
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年01月27日(金)のFXニュース(2)
-
2017年01月27日(金)06時18分
ドル円オーダー=115.00円 売り厚め
116.00円 売り
115.00円 売り厚め114.60円 1/27 6:15現在(高値114.86円 - 安値113.05円)
113.50円 OP30日NYカット
113.00円 買い厚め
112.50円 買い
112.00-10円 断続的に買い
111.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)05時58分
NY終盤、ドル円は114.47円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 114.47円 (114.86 / 113.05)
ユーロドル 1.0682ドル (1.0766 / 1.0658)
ユーロ円 122.28円 (122.67 / 121.68)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)05時45分
大証ナイト終値19480円、通常取引終値比20円高
大証ナイト終値19480円、通常取引終値比20円高
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)05時32分
ドル戻り鈍い、ドル円は114.45円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 114.45円 (114.86 / 113.05)
米10年債利回り 2.501% 前日比-0.011% (2.553 / 2.499)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)05時28分
【ディーラー発】ドル円反落(NY午後)
米・7年債入札後に米債利回りが上昇幅を縮小させたことを受け、ドル売りがやや優勢。ドル円は114円85銭付近の高値から利益確定売りに押され一時114円25銭付近まで反落。また、ユーロドルが1.0703付近まで下値を切り上げ、ポンドドルも1.2611付近まで戻りを試した。一方、クロス円はユーロ円が122円30銭前後で、豪ドル円が86円30銭前後で売り買いが交錯しているほか、ポンド円も144円20銭前後で揉み合うなど方向感に欠ける状況となっている。5時28分現在、ドル円114.397-407、ユーロ円122.304-324、ユーロドル1.06909-917で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月27日(金)05時17分
ホワイトハウス 「トランプ大統領は国境税で、メキシコとの国境の壁建設費を回収することを模索」
ホワイトハウス
「トランプ大統領は国境税で、メキシコとの国境の壁建設費を回収することを模索」Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)05時06分
ドル下げ渋り、ドル円は114.59円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 114.59円 (114.86 / 113.05)
ユーロドル 1.0679ドル (1.0766 / 1.0658)
ユーロ円 122.37円 (122.67 / 121.68)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)04時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ22ドル高、原油先物1.03ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20090.77 +22.26 +0.11% 20125.58 20067.53 15 15
*ナスダック 5655.57 -0.77 -0.01% 5669.61 5647.65 790 1426
*S&P500 2296.20 -2.17 -0.09% 2300.99 2294.08 199 299
*SOX指数 948.94 -7.12 -0.74%
*225先物 19480 大証比 +20 +0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.36 +1.08 +0.95% 114.86 113.61
*ユーロ・ドル 1.0695 -0.0053 -0.49% 1.0744 1.0658
*ユーロ・円 122.31 +0.56 +0.46% 122.67 122.00
*ドル指数 100.36 +0.33 +0.33% 100.73 99.79
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.22 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.51 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.10 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.42 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.78 +1.03 +1.95% 54.06 52.79
*金先物 1192.30 -8.20 -0.68% 1205.00 1186,60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7161.49 -2.94 -0.04% 7184.75 7151.34 46 53
*独DAX 11848.63 +42.58 +0.36% 11893.08 11819.76 18 11
*仏CAC40 4867.24 -10.43 -0.21% 4901.07 4855.76 14 26Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)03時40分
トランプ大統領、大規模なインフラ投資を公約
トランプ大統領は共和党の会合で、大規模なインフラ投資を公約。
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)03時23分
NY外為:ドル伸び悩む、米7年入札後
外為市場ではドルが伸び悩んだ。米国債利回りが米7年債入札後、低下したため。
米10年債利回りは2.55%から2.51%まで低下。ドル・円は114円86銭の高値から114円50銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0658ドルまで下落し20日来の安値を更新後、1.0695ドルまで反発した。Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)03時16分
米債入札後に米金利下押し、ドル円やや軟化
米7年債入札は最高落札利回りが2.335%となり、前回の2.284%から上昇。応札倍率は2.45倍と前回の2.54倍を下回って、やや引き合いの弱さが感じられたものの無難にこなした。需給面での安心感による買いが強まったもようで、米長期金利は2.53%付近から2.51%割れまで低下。ドル円は114.60円付近から114.40円付近までやや水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)03時09分
米金利低下しドル重い、ドル円は114.47円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 114.47円 (114.86 / 113.05)
ユーロドル 1.0694ドル (1.0766 / 1.0658)
ユーロ円 122.41円 (122.67 / 121.68)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)02時53分
■LDNFIX=米株底堅く、リスク選好のドル買い・円売り優勢
NY午前はドル買いが優勢となった。前日に2万ドル乗せとなったダウ平均が最高値を更新し、S&P500株価指数が初の2300台に到達するなど、米株が底堅い。トランプラリーが再開した昨日来の流れが、リスク選好のドル高・円安を後押しした。
ドル円は、米新規失業保険申請件数の増加を受け114.07円前後へ揺り戻される場面を挟みつつも、114.86円まで上伸した。逆に、ユーロドルは1.0658ドルまで下振れと、ともに20日以来のドル高水準をつけている。豪ドル/ドルも0.7522ドル、NZドル/ドルは昨日安値0.7224ドルをわずかながら下回る0.7223ドルまでじり安となった。ポンドドルは1.25ドル後半で戻りが鈍かった。
クロス円は、ドル円とともに円売りを先行させた。ポンド円は一時144.53円、豪ドル円は86.46円、NZドル円は83.00円、加ドル円は87.60円へ水準を上げている。ユーロ円は、ユーロドルの下落がややきつめだったため、戻りは122円半ばまで。ロンドンタイムにつけた先週末20日以来の高値122.67円を上抜くことができなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)02時36分
ドル買いに一巡感、ドル円は114.61円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 114.61円 (114.86 / 113.05)
ユーロドル 1.0678ドル (1.0766 / 1.0658)
ユーロ円 122.38円 (122.67 / 121.68)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)02時35分
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル高、原油先物1.21ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20102.59 +34.08 +0.17% 20125.58 20067.53 13 16
*ナスダック 5656.22 -0.12 -0.00% 5669.61 5647.65 772 1397
*S&P500 2296.51 -1.86 -0.08% 2300.99 2296.21 202 302
*SOX指数 947.31 -8.75 -0.92%
*225先物 19530 大証比 +70 +0.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.62 +1.34 +1.18% 114.86 113.61
*ユーロ・ドル 1.0677 -0.0071 -0.66% 1.0744 1.0658
*ユーロ・円 122.37 +0.62 +0.51% 122.67 122.00
*ドル指数 100.58 +0.55 +0.55% 100.73 99.79
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.24 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.53 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.10 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.44 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.96 +1.21 +2.29% 54.06 52.79
*金先物 1189.70 -10.70 -0.90% 1205.00 1186,60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7161.49 -2.94 -0.04% 7184.75 7151.34 46 53
*独DAX 11848.63 +42.58 +0.36% 11893.08 11819.76 18 11
*仏CAC40 4867.24 -10.43 -0.21% 4901.07 4855.76 14 26
Powered by フィスコ
2017年01月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月27日(金)17:38公開米ドル反落はコップの中の嵐。ドル/円は115.62円突破なら戦略的高値追いも!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年01月27日(金)15:10公開米GDPも材料にはならずか、依然トランプ発言のほうが関心高い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月27日(金)11:22公開トランプ政権の対中政策と反応に注目!メキシコ関連ではサプライズ出にくいか。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月27日(金)07:53公開1月27日(金)■『再開したドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注目度の高い米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)