売物価指数(PPI) 前月比 12月 0.3% 0.4%
22:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 24.7万件 23.4万件
24:00 (米)新築住宅販売件数 前月比 12月 -0.7% 5.2%
24:00 (米)新築住宅販売件数 年率換算件数 12月 58.8万件 59.2万件
24:00 (米)景気先行指標総合指数 前月比 12月 0.5% 0.0%Powered by セントラル短資FX
2017年01月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月26日(木)19:07公開市場はリスクオンでNYダウは2万ドル台!米ドル/円の上昇再開を阻む原因は何か?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年01月26日(木)17:25公開NYダウはついに2万ドルの大台達成!米ドル/円反発のカギは金価格が握る?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年01月26日(木)15:48公開次々と署名される大統領令にリスクオン、でもドル高に賭けるのは危ないかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月26日(木)11:06公開ドル相場は米金融政策が鍵になるか?日欧は緩和強化という段階ではない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月26日(木)07:53公開1月26日(木)■『[米)トランプ大統領の就任演説]後に強まっているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)