
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年01月27日(金)のFXニュース(5)
-
2017年01月27日(金)13時54分
NZドル10年債利回りは上昇、3.41%近辺で推移
1月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.41%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)13時54分
NZドルTWI=79.7
NZ準備銀行公表(1月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は79.7となった。
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)13時45分
ユーロドル、1.07ドル台後半の売りオーダーで伸び悩みか
ユーロドルは、今週1.07ドル台後半まで上昇したものの、1.0800ドルの売りオーダーが上値を抑えた。本日は、1.0770ドルと1.0800ドルに売りオーダー、1.0780ドルと1.0800ドル超えにストップ・ロスが控えている。買いオーダーは、1.0650ドル、1.0550ドル、1.0500ドルにあり、1.0500ドルはNYカットのオプションも控えている。イタリアの選挙法を巡る政局混迷懸念、フランスの大統領選挙への警戒感など、政治的な要因も上値を抑える要因となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)13時40分
ドル円、115円台のドル売りオーダーで伸び悩みか
ドル円は、日銀による国債買い入れ増額を受けて115.03円まで上昇後、伸び悩む展開となった。ドル売りオーダーは115.00円(115.03円まで上昇した後のオーダー)、115.25円、115.50円、116.00円に控えている。ドル買いオーダーは114.00円に控えている。112.50円には依然として買いオーダー、オプション・バリア、防戦買いが控えており、ドル売りの材料が出た場合の関門となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)12時34分
原油先物の時間外取引は53ドル台後半
通常取引時間時は反発。3月限は、52.79ドルから54.06ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。NYダウが20000ドル台に乗せた後もじり高となるなど株高継続を受けて、リスク資産に投資する資金が一部流入。買い優勢の展開となった。取引時間中には、1月6日以来となる1バレル=54ドル台をつける場面も見られた。終値は、1.03ドル高の53.78ドル。原油先物の時間外取引は、12時23分現在で0.08ドル高の53.86ドル。
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比74.80円高の19477.19円
日経平均株価指数後場は、前日比74.80円高の19477.19円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、114.97円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)12時26分
ドル円、115円の攻防続く
ドル円は日銀による国債買い入れ増額を受けて115.03円まで上昇後、114.90円前後まで反落したものの、114.95円前後で下げ渋る展開。ドル売りオーダーは115.50円、116.00円に控えている。クロス円もドル円同様に強含みに推移しており、ユーロ円は122.79円、ポンド円は144.79円、豪ドル円は86.62円、NZドル円は83.33円まで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)12時23分
ドル・円:小じっかり、日銀オペで一時115円を回復
27日午前の東京外為市場では、小じっかり。日銀の国債買入れオペによる長期債増額が好感され、一時115円台を回復した。
ドル・円は、前日海外市場で上値の重い展開となったが、今日のアジア市場では日経平均株価の上昇や日銀オペなどを手がかりにドルは上昇基調が続き、一時115円
03銭まで値を切り上げた。ただ、115円付近は利益確定売りが出やすい水準のため、再び114円台後半に押し下げられた。ランチタイムの日経平均先物が上昇幅を削る展開のため、目先の株安を警戒した動きも想定されている。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円39銭から115円03銭、ユーロ・円は122円23銭から122円79銭、ユーロ・ドルは1.0673ドルから1.0689ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)12時19分
ドル・円は小じっかり、日銀オペで一時115円を回復
27日午前の東京外為市場では、小じっかり。日銀の国債買入れオペによる長期債増額が好感され、一時115円台を回復した。
ドル・円は、前日海外市場で上値の重い展開となったが、今日のアジア市場では日経平均株価の上昇や日銀オペなどを手がかりにドルは上昇基調が続き、一時115円
03銭まで値を切り上げた。
ただ、115円付近は利益確定売りが出やすい水準のため、再び114円台後半に押し下げられた。ランチタイムの日経平均先物が上昇幅を削る展開のため、目先の株安を警戒した動きも想定されている。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円39銭から115円03銭、ユーロ・円は122円23銭から122円79銭、ユーロ・ドルは1.0673ドルから1.0689ドルで推移した。【要人発言】
・安倍首相
「まだデフレ脱却とは言えない状況、脆弱性があるのは事実」・ドイツ財務省月報
「英国のEU離脱やトランプ政権などが世界経済のリスク」【経済指標】
・12月全国消費者物価コア指数:前年比-0.2%(予想:-0.3%、11月:-0.4%)
・豪・10-12月期生産者物価指数:前年比+0.7%(7-9月期: +0.5%)
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)12時10分
■東京午前=国債買い入れ増額でドル円115.03円まで上昇
東京午前の為替相場は日銀による国債買い入れ増額が発表され、日本の長期金利抑制につながるため円安に相場が動いた。ドル円は1月13日以来の115円台に乗り、一時115.03円まで上昇。ユーロ円は122.79円、ポンド円は144.79円まで上昇した。ドル円は115円乗せの損切りをつけたあとは、輸出企業と短期筋の売りも入り、再び114.85円前後まで押し戻された。円はオセアニア通貨でも売られ、豪ドル円は一時86.62円、NZドル円は83.32円まで上げた。
本日は中国市場が旧正月で休場、来週月曜はシンガポール、香港とアジアの金融センターが軒並み休場になる。すでに多くの市場参加者も休みを取っているため、アジア時間は相場が薄くなっている。相場のトレンドは引き続きドル買いで、ドル円も午前中の高値の上を狙ってくるだろうが、薄いマーケットのためレンジ内での乱高下には気をつけたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)11時59分
午前まとめ=ドル円一時115.03円まで上昇
・ドル円は日銀による国債買い入れ増額に反応して一時115.03円まで上昇
・クロス円も上昇し、一時ユーロ円122.79円、ポンド円144.79円、豪ドル円86.62円まで上昇
・日経平均株価は71円高の19474円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)11時34分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)
日銀が国債買い入れオペで5年超10年以下を増額し、長期金利が低下。日経平均の堅調地合いも重なり、ドル円は前日高値を上抜け一時115円02銭付近まで急伸。また、クロス円もユーロ円が122円78銭付近まで値を上げ、ポンド円が144円76銭付近まで水準を切り上げたほか、豪ドル円は86円60銭付近まで上値を拡大するなど円全面安の様相。一方、ユーロドルは1.0680前後で小幅な値動きに終始している。11時34分現在、ドル円114.922-932、ユーロ円122.759-779、ユーロドル1.06820-828で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月27日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比71.76円高の19474.15円
日経平均株価指数は、前日比71.76円高の19474.15円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、114.95円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)10時54分
ハンセン指数スタート0.15%安の23339.15(前日比-35.02)
香港・ハンセン指数は、0.15%安の23339.15(前日比-35.02)でスタート。
日経平均株価指数、10時31分現在は前日比56.43円高の19458.82円。
東京外国為替市場、ドル・円は114.83円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)10時35分
ドル円、115円台のドル売りオーダーで伸び悩み
ドル円は、日銀による国債買い入れ増額を受けて115.03円まで上昇したものの、115円台のドル売りオーダーで伸び悩む展開。ドル円の上昇を受けて、ユーロ円は122.78円、ポンド円は144.77円、豪ドル円は86.57円、NZドル円は83.25円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年01月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月27日(金)17:38公開米ドル反落はコップの中の嵐。ドル/円は115.62円突破なら戦略的高値追いも!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年01月27日(金)15:10公開米GDPも材料にはならずか、依然トランプ発言のほうが関心高い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月27日(金)11:22公開トランプ政権の対中政策と反応に注目!メキシコ関連ではサプライズ出にくいか。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月27日(金)07:53公開1月27日(金)■『再開したドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注目度の高い米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)