
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年02月15日(水)のFXニュース(4)
-
2017年02月15日(水)13時51分
NZドル10年債利回りは上昇、3.30%近辺で推移
2月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.30%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)13時50分
NZドルTWI=78.3
NZ準備銀行公表(2月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.3となった。
Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)13時31分
豪ドル・円:やや堅調推移、株高を好感した豪ドル買いも
15日午後のアジア市場で豪ドル・円はやや堅調推移。朝方は87円52銭近辺に下げる場面もあったが、豪ドル・ドルの取引で豪ドル買いのフローが入っていることや日本株などの反発を意識した円売り・豪ドル買いが観測されており、対円レートは87円80銭まで上昇した。ここまでの豪ドル・ドルの取引レンジは0.7655ドルから0.7680ドル。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円52銭-87円80銭
Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)13時17分
ドル弱含み ドルは114.25円、ユーロは1.0586ドル
ドル円は114.25円まで弱含み、ユーロドルは1.0586ドルまで強含み。しかしながら、NYカットのオプション、114.00円と1.0600ドルがドル売りを食い止めており、ドルは下げ渋る展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)12時33分
原油先物の時間外取引は53ドル台前半
通常取引時間時は小幅反発。3月限は、52.86ドルから53.72ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。石油輸出国機構(OPEC)による減産実施が、改めて材料視されて堅調推移となった。ただ、イエレンFRB議長が、議会証言で「利上げは継続、待ちすぎは賢明ではない」と発言したことから、早期の米利上げ観測が浮上。為替市場でドルが主要通貨に対して強含んだことが影響して上値は重くなった。終値は、0.27ドル高の53.20ドル。原油先物の時間外取引は、12時22分現在で0.41ドル安の52.79ドル。
Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比229.30円高の19468.28円
日経平均株価指数後場は、前日比229.30円高の19468.28円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、114.33円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)12時31分
上海総合指数0.31%高の3228.00(前日比+10.07)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.31%高の3228.00(前日比+10.07)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.34円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)12時23分
ドル・円:上値が重い、日本株は堅調地合い継続
15日午前の東京外為市場では、ドル・円は上値の重い展開。日本株の堅調地合いを背景にドル買いが続いたが、利益確定売りなどで上昇は限定的となった。
ドル・円は、前日のイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長による早期利上げに前向きな発言で上昇基調となっており、今日のアジア市場でも114円台で推移。また、日経平均株価の堅調地合いでリスク選好のドル買い・円売りに振れやすい地合いとなった。
ただ、114円台は引き続き利益確定売りなどが出やすく、ドルの上昇は抑えられている。安倍晋三首相は今日の参院本会議での答弁で、先の日米首脳会談で「米国から日本の金融緩和の必要性に理解が得られた」と発言したが、市場の反応は限定的だった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続をにらんだドル買いが入りやすい展開に変わりはない。相関性の高い米金利次第だが、現時点でドルが114円を割り込む展開は想定しにくい。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円24銭から114円51銭、ユーロ・円は120円80銭から121円01銭、ユーロ・ドルは1.0565ドルから1.0580ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)12時21分
ドル・円は上値が重い、日本株は堅調地合い継続
15日午前の東京外為市場では、ドル・円は上値の重い展開。日本株の堅調地合いを背景にドル買いが続いたが、利益確定売りなどで上昇は限定的となった。
ドル・円は、前日のイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長による早期利上げに前向きな発言で上昇基調となっており、今日のアジア市場でも114円台で推移。また、日経平均株価の堅調地合いでリスク選好のドル買い・円売りに振れやすい地合いとなった。
ただ、114円台は引き続き利益確定売りなどが出やすく、ドルの上昇は抑えられている。安倍晋三首相は今日の参院本会議での答弁で、先の日米首脳会談で「米国から日本の金融緩和の必要性に理解が得られた」と発言したが、市場の反応は限定的だった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続をにらんだドル買いが入りやすい展開に変わりはない。相関性の高い米金利次第だが、現時点でドルが114円を割り込む展開は想定しにくい。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円24銭から114円51銭、ユーロ・円は120円80銭から121円01銭、ユーロ・ドルは1.0565ドルから1.0580ドルで推移した。
【要人発言】・安倍首相
「米国から日本の金融緩和の必要性に理解が得られた」・麻生財務相
「ムニューチン米財務長官、まだ円安と言える状況でないとの理解で話したい」Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)12時00分
■東京午前=ドル円、FRB議長が証言した後のドル高水準を維持
東京午前の為替市場でドル円は114.51円まで強含み、昨日高値である114.50円に並んだ。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長がトランプ政権による政治的な不透明感のなかでも利上げの軌道を維持することを示唆したことが背景。ただ、利上げペースを加速させるほど米国のコアインフレ率は上向いておらず、今晩の米消費者物価指数(CPI)に関心が移っている。
ドル円の底堅さに連動し、ユーロ円は121.01円、ポンド円は142.71円、加ドル円は87.52円、豪ドル円は87.79円、NZドル円は82.11円まで水準を切り上げた。豪ドル円は昨年1月以来の高値をつけ、クロス円のなかでは堅調さがやや目立っているが、2014年11月高値と昨年6月安値の半値戻しである87.69円が、昨年末のように抵抗として意識されている。
ユーロドルは1.05ドル後半、ポンドドルは1.24ドル半ばで推移し、イエレンFRB議長が証言した後のドル高水準を維持。豪ドル/ドルは0.7654ドルまで弱含む場面はあったが、欧州通貨と比べると底堅い。
ドル円は反発局面が続きそうだ。ドル円は先月以降の短期下降トレンドラインを上抜いており、21日移動平均線は上向きつつある。昨年12月高値(118.66円)と先週7日安値(111.60円)の38.2%戻しである114.30円の前後では足踏みをしているようにみえるが、強くは意識されておらず、半値戻しである115.13円が目先の目標値となるのではないか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)11時55分
午前まとめ=ドル円は底堅いが、上値は伸びず
・ドル円は昨日高値に並ぶ、クロス円もしっかり
・欧州通貨にはドル高圧力が継続
・日経平均株価は反発、234円高の19473円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)11時49分
日経平均前場引け:前日比234.52円高の19473.50円
日経平均株価指数は、前日比234.52円高の19473.50円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時48分現在、114.33円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)11時37分
ドル円の114.50円、日経平均の19500円がカベか
ドル円は114.51円まで上昇したものの、114.50円が上値を抑える展開となっている。日経平均株価も19495円まで上昇したものの、19500円が上値を抑える展開となっている。トランプ相場の再開には、ドル円は115円を上抜ける必要があるが、その前のカベが上伸を阻んでいる。ユーロ円は120.90円付近、ポンド円は142.50円付近、豪ドル円は87.75円付近、NZドル円は82円付近で伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)10時56分
ハンセン指数スタート0.93%高の23923.65(前日比+220.64)
香港・ハンセン指数は、0.93%高の23923.65(前日比+220.64)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比219.52円高の19458.50円。
東京外国為替市場、ドル・円は114.36円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)10時34分
ユーロドル、1.0550ドルに買いオーダー
ユーロドルは、1.0565ドルまで弱含んでいるものの、1.0550ドルの買いオーダーで下げ渋る展開。NYカットのオプションは、1.0500ドルと1.0600ドルに控えており、ユーロドルは、明日の欧州中央銀行(ECB)理事会議事録を控えて上下動きづらい展開が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年02月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年02月15日(水)17:05公開利上げバイアスのイエレン議長、リスクオン継続でドル円押し目買いか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年02月15日(水)11:04公開イエレン証言タカ派、3月利上げ検討へ!トランプ税制改革や財政の崖問題確認。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年02月15日(水)07:50公開2月15日(水)■『直近で強まっているドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『[米)イエレンFRB…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)06時57分公開
6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後… -
2025年06月15日(日)18時19分公開
【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)