
2017年02月15日(水)のFXニュース(6)
-
2017年02月15日(水)19時40分
■LDN午前=ドル円114円半ば、小動きも堅調維持
ロンドンタイム午前の為替相場で、ドル円はわずかながら114.60円まで上値を伸ばし、1月30日以来の高値を更新した。昨日のイエレンFRB議長の議会証言後の堅調地合いを維持しているが、今晩に1月の小売売上高や消費者物価指数など複数の米経済指標の発表を控え、値動きは限定的。今夜はFRB議長が下院金融委員会で議会証言を行う予定だが、昨日の内容と大きな変化はないだろう。
ポンド筆頭に欧州通貨はやや軟調。英12月ILO失業率(3カ月)は4.8%と、2005年以来の低水準で横ばいと、市場予想と一致したが、同週平均賃金は+2.6%と、前月の+2.8%から伸びが鈍化し市場予想を下回った。賃金の伸びが弱い状況は変わらず、ポンドは売りで反応。ポンドドルは1.2420ドル、ポンド円は142.17円まで弱含んだ。また、ユーロドルは1.0545ドル、ユーロ円は120.73円までじり安となり、ドル/スイスフラン(CHF)は1.0097CHF、CHF円は113.39円までCHF安となった。
オセアニア通貨は小動きも底堅い。豪ドル/ドルは0.7688ドルまでじり高となり、豪ドル円は87.98円まで上値を伸ばし、2016年1月以来の88円台復帰が視野に入った。また、NZドル/ドルは0.7188ドル、NZドル円は82.26円まで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)19時37分
LDN序盤まとめ=ドル円114円半ば、ポンドは軟調
・英12月ILO失業率は4.8%と横ばいも賃金の伸びが鈍化し、ポンドに売り
・ポンド筆頭に欧州通貨は軟調で、ユーロドルは1.05ドル半ばに下落
・オセアニア通貨はしっかり、豪ドル円は88円近辺まで2016年1月以来の高値を更新
・ドル円は小動きも、イエレンFRB議長の議会証言後の高値圏となる114円半ばでしっかり
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)19時22分
ドル・円は上値重い、米経済指標発表待ちムードに
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は114円半ばでもみ合う展開が続いている。今晩22時半予定の米国の1月消費者物価指数(CPI)や小売売上高など、経済指標の発表待ちムードになりつつある。ポンド・ドルは1.2464ドルから1.2420ドルまで下落。英国の1月失業保険申請件数推移が大きく減少したが、10-12月週平均賃金の伸びが鈍化したことが注目され、ポンド売りが優勢になっている。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円41銭から114円60銭。ユーロ・円は120円73銭から121円08銭、ユーロ・ドルは1.0548ドルから1.0575ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)19時01分
【速報】ユーロ圏・12月貿易収支は予想を上回り+281億ユーロ
日本時間15日午後7時に発表されたユーロ圏・12月貿易収支は予想を上回り、+281億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月貿易収支:+281億ユーロ(予想:+260億ユーロ、11月:+259億ユーロ)Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)18時31分
【速報】英・10-12月ILO失業率は予想通り4.8%
日本時間15日午後6時30分に発表された英・10-12月ILO失業率は予想通り、4.8%となった。
【経済指標】
・英・10-12月ILO失業率:4.8%(予想:4.8%、9-11月:4.8%)
・英・1月失業率:2.1%(予想:2.3%、12月:2.3%)
・英・1月失業保険申請件数推移:-42400件(予想:5000件、12月:-20500件←-10100件)
・英・10-12月週平均賃金:前年比+2.6%(予想:+2.8%、9-11月:+2.8%)Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)18時24分
ドル・円は114円40銭台で推移、欧州株高で円売り圧力
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は114円60銭まで上昇した後、114円40銭台で推移。米国10年債利回りが2.47%台で横ばい推移となり、ドル買いは後退気味だが、欧州株高、GLOBEXのNYダウ先物の上昇を受けて、円に売り圧力がかかる状況になっている。ここまでのドル・円の取引レンジは114円42銭から114円60銭。ユーロ・円は120円83銭から121円08銭、ユーロ・ドルは1.0551ドルから1.0575ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)18時04分
ユーロドル、欧州委員発言も上値は重い
モスコビシ欧州委員の「ギリシャ支援協議、進展も一段の合意が必要」と発言が出たものの、ギリシャ債の2年債利回りは9.6%台で、昨日より利回りは上昇している。ユーロドルは上値が重く1.0553ドルまでじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)17時35分
ユーロドルは重い動き、一目・雲を下抜けば下げが加速か
ユーロドルは1.0560ドルまで下値を広げるなど上値の重い動き。いったん1.0552ドル近辺に位置している日足一目均衡表・雲の下限がサポートとして意識されているが、雲を下抜けば売りが加速する可能性もあり、警戒したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)17時34分
本日の東京為替市場概況(114.49)
今日の東京外為市場では、ドル・円は上昇。114円24銭から114円59銭まで買われ
た。前日のイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言で、年3回の利上げ観測
が再燃したことを受けて、ドル買いが継続した。米国10年債利回りは2.46%台から
2.48%台で底堅い推移になった。一方、米国株高を受けて、日経平均株価も上昇し
たことで、円売りも強まった。ユーロ・円は120円80銭から121円16銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0565ドルから
1.0586ドルでもみ合いになった。・17時時点:ドル・円114円45-55銭、ユーロ・円121円00-10銭
・日経平均:始値19438.81円、高値19495.62円、安値19420.00円、終値19437.98円
(前日比199.00円高)Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)17時29分
豪ドル円底固い、87.92円まで上昇
豪ドル円が小幅ながら本日の高値を87.92円まで塗り替えている。2016年の1月につけた高値が88.22円、そこを意識した展開か。また豪ドル/NZドルも小幅上昇し1.0700前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)17時28分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7297.18
前日比:+28.62
変化率:+0.39%フランス CAC40
終値 :4906.35
前日比:+10.53
変化率:+0.22%ドイツ DAX
終値 :11817.39
前日比:+45.58
変化率:+0.39%スペイン IBEX35
終値 :9560.80
前日比:+50.60
変化率:+0.53%イタリア FTSE MIB
終値 :19286.74
前日比:+99.07
変化率:+0.52%アムステルダム AEX
終値 :495.92
前日比:+1.30
変化率:+0.26%ストックホルム OMX
終値 :1574.23
前日比:+4.47
変化率:+0.28%スイス SMI
終値 :8450.13
前日比:+23.98
変化率:+0.28%ロシア RTS
終値 :1175.15
前日比:+1.18
変化率:+0.10%イスタンブール・XU100
終値 :88174.55
前日比:+92.34
変化率:+0.10%Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)17時19分
ドル・円は上昇、米利上げ観測、日本株高受け
今日の東京外為市場では、ドル・円は上昇。114円24銭から114円59銭まで買われた。前日のイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言で、年3回の利上げ観測が再燃したことを受けて、ドル買いが継続した。米国10年債利回りは2.46%台から2.48%台で底堅い推移になった。一方、米国株高を受けて、日経平均株価も上昇したことで、円売りも強まった。
ユーロ・円は120円80銭から121円16銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0565ドルから1.0586ドルでもみ合いになった。
・17時時点:ドル・円114円45-55銭、ユーロ・円121円00-10銭
・日経平均:始値19438.81円、高値19495.62円、安値19420.00円、終値19437.98円(前日比199.00円高)【経済指標】
・南ア・1月消費者物価指数:前年比+6.6%(予想:6.7%、12月:+6.8%)【要人発言】
・麻生財務相
「日米対話、中間選挙までの成果を手際よくやりたい」
「米財務長官、通商協定に為替は難しいと分かっていると思う」
「経済成長、中国がだめになるのははっきりしている」
「どうだめになるか、いつだめになるかだ」・安倍首相
「(米側から)日本の金融緩和の必要性に理解得られた」・黒田日銀総裁
「現在の金融市場調整方針の下で強力な緩和を推進」
「緩和が必要になればさらに金利を下げることは十分考えられる」Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)17時12分
ハンセン指数取引終了、1.23%高の23994.87(前日比+291.86)
香港・ハンセン指数は、1.23%高の23994.87(前日比+291.86)で取引を終えた。
17時10分現在、ドル円は114.48円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)17時11分
ドル円、本日NYオプションカットが114.50円に
114.59円まで上昇したドル円は114.50円前後で小動きのままだ。本日のNYカットで114.50円にオプションがあるため、いったん上昇圧力が和らいでいる。ユーロ円は121円前後、ポンド円は142.60円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)17時05分
【速報】南ア・1月消費者物価指数は予想を下回り+6.6%
日本時間15日午後5時に発表された南ア・1月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+6.6%となった。
【経済指標】
・南ア・1月消費者物価指数:前年比+6.6%(予想:6.7%、12月:+6.8%)Powered by フィスコ
2017年02月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年02月15日(水)17:05公開利上げバイアスのイエレン議長、リスクオン継続でドル円押し目買いか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年02月15日(水)11:04公開イエレン証言タカ派、3月利上げ検討へ!トランプ税制改革や財政の崖問題確認。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年02月15日(水)07:50公開2月15日(水)■『直近で強まっているドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『[米)イエレンFRB…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… -
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)