ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年02月02日(木)のFXニュース(4)

  • 2017年02月02日(木)12時26分
    原油先物の時間外取引は53ドル台後半

    通常取引時間時は続伸。3月限は、52.64ドルから53.91ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間の米石油在庫統計では、原油在庫が4週連続で増加したことから、需給面がやや嫌気される場面もあったが、売り圧力はさほど強まらず。その後、米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明で、金利引き上げの方向性に目立った変化が見当たらなかったことから、原油は堅調推移となった。終値は、1.07ドル高の53.88ドル。原油先物の時間外取引は、12時15分現在で0.27ドル安の53.62ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)12時22分
    ドル・円:下げ渋り、豪ドル高が下支え

     2日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株安でドル売りに振れやすいなか、堅調地合いの豪ドル・円が下支え要因となった。

     前日海外市場では、米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明で連邦準備制度理事会(FRB)が利上げに前向きでなかったことが嫌気されドル売りに振れた。今日のアジア市場でもその流れが受け継がれ、ややドル売りに振れやすい地合い。

     ドル・円は日本株安を手がかりに一時112円90銭まで下げた後、今日発表された豪経済指標が堅調な内容となり豪ドル・円の上昇がドル・円をサポート。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、日本株の反転を期待したドル買いは入りにくい。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円90銭から113円36銭、ユーロ・円は121円75銭から122円05銭、ユーロ・ドルは1.0762ドルから1.0788ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)12時18分
    ドル・円は下げ渋り、豪ドル高が下支え

    2日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株安でドル売りに振れやすいなか、堅調地合いの豪ドル・円が下支え要因となった。


    前日海外市場では、米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明で連邦準備制度理事会(FRB
    )が利上げに前向きでなかったことが嫌気されドル売りに振れた。今日のアジア市場でもその流れが受け継がれ、ややドル売りに振れやすい地合い。


    ドル・円は日本株安を手がかりに一時112円90銭まで下げた後、今日発表された豪経済指標が堅調な内容となり豪ドル・円の上昇がドル・円をサポート。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、日本株の反転を期待したドル買いは入りにくい。

    ここまでのドル・円の取引レンジは112円90銭から113円36銭、ユーロ・円は121円75銭から122円05銭、ユーロ・ドルは1.0762ドルから1.0788ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・ブラジル財務相
    「1-3月期にリセッションを脱却し、プラス成長に転じる」

    ・菅官房長官
    「日米首脳会談の議論の詳細は現時点で決まっていない」
    「被保険者の利益につながるようGPIFが判断」


    【経済指標】

    ・豪・12月貿易収支:+35.11億豪ドル(予想:+20.00億豪ドル、11月:+12.43億豪ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)11時50分
    ■東京午前=豪ドル、貿易黒字拡大で上昇

     東京午前の為替相場は、今朝の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明からドル売りの流れを引き継いで、ドル円は一時112.90円まで下押した。しかし112円台はここ最近のレンジ内の下限レベルでもあるため、引き続き本邦勢の買い意欲が強く、ドル円は113円近辺で小幅の上下。

     12月の貿易収支が予想よりも黒字が拡大し、先月の黒字も上方修正されたこともあり、豪ドル/ドルは0.7648ドル、豪ドル円は86.52円まで上昇した。NZドル/ドルは0.7305ドル、NZドル/円は82.59円まで上昇した。トランプ政権から批判を受けづらいオセアニア通貨は買われやすい展開になっている。

     ユーロドルは1.0780ドル近辺、ポンドドルは1.2675ドル近辺でもみ合い。

     本日は英国がイングランド銀行(BOE)の政策金利発表、四半期インフレ報告、議事録公表という、「スーパーサーズデイ」のためポンドの動きに警戒だ。また翌日には米国の雇用統計発表もあり、レンジの中から抜け出すのはどの通貨も難しそうだ。ドル円は明日の安倍首相とトヨタ自動車の豊田章男社長との会談も予定されていることもあり、翌週の日米首脳会談にむけて一方向に動きにくい。

  • 2017年02月02日(木)11時40分
    午前まとめ=ドル円113円挟んで小動き、豪ドルは上昇

    ・FOMC声明からドル売りの流れを背景に、ドル円は112.90円まで下落後113円台へ戻す

    ・ユーロドルは1.0775ドル前後、ポンドドルは1.2670ドル前後で小動き

    ・12月貿易黒字拡大で豪ドル買い、豪ドル/ドルは0.7648ドル、豪ドル円は86.52円まで上昇

  • 2017年02月02日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比48.15円安の19099.93円

    日経平均株価指数は、前日比48.15円安の19099.93円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)11時28分
    ドル円は113.15円近辺、日経平均株価は下げ渋り

     ドル円は、日経平均株価が下げ渋る展開となっていることで、113.15円近辺で下げ渋り。しかし、明日の米1月の雇用統計や来週の日米首脳会談への警戒感から上値は限定的。

  • 2017年02月02日(木)11時02分
    ドル円113円台で小動き、日経平均株価はマイナス領域で弱含み

     ドル円は、112.90円まで下落後、113円前半で小動き。日経平均株価は19052円まで下落した後、前日比マイナスのまま軟調推移。米10年債利回りは2.47%台、時間外NY原油先物は53.60ドル前後、オフショア人民元は6.82元後半で推移している。

  • 2017年02月02日(木)10時52分
    ハンセン指数スタート0.04%安の23309.46(前日比-8.93)

    香港・ハンセン指数は、0.04%安の23309.46(前日比-8.93)でスタート。
    日経平均株価指数、10時29分現在は前日比56.49円安の19091.59円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)09時51分
    ドル円弱含み、日経平均株価は19083円まで弱含み

     日経平均株価が19073円まで弱含んだことで、ドル円は112.94円まで連れ安に推移した。しかし、112円台での押し目買いで113円近辺へ戻している。ユーロ円も121.75円まで下落後、121.80円前後で下げ渋る展開。

  • 2017年02月02日(木)09時45分
    ドル・円:株安を意識してドルは伸び悩む

     ドル・円は2日午前の東京市場でドル・円は113円05銭近辺で推移。株安を意識してドルは上げ渋っているが、リスク回避的なドル売りは増えていないようだ。新たなドル売り材料が提供されない場合、アジア市場でドルが113円を大きく下回る可能性は低いとみられている。ここまでのドル・円の取引レンジは113円04銭から113円36銭。

     ユーロ・円は、121円80銭から122円05銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0762ドルから1.0776ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・112円台後半で個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
    ・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    NY原油先物(時間外取引):高値53.60ドル 安値53.50ドル 直近値53.52ドル

    日経平均寄り付き:前日比4.71円高の19152.79円/

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)09時37分
    【速報】豪・12月貿易収支:+35.11億豪ドル

    2日発表された豪・12月貿易収支は、+35.11億豪ドルで黒字額は市場予想の+20億豪ドル程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)09時31分
    【速報】ドルは112円96銭まで反落

    2日午前の東京市場でドルは112円96銭まで反落。東京株安が意識されているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月02日(木)09時29分
    ドル円113円割れ、日経平均株価はマイナス幅拡大

     ドル円は、日経平均株価がマイナス幅をやや拡大していることで、112.97円まで弱含み。ユーロ円は121.76円、ポンド円は143.11円まで弱含み。

  • 2017年02月02日(木)09時19分
    ドル円弱含み113.09円、日経平均株価は前日比マイナスへ

     ドル円は、日経平均株価が前日比マイナスへ転じたことで、113.09円まで弱含み。しかし、米10年債利回りが2.47%台で推移していることで、113.00円を前に下げ渋る展開。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム