
2017年02月16日(木)のFXニュース(6)
-
2017年02月16日(木)13時21分
ドル円113.90円付近で小動き、驚異的な税制改革案待ちか
ドル円は、トランプ米政権の「驚異的な」税制改革案待ちで113.90円付近で動意に乏しい展開。2月28日にはトランプ米大統領が両院議会で演説することが予定されていることで、税制改革案の発表は、その前と期待されている。米10年債利回りは2.48%、日経平均株価は19300円台で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月16日(木)12時32分
原油先物の時間外取引は53ドル台前半
通常取引時間時は小幅反落。3月限は、52.73ドルから53.51ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間の在庫統計は、原油在庫が前週比で950万バレル増加。市場予想を上回る増加となり、在庫量は1982年のデータ以降では最大となった。ただ、一部で「一時的な増加に過ぎない」との指摘もあり、大きく値を崩すような目立った売りは観測されなかった。終値は、0.09ドル安の53.11ドル。原油先物の時間外取引は、12時20分現在で0.08ドル高の53.03ドル。
Powered by フィスコ -
2017年02月16日(木)12時31分
上海総合指数0.19%高の3219.22(前日比+6.24)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.19%高の3219.22(前日比+6.24)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.82円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月16日(木)12時30分
日経平均後場寄り付き:前日比129.01円安の19308.97円
日経平均株価指数後場は、前日比129.01円安の19308.97円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.81円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月16日(木)12時30分
ドル・円:下げ渋り、日本株安嫌気も押し目買い(訂正)
16日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株安を手がかりにドル売り先行となったが、押し目買いが観測された。
ドル・円は、前日海外市場の終盤から利益確定売りの流れが続いており、今日のアジア市場でも日経平均株価の下落を手がかりに一時113円77銭まで値を下げた。その後、買い遅れた投資家による押し目買いが観測され、113円後半で下げ渋った。
ランチタイムの日経平均先物は引き続き軟調地合いだが、113円台は押し目買いが入りやすいため、下値の堅い値動きとなりそうだ。一方、利益確定売りも出やすく、米金利が上昇基調とならなければ114円台の回復は想定しにくい。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円77銭から114円31銭、ユーロ・円は120円83銭から121円17銭、ユーロ・ドルは1.0591ドルから1.0624ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月16日(木)12時26分
ドル・円は下げ渋り、日本株安嫌気も押し目買い
16日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株安を手がかりにドル売り先行となったが、押し目買いが観測された。
ドル・円は、前日海外市場の終盤から利益確定売りの流れが続いており、今日のアジア市場でも日経平均株価の下落を手がかりに一時113円77銭まで値を下げた。その後、買い遅れた投資家による押し目買いが観測され、113円後半で下げ渋った。
ランチタイムの日経平均先物は引き続き軟調地合いだが、113円台は押し目買いが入りやすいため、下値の堅い値動きとなりそうだ。一方、利益確定売りも出やすく、米金利が上昇基調とならなければ114円台の回復は想定しにくい。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円77銭から114円31銭、ユーロ・円は120円83銭から121円17銭、ユーロ・ドルは1.0591ドルから1.0624ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月16日(木)12時26分
ドル円113円後半で伸び悩み、麻生シーリング120円?
ドル円は、113.80円前後で伸び悩む展開。日経平均株価は19300円台、米10年債利回りは2.48%台で推移。麻生財務相が「円相場はまだ120円にいっていない。円安といわれる覚えはない」と発言したことが話題になっている。麻生財務相は、ペンス米副大統領と日米経済対話で通商問題や為替問題を協議していくことになったが、ドル円120円までは許容されたのではないか、との憶測が流れているもよう
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月16日(木)12時00分
■東京午前=ドル円軟化、今後はトランプ減税次第
東京午前の為替市場でドル円は重かった。昨日の米消費者物価指数(CPI)は米利上げペースの加速観測を裏付けたが、ドル円は115円の手前で失速した。米国の今後の物価動向や利上げペースはトランプ政権次第であり、税制改革プランを確認しないことには動きにくい。トランプ相場における株高やドル高をもたらしている減税期待を満たすことができるのかどうか、不安も見え隠れする。思惑で買って事実で売られるパターンも警戒されている。
ドル円は113.77円まで軟化。ドル円の円高に圧迫され、ユーロ円は120.83円、ポンド円は141.81円、NZドル円は82.28円まで弱含み。最高値を更新し続ける米株価指数と比べると、日経平均株価はさえない。
対円のドル安を背景に、ユーロドルは1.0624ドル、ポンドドルは1.2473ドル、NZドル/ドルは0.7243ドルまでドル安推移。
1月の豪雇用統計で、就業者数は市場予想以上に増加した。就業者数の増加は4カ月連続。正規雇用者数が減少し、非常勤雇用が拡大するという構造変化は続いているものの、ポジティブな内容である。失業率は0.1%低下したが、このところは5.6%から5.8%で横ばいが続いており、トレンド性は限定的。豪ドル/ドルは0.7732ドルまで強含み、昨年11月以来の高値を若干塗り変えたものの、豪ドル買いは一時的だった。豪ドル円はドル円に圧迫され、87.80円まで弱含み。
東京タイム午後のドル円は重いままだろう。先週からの反発局面は一巡したようだ。トランプ減税に対する期待感と不安感が交錯する時間が続くと思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月16日(木)11時55分
午前まとめ=ドル円は113円後半へ軟化、クロス円も重い
・ドル円は113円後半へ軟化、クロス円も重い
・トランプ減税に対する期待と不安が交錯、日経平均株価はさえない
・豪雇用統計は強いが、豪ドル相場をあまり刺激せず
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月16日(木)11時33分
日経平均前場引け:前日比119.62円安の19318.36円
日経平均株価指数は、前日比119.62円安の19318.36円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.80円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月16日(木)11時33分
ユーロドル、NYカットのオプション1.0625ドル付近で推移
ユーロドルは1.0591ドルから1.0624ドルで小動き。NYカットのオプションは1.0625ドルと1.0580ドルに控えており、値動きを限定的にしている。明日の欧州中央銀行(ECB)理事会議事録を控えて、オプションの行使価格が値動きを支配する展開が予想される。1.0685ドルには大きめの明日のNYカットのオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月16日(木)11時11分
【ディーラー発】ドル円弱含み(東京午前)
日経平均の下げ幅拡大や米債利回りが低下していることを受け円買いドル売りが優勢に。ドル円はダドリーNY連銀総裁の「政策の不確実性が大幅に上昇」との発言も重しとなり、114円を割り込むと一時113円75銭付近まで売られ弱含み。一方、豪ドルドルは失業率の改善を好感し0.7731付近まで上伸する場面が見られ、ユーロドルもドル売りの流れから1.0623付近まで水準を切り上げている。11時11分現在、ドル円113.830-840、ユーロ円120.886-906、ユーロドル1.06198-206で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年02月16日(木)10時57分
【速報】ドルは113円81銭まで反落、前日安値を下回る
16日午前の東京市場でドルは113円81銭まで反落し、前日の安値を下回った。
Powered by フィスコ -
2017年02月16日(木)10時55分
ドル円じり安、日経平均弱含み19300円台へ
ドル円は、日経平均株価が19300円台へ弱含んでいること、米10年債利回りが2.47%台へ低下していることで、113.82円までじり安。クロス円も連れ安となり、ユーロ円は120.89円、ポンド円は141.91円、NZドル円は82.30円、豪ドル円は87.87円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月16日(木)10時52分
ハンセン指数スタート0.60%高の24139.31(前日比+144.44)
香港・ハンセン指数は、0.60%高の24139.31(前日比+144.44)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比124.82円安の19313.16円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.88円付近。Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。(FXデイトレーダーZERO)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)