ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年02月21日(火)のFXニュース(2)

  • 2017年02月21日(火)11時34分
    日経平均前場引け:前日比88.55円高の19339.63円

    日経平均株価指数は、前日比88.55円高の19339.63円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月21日(火)11時25分
    ドル円113.57円、113.60円は売りオーダーと基準線

     ドル円は3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ観測を受けて113.57円まで上昇。113.60円にはドル売りオーダー、113.61円には一目均衡表の基準線が控えており、上値を抑える要因か。

  • 2017年02月21日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート0.12%高の24174.11(前日比+28.03)

    香港・ハンセン指数は、0.12%高の24174.11(前日比+28.03)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比89.95円高の19341.03円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月21日(火)10時44分
    ドル円113円半ばでしっかり、時間外の米長期債利回は上昇

     ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が3月の利上げ可能性に言及したことを受けて、時間外の米10年債利回りは2.44%近辺まで上昇し、為替相場ではドル買いがやや優勢となっている。市場では6・9・12月の利上げがコンセンサスとなっており、3月利上げの思惑が高まれば、ドル買いが加速しそうだ。
     日経平均の上げ幅拡大の動きも支えに、ドル円は113.57円まで上値を伸ばした。

  • 2017年02月21日(火)10時37分
    【速報】ドルは113円57銭まで一段高、株高に反応

    21日午前の東京市場でドルは113円57銭まで一段高となっている。株高に反応しているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月21日(火)10時25分
    人民元対ドル基準値6.8790元

    中国人民元対ドル基準値 6.8790元(前日 6.8743元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月21日(火)10時20分
    ドル円113.50円、3月FOMC利上げ観測台頭で

     ドル円はハーカー米フィラデルフィア連銀総裁発言で3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げの可能性が高まったことで、113.50円までじり高。ユーロドルは1.0582ドルまで、ポンドドルは1.2453ドル、豪ドル/ドルは0.7666ドル、NZドル/ドルは0.7155ドルまでじり安。

  • 2017年02月21日(火)09時41分
    ドル・円:東京株続伸でドルは113円40銭まで上昇  

     ドル・円は21日午前の東京市場でドル・円は強含み。113円40銭まで上昇し、20日の高値を上回った。20日の米国市場は休場だったが、113円を維持したことでアジア市場ではドル買いが先行する展開となっている。日経平均株価の続伸もドル買い材料。ここまでのドル・円の取引レンジは113円09銭-113円40銭。

     ユーロ・円は、120円00銭から120円30銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0609ドルから1.0616ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・113円近辺で個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
    ・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    NY原油先物(時間外取引):高値53.88ドル 安値53.35ドル 直近値53.60ドル

    日経平均寄り付き:前日比16.79円高の19267.87円

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月21日(火)09時21分
    ドル円113.40円、米10年債利回り2.43%

     ドル円は、米10年債利回りが2.43%、日経平均株価が19300円付近で推移していることで、113.40円までじり高推移。113.50円にはドル売りオーダーが控えている。ユーロドルは、NYカットのオプション1.0600ドルが控えていることで1.0610ドル付近で推移。1.0600ドルには買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップ・ロスが控えている。

  • 2017年02月21日(火)09時02分
    ドル円じり高113.30円、ドル売りオーダーは113.35円

     ドル円は、113.30円までじり高推移だが、113.35円、113.50円にはドル売りオーダーが控えている。日経平均株価は前日比+16円でスタート。ユーロドルは1.0609ドルまで弱含みだが、NYカットのオプション1.0600ドルが控えていることで下値は限定的か。

  • 2017年02月21日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比16.79円高の19267.87円

    日経平均株価指数は、前日比16.79円高の19267.87円で寄り付いた。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、113.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月21日(火)08時39分
    ドル円、昨日の高値近辺で小じっかり

     ドル円は昨日の高値113.24円近辺で小じっかり。また、ユーロ円は120円前半、ポンド円は141円前半、豪ドル円は87円近辺でわずかながら買いが優勢となっている。ただ、仏大統領選挙への警戒感もあり、リスク選好の円売りは限られそうだ。

  • 2017年02月21日(火)08時31分
    ドル・円は113円前後で推移か、日経平均株価の動向を意識した相場展開に

     20日のドル・円相場は、東京市場では112円84銭から113円24銭で推移。欧米市場でドルは113円01銭から113円20銭で推移し、113円10銭で取引を終えた。

     本日21日のドル・円は、113円前後で推移か。有力な手掛かり材料は不足しており、日中は日経平均株価の動向を意識した取引が主体となる見込み。株価続伸の場合、ドル・円は113円台を維持する可能性がある。

     報道によると、ペンス米副大統領は20日、トゥスク欧州連合(EU)大統領と会談し、米国(トランプ政権)は通商、安全保障の面で欧州との相互関係を維持し、発展させる意向があることを表明した。ペンス副大統領は「トランプ大統領を代弁し、EUとの協力、パートナーシップに米国が強くコミットしていると表明することを光栄に思う」と述べた。

     先に行われた日米首脳会談では、ペンス副大統領は麻生副総理兼財務相と会談し、日米間の経済問題を幅広く話し合う経済対話を設けることで合意している。トランプ米大統領の意向に基づく動きであると解釈されるが、市場関係者の間からは「ペンス氏が米国の実質的な大統領になっている」との声が聞かれている。

     トランプ政権の政権運営に対する警戒感は払拭されていないものの、ペンス副大統領への信頼が高まることでトランプ政権の不確実性は低下していく可能性がある。市場関係者が注目している税制改革は2月中に発表される可能性があるが、一部の市場関係者は「ペンス副大統領を通じてトランプ政権の安定感が高まった場合、税制改革発表後に材料出尽くしで株安になることは避けられるのではないか?」と指摘している。ペンス副大統領の行動や発言に対する市場の関心は大幅に高まることが予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月21日(火)08時08分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.26%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時05分現在で5339.50pと前日比+13.75p(同+0.26%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+5.25pの2353.25p(同+0.22%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月21日(火)08時06分
    円建てCME先物は20日の225先物比変わらずの19250円で推移

    円建てCME先物は20日の225先物比変わらずの19250円で推移している。為替市場では、ドル・円は113円10銭台、ユーロ・円は120円00銭台。

    Powered by フィスコ

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム