
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年01月26日(木)のFXニュース(2)
-
2017年01月26日(木)06時26分
ユーロオーダー=1.0700ドル 買い
1.0800ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
1.0748ドル 1/26 6:22現在(高値1.0770ドル - 安値1.0711ドル)
1.0700ドル 買い
1.0550ドル 買い
1.0500ドル 買い、OP27・30日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月26日(木)06時01分
【ディーラー発】ドル円弱含み(NY午後)
NYダウが引き続き2万ドル台で底堅く推移しているものの、ドル円は米債利回りの上昇幅縮小に押され113円18銭付近まで軟化した。また、クロス円もドル円の下落に連れ、ユーロ円が121円69銭付近まで、豪ドル円も85円68銭付近まで売られるなど弱含み。一方、ポンドが対ドルで1.2638付近まで水準を切り上げ、対円では一時143円69銭付近まで上値を試す場面がみられた。6時01分現在、ドル円113.238-248、ユーロ円121.751-771、ユーロドル1.07517-525で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月26日(木)06時01分
NY終盤、ドル円は113.22円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.22円 (113.99 / 113.04)
ユーロドル 1.0752ドル (1.0770 / 1.0711)
ユーロ円 121.74円 (122.27 / 121.62)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月26日(木)05時40分
NY外為:引けにかけドル伸び悩む、米10年債利回りは2.5%台
NY外為市場ではドルが伸び悩んだ。ドル・円は、債券利回りの上昇に伴い一時113円94銭まで上昇したものの、続かず引けにかけて113円35銭前後に反落。ユーロ・ドルは1.0720ドルから1.0750ドルまで再び上昇した。
米10年債利回りは2.53%まで上昇したのち伸び悩んだ。しかし、2.5%台は保った。
ダウ平均株価は143ドル高。2万ドルは維持した。Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)05時31分
大証ナイト終値19230円、通常取引終値比160円高
大証ナイト終値19230円、通常取引終値比160円高
Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)05時23分
ドル失速、ドル円は113.33円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.33円 (113.99 / 113.04)
ユーロドル 1.0748ドル (1.0770 / 1.0711)
ユーロ円 121.81円 (122.27 / 121.62)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月26日(木)05時05分
トランプ大統領、国境警備で大統領令に署名
トランプ大統領は国土安全保障省で講演で
「国境警備で大統領令に署名」
「5000人の国境警備員を雇用へ」
と述べた。Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)04時57分
トランプ大統領は国土安全保障省で講演
トランプ大統領は国土安全保障省で講演
Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)04時52分
NY市場動向(午後2時台):ダウ160ドル高、原油先物0.44ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20073.33 +160.62 +0.81% 20082.00 19994.48 24 6
*ナスダック 5651.36 +50.40 +0.90% 5654.30 5634.33 1599 663
*S&P500 2298.31 +18.24 +0.80% 2298.39 2288.88 367 135
*SOX指数 953.19 +10.78 +1.14%
*225先物 19270 大証比 +200 +1.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.74 -0.05 -0.04% 113.94 113.04
*ユーロ・ドル 1.0730 -0.0001 -0.01% 1.0770 1.0720
*ユーロ・円 122.05 -0.06 -0.05% 122.24 121.70
*ドル指数 100.14 -0.21 -0.21% 100.41 99.84
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.25 +0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 2.53 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 3.11 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 2.45 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.74 -0.44 -0.83% 53.47 52.56
*金先物 1199.80 -13.80 -1.14% 1212.20 1195.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7164.43 +14.09 +0.20% 7205.68 7150.34 56 42
*独DAX 11806.05 +211.11 +1.82% 11827.73 11669.30 28 2
*仏CAC40 4877.67 +47.64 +0.99% 4890.16 4854.55 29 11Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)04時38分
■LDNFIX=トランプ相場が再びヒートアップ、円売り先行
【※表記を一部修正します。】
NYタイムに入って、トランプ相場が再びヒートアップしてダウ平均が初の2万ドル乗せとなるなど、リスク選好の強まりからドル円は113.90円台までドル買い・円売りが優勢となった。NY入りにかけて、113円割れを狙った仕掛け的な動きもあった。しかし、厚い買いオーダーが観測された同節目を前にした113.04円で下げ渋り。米株堅調によるリスク選好のドル買い・円売りで113.94円前後と、25日アジア早朝からのレンジ上限113.99円に接近した。だが、本日25日および明日26日のNYカット・オプション(OP)設定の114円の節目は攻略しきれなかった。その後は113円後半で振幅している。
クロス円は、総じて円安推移となった。ポンド円は143.71円まで上昇。ユーロ円も122円前半、豪ドル円は86円付近、NZドル円は一時82.60円付近と底堅かった。
ユーロドルはNY早朝、1.0770ドルまで本日のドル安・ユーロ高水準を更新した。ただ、昨日高値1.0775ドルを前に伸び悩み、1.07ドル前半へ押し戻された。対円を中心としたドル高や、底堅いポンドに対するユーロ売りが重し。「イタリア憲法裁判所が比例代表制に基づく新たな選挙制度導入の判断を下し、年内に選挙を実施する可能性が浮上」とのニュースも、伊政局混迷というマイナス要因を提供した。
ポンドドルは1.2628ドルまで上昇。メイ英首相が「(EU離脱=ブレグジットについて)計画を白書にして議会に提示へ」との見解を表明。ブレグジットへ向けた動きが、議会承認のもと比較的落ち着いた流れで進むとして安心感を誘った。豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.72ドル半ばを中心に上下した。加ドルは堅調。米エネルギー省(EIA)週間石油在庫(2017/1/20時点)は、原油在庫が前週比+284.0万バレルと前週(+234.7万バレル)に続き増加を継続した。しかし産油国通貨の加ドルは対ドル1.3063加ドルまで18日以来、約1週間ぶりの加ドル高値を更新。加ドル円も16日以来の高値87.10円までじり高となった。昨日にトランプ米大統領が、米・加国境をまたぐパイプライン建設計画推進の大統領令に署名したことが、加経済へ恩恵をもたらすとして支援材料になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月26日(木)04時26分
加ドル堅調、加ドル円は16日以来の87円台で推移
【※タイトルんの表記を一部修正します。】
現在の推移(レンジ)
ドル/加ドル 1.3086加ドル (1.3165 / 1.3063)
加ドル円 87.01円 (87.10 / 86.31)ドル円 113.87円 (113.99 / 113.04)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月26日(木)02時45分
ドル円は113円後半、OP控える114円攻略しきれず
NYランチタイム付近、ドル円は113.60円近辺で推移している。NY入りにかけて113円割れを狙った仕掛け的な動きがあった。しかし、厚い買いオーダーが観測された同節目を前にした113.04円を安値に下げ渋っている。ダウ平均が初の2万ドル乗せとなるなど米株が堅調に推移すると、リスク選好のドル高・円安が進行。ドル円は113.94円前後と、25日アジア早朝からのレンジ上限113.99円に接近した。だが、上値も25日および明日26日NYカットのオプション(OP)設定が観測されている114円の節目を攻略しきれていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月26日(木)02時29分
NY市場動向(午後0時台):ダウ136ドル高、原油先物0.08ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20049.48 +136.77 +0.69% 20082.00 19994.48 22 7
*ナスダック 5642.69 +41.73 +0.75% 5650.27 5634.33 1579 631
*S&P500 2293.59 +13.52 +0.59% 2297.09 2288.88 348 156
*SOX指数 950.46 +8.05 +0.85%
*225先物 19230 大証比 +160 +0.84%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.70 -0.09 -0.08% 113.94 113.04
*ユーロ・ドル 1.0735 +0.0004 +0.04% 1.0770 1.0720
*ユーロ・円 122.06 -0.05 -0.04% 122.24 121.70
*ドル指数 100.03 -0.32 -0.32% 100.41 99.84
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.24 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 2.51 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.09 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.44 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.26 +0.08 +0.15% 53.47 52.56
*金先物 1201.90 -11.70 -0.96% 1212.20 1195.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7164.43 +14.09 +0.20% 7205.68 7150.34 56 42
*独DAX 11806.05 +211.11 +1.82% 11827.73 11669.30 28 2
*仏CAC40 4877.67 +47.64 +0.99% 4890.16 4854.55 29 11Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)01時32分
[通貨オプション] R/R、円コール6ヶ月物15年来で最小
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。リスク警戒感を受けたオプション買いがさらに後退した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退し、6ヶ月物は2015年末以来で最小となった。
■変動率
・1ヶ月物12.32%⇒11.85%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.33%⇒12.07%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.29%⇒12.10%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.87%⇒11.76%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.54%⇒+0.42%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.56%⇒+0.48%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.74%⇒+0.64%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.76%⇒+0.69%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年01月26日(木)01時32分
加ドル買い優勢、加ドル円は16日以来の87円回復目前
現在の推移(レンジ)
ドル/加ドル 1.3083加ドル (1.3165 / 1.3079)
加ドル円 86.93円 (86.98 / 86.31)ドル円 113.74円 (113.99 / 113.04)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月14日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円・クロス円、売り継続 ドル円は142.34円まで下押し(04/14(月) 10:26)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調(04/14(月) 10:08)
- ドル・円:ドル売り優勢、クロス円レートは下げ渋り(04/14(月) 09:47)
- クロス円、株高も支えとならず失速 ユーロ円は162.70円前後(04/14(月) 09:29)
- ドル円、143.30円台まで下押し ユーロドルもドル安に傾く(04/14(月) 09:12)
- 日経平均寄り付き:前週末比420.79円高の34006.37円(04/14(月) 09:00)
- ドル・円は主に144円を挟んだ水準で推移か、米国株高を意識してドルは下げ渋る可能性(04/14(月) 08:37)
- ドル円 143.82円前後、SGX日経225先物は33915円でスタート(04/14(月) 08:32)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値重い(04/14(月) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、半導体関税への思惑や日米通商協議への警戒感で上下か(04/14(月) 08:00)
- ドル円、143円後半 米株先物は買い先行も上昇幅を縮める(04/14(月) 07:10)
- 本日のスケジュール(04/14(月) 06:40)
- ドル円、143.90円前後 米大統領は14日に半導体への関税措置を説明(04/14(月) 06:30)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? -
2025年04月14日(月)07時01分公開
4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米… -
2025年04月13日(日)17時21分公開
【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)