
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年01月27日(金)のFXニュース(1)
-
2017年01月27日(金)02時30分
[通貨オプション] R/R、円コールスプレッド2015年来で最小
ドル・円オプション市場はまちまち。ドルの上昇を受けて短期物のオプション買いが優勢となった一方、長期物ではオプション買いが後退した。
スクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退し、2015年11月以来で最小水準となった。
■変動率
・1ヶ月物11.85%⇒11.94%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.07%⇒12.07%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.10%⇒12.07%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.76%⇒11.69%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.42%⇒+0.26%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.48%⇒+0.36%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.64%⇒+0.54%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.69%⇒+0.56%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)01時55分
メキシコ大統領、訪米中止
メキシコ大統領、訪米中止
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)01時47分
トランプ大統領、27日にメイ英首相と共同記者会見=スパイサー報道官
スパイサー報道官はトランプ大統領が27日にメイ英首相と記者会見することを明らかにした。
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)01時47分
NY外為:ドル買い再燃、リスクオン継続
NY外為市場ではドルが続伸した。ドル・円は114円08銭から114円83銭まで上昇し、20日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0712ドルから1.0659ドルまで下落し、やはり20日来の安値を更新した。
ダウ平均株価が2万ドル台に突入、米国の株式相場が過去最高値を追う動きを受けて、投資家のトランプ政権への楽観的見方を受けたリスク選好の動きが続いた。米10年債利回りは2.50%から2.55%まで上昇し、年初来で最高となった。
Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)01時26分
【ディーラー発】ドル円、一段高(NY午前)
ドル円は米・住宅指標の弱い結果に反応は薄く、NYダウや米債利回りの上昇基調が後押しとなり、今週の高値を上抜けると114円82銭付近まで買われ一段高。また、クロス円は序盤に一時下押ししたものの堅調地合いは継続、ポンド円が144円51銭付近まで、豪ドル円が86円44銭付近まで値を伸ばした。一方、ユーロドルは1.0658付近まで値を崩し、ユーロポンドも0.8533付近の高値から0.8470付近まで反落するなどユーロが弱含み。1時26分現在、ドル円114.681-691、ユーロ円122.294-314、ユーロドル1.06641-649で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月27日(金)01時16分
NY午前はドル高、ユーロ・豪ドル・NZドルが下落幅を広げる
NY午前は、ドル円が114.83円までドル高・円安となったほか、ユーロドルが1.0663ドルまでドル高・ユーロ安とドル買いが優勢となっている。ともに20日以来のドル高水準。豪ドル/ドルも0.7525ドル、NZドル/ドルは昨日安値0.7224ドルに迫る0.7225ドルまでじり安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)00時39分
ドル買い盛り返し、ドル円は114.76円まで上昇
現在の推移(レンジ)
ドル円 114.74円 (114.76 / 113.05)
ユーロドル 1.0674ドル (1.0766 / 1.0672)
ユーロ円 122.47円 (122.67 / 121.68)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)00時30分
NY市場動向(午前10時台):ダウ45ドル高、原油先物1.07ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20114.41 +45.90 +0.23% 20122.64 20067.53 17 13
*ナスダック 5661.33 +4.99 +0.09% 5669.61 5657.04 884 1122
*S&P500 2299.32 +0.95 +0.04% 2300.75 2296.46 281 222
*SOX指数 950.45 -5.61 -0.59%
*225先物 19520 大証比 +60 +0.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.36 +1.08 +0.95% 114.47 113.61
*ユーロ・ドル 1.0688 -0.0060 -0.56% 1.0744 1.0673
*ユーロ・円 122.23 +0.48 +0.39% 122.67 122.00
*ドル指数 100.45 +0.42 +0.42% 100.55 99.79
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.24 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.53 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.11 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.44 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.82 +1.07 +2.03% 53.92 52.79
*金先物 1191.70 -8.80 -0.73% 1205.00 1187.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7174.64 +10.21 +0.14% 7184.75 7160.68 55 45
*独DAX 11845.89 +39.84 +0.34% 11893.08 11829.73 18 12
*仏CAC40 4874.60 -3.07 -0.06% 4901.07 4865.67 15 23Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)00時26分
【市場反応】米12月新築住宅販売件数/景気先行指数/米・1月サービス業PMI速報値
米商務省が発表した12月新築住宅販売件数は前月比‐10.4%の53.6万戸と、市場予想58.8万戸を下回り3月来で最小となった。住宅市場における新築住宅が占める割合は少ないが、同指数は契約時点での統計となるため、住宅市場の先行指標として注目される。予想を下回る結果は、米国の住宅市場が伸び悩んでいる証拠となる。
同時刻に発表された12月景気先行指数は前月比+0.5%と、市場予想通り11月+0.1%から伸びが拡大した。
事前に民間マークイットが発表した1月サービス業PMI速報値は55.1と、予想54.4を上回り、2015年9月来の高水準を記録。1月総合PMI速報値は55.4と、2015年11月来で最高となった。
ドルは高止まり。ドル・円は114円40銭の高値圏、ユーロ・ドルは1.0680ドルの安値圏でそれぞれもみ合った。
【経済指標】
・米・12月新築住宅販売件数:53.6万戸(予想:58.8万戸、11月:59.8万戸←59.2万戸)
・米・12月景気先行指数:前月比+0.5%(予想:+0.5%、11月:+0.1%←0.0%)
・米・1月サービス業PMI速報値:55.1(予想:54.4、12月:53.9)
・米・1月総合PMI速報値:55.4(12月:54.1)Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)00時16分
【市場反応】米12月新築住宅販売件数/景気先行指数/米・1月サービス業PMI速報値
米商務省が発表した12月新築住宅販売件数は前月比‐10.4%の53.6万戸と、市場予想58.8万戸を下回り3月来で最小となった。住宅市場における新築住宅が占める割合は少ないが、同指数は契約時点での統計となるため、住宅市場の先行指標として注目される。予想を下回る結果は、米国の住宅市場が伸び悩んでいる証拠となる。
同時刻に発表された12月景気先行指数は前月比+0.5%と、市場予想通り11月+0.1%から伸びが拡大した。
事前に民間マークイットが発表した1月サービス業PMI速報値は55.1と、予想54.4を上回り、2015年9月来の高水準を記録。1月総合PMI速報値は55.4と、2015年11月来で最高となった。
ドルは高止まり。ドル・円は114円40銭の高値圏、ユーロ・ドルは1.0680ドルの安値圏でそれぞれもみ合った。
【経済指標】
・米・12月新築住宅販売件数:53.6万戸(予想:58.8万戸、11月:59.8万戸←59.2万戸)
・米・12月景気先行指数:前月比+0.5%(予想:+0.5%、11月:+0.1%←0.0%)
・米・1月サービス業PMI速報値:55.1(予想:54.4、12月:53.9)
・米・1月総合PMI速報値:55.4(12月:54.1)Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)00時04分
ドル円は114.33円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 114.33円 (114.47 / 113.05)
ユーロドル 1.0687ドル (1.0766 / 1.0673)
ユーロ円 122.19円 (122.67 / 121.68)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月27日(金)00時02分
【速報】米・12月景気先行指数は予想に一致し+0.5%
日本時間27日午前0時に発表された米・12月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想に一致、前月比+0.5%となった。【経済指標】
・米・12月景気先行指数:前月比+0.5%(予想:+0.5%、11月:+0.1%←0.0%)Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)00時01分
【速報】米・12月新築住宅販売件数は予想を下回り53.6万戸
日本時間27日午前0時に発表された米・12月新築住宅販売件数は予想を下回り、53.6万戸となった。
【経済指標】
・米・12月新築住宅販売件数:53.6万戸(予想:58.8万戸、11月:59.8万戸←59.2万戸)Powered by フィスコ -
2017年01月27日(金)00時00分
米・12月新築住宅販売件数など
米・12月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:59.2万件(改訂:59.8万件) 予想:58.8万件 結果:53.6万件
米・12月新築住宅販売件数(前月比)
前回: +5.2%(改訂:+4.7%) 予想: -0.7% 結果:-10.4%
米・12月景気先行指標総合指数
前回: 0.0%(改訂:+0.1%) 予想:+0.5% 結果:+0.5%
Powered by セントラル短資FX
2017年01月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月27日(金)17:38公開米ドル反落はコップの中の嵐。ドル/円は115.62円突破なら戦略的高値追いも!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年01月27日(金)15:10公開米GDPも材料にはならずか、依然トランプ発言のほうが関心高い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月27日(金)11:22公開トランプ政権の対中政策と反応に注目!メキシコ関連ではサプライズ出にくいか。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月27日(金)07:53公開1月27日(金)■『再開したドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注目度の高い米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)