
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年01月27日(金)のFXニュース(6)
-
2017年01月27日(金)16時52分
ドル円は115.31円まで上昇、米債利回りは上昇に
昨日来の安値水準でもみ合っていた時間外の米10年債利回りが上昇基調を強めていることもドル買いに追い風となり、ドル円は115.31円まで一段高。また、ユーロドルは1.0658ドルまで下値を広げている一方で、ユーロ円は122.94円まで高値更新の動き。
ドル高・円安の流れが続いており、豪ドル円は86.76円、NZドル円っは83.49円まで強含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)16時45分
仏・1月消費者信頼感指数
仏・1月消費者信頼感指数
前回:99 予想:100 結果:100
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月27日(金)16時09分
ドル円115円前半、抵抗は115円半ばの一目・基準線か
ドル円は115円前半の21日移動平均線を超えて115.24円まで上昇している。足もとでは日足一目均衡表・基準線(本日は115.57円)が抵抗となるか。ユーロドルは1.0661ドルまでじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)16時00分
独・12月輸入物価指数
独・12月輸入物価指数(前月比)
前回:+0.7% 予想:+1.3% 結果:+1.9%
独・12月輸入物価指数(前年比)
前回:+0.3% 予想:+2.7% 結果:+3.5%
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月27日(金)15時52分
ドル・円は小じっかりの展開か、米GDP後は115円台定着も
[今日の海外市場]
今晩の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを想定したい。米株高で市場センチメントが改善するなか、今晩発表の米国の10-12月期国内総生産(GDP)速報値には上振れ期待もみられ、ドル買いが続きそうだ。ただ、米連邦準備理事会(FRB)の早期の追加利上げの可能性は不透明であり、ドルの上昇は小幅にとどまりそうだ。NYダウが25日に史上初めて20000ドル台を突破し、26日は連日の高値更新となったことが好感され、前日海外市場ではドル買い基調に振れた。その流れを受けた今日のアジア市場では、日銀による5-10年の国債買い入れオペ増額を受けた円売りも強まり、ドルは一時115円台を回復。ある市場筋は、「数日前の112円半ばからの上昇ペースを考えれば、ドルは上向き」との見方を示す。
今晩は22時半発表の米国の10-12月期GDPが注目材料。前期比年率+2.2%と予想され、旺盛な個人消費で改定値が+3.5%と2年ぶりの高い伸び率となった7-9月期と比べ見劣りする。しかし、上振れ期待がみられ、また、今後発表される改定値などの上方修正で、最終的には+3.0%前後の成長も期待されている。
ただ、FRBが来週開催する連邦公開市場委員会(FOMC)では、現行の金融政策維持が見込まれており、ドルは買い一巡後に上げ渋る展開となりそうだ。市場関係者は、追加利上げのタイミングを6月とみているが、まだ時間があるため利上げ観測によるドル買いは限定的となる見通し。また、トランプ政権の政策運営への不透明感も続いており、ドル買いを弱める材料として意識されやすいだろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・12月マネーサプライM3(前年比予想:+4.9%、11月:+4.8%)
・22:30 米・10-12月期GDP速報値(前期比年率予想:+2.2%、7-9月期:+3.5%)
・22:30 米・12月耐久財受注速報値(前月比予想:+2.5%、11月:-4.5%)
・24:00 米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値(予想:98.1、速報値:98.1)
・EU財務相理事会
・米英首脳会談Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)15時32分
豪S&P/ASX200指数は5713.99で取引終了
1月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+42.48、5713.99で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)15時31分
豪10年債利回りは上昇、2.779%近辺で推移
1月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.049%の2.779%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)15時31分
豪ドルTWI=65.6(0.0)
豪準備銀行公表(1月27日)の豪ドルTWIは65.6となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)15時08分
■東京午後=ドル115円乗せるも、上値では断続的なドル売りも
東京午後の為替相場は午前中に日銀による国債買い入れ増額が発表された流れを受け、ドル円はじり高に推移し、一時115.18円まで上昇した。今後の相場展開が、トランプラリーのようなドル買いになるのか、貿易不均衡により円安是正になるのか判断がつかないため、ドル円は上昇基調ではあるものの115円台ではリスクヘッジのドル売りが断続的に出て、上昇するペースは緩やかだ。ユーロ円は122.85円が本日の高値。1月20日の高値が122.95円、そして123.00円にも売りのオーダーが控えているといわれており、これもドル円の上昇を抑える一因だ。
日経平均は65円高の19467円で大引け。
ポンドドルは1.2555ドル前後、豪ドル/ドルは0.7525ドル前後と本日のほぼ安値で取引されている。
本日は東京時間22:30に米国の10-12月期GDP・速報値が発表されるが、動きは鈍いかもしれない。むしろトランプ大統領が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)脱退の大統領令に署名をしたように、週末をはさんだトランプ政権の動向を警戒しなくてはいけない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)15時04分
【ディーラー発】ドル円底堅い動き(東京午後)
ドル円は日経平均の堅調推移を背景に底堅い動き。115円15銭まで高値を更新するも、115円台では売りオーダーも散見され115円ちょうど付近で揉み合う展開に。また、クロス円はドル円に連れ、ユーロ円が122円75銭近辺で、豪ドル円が86円60銭近辺の本日高値圏で小動き。一方、ユーロドルはやや弱含んだものの1.0670近辺での狭いレンジ相場となっており、方向感の定まらない状況。15時04分現在、ドル円115.138-148、ユーロ円122.829-849、ユーロドル1.06680-688で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月27日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比65.01円高の19467.40円
日経平均株価指数は、前日比65.01円高の19467.40円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.03円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)14時53分
午後まとめ=ドル円再び115円乗せるも、上昇ペースは緩やか
・ドル円は午前中につけた115.03円より小幅に上値を更新し115.06円まで
・欧州通貨は小動き、ユーロは1.0670ドル前後、ポンドドルは1.2560ドル前後で推移
・ユーロ円は122円後半で推移。本日高値は122.80円、1月20日の高値122.95円を目指す展開になるか
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)14時40分
ドル・円:豪ドル・円は86円50銭台で推移、ドル・円に連動
豪ドル・円は86円50銭台で推移している。本日発表された10-12月期生産者物価指数が前年比+0.7%と7-9月期の+0.5%を上回ったことが好感され、一時86円60銭台まで上昇。ただ、ドル・円の上値の重い展開などが影響し、豪ドルの上昇は一服している。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円39銭から115円03銭、ユーロ・円は122円23銭から122円80銭、ユーロ・ドルは1.0673ドルから1.0689ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)14時18分
ドル円115.06円まで上昇、ドル売りオーダーで伸び悩み
ドル円は115.00円のドル売りオーダーを再びこなして115.06円まで上昇したものの、115.25円、115.50円のドル売りオーダーで伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)13時55分
NZSX-50指数は7134.26で取引終了
1月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+20.93、7134.26で取引終了。
Powered by フィスコ
2017年01月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月27日(金)17:38公開米ドル反落はコップの中の嵐。ドル/円は115.62円突破なら戦略的高値追いも!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年01月27日(金)15:10公開米GDPも材料にはならずか、依然トランプ発言のほうが関心高い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月27日(金)11:22公開トランプ政権の対中政策と反応に注目!メキシコ関連ではサプライズ出にくいか。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月27日(金)07:53公開1月27日(金)■『再開したドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注目度の高い米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)