 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年02月20日(月)のFXニュース(5)
- 
  2017年02月20日(月)22時59分
  ロンドン午後、ドル円は小幅高のまま横ばいロンドン午後の為替市場で、小幅高のドル円は113.10円付近で小動き。NY市場はプレジデンツデーで休場のため、市場参加者は普段よりもかなり乏しくなっている。ユーロドルは1.06ドル前半で推移。ドル/加ドルは1.3120加ドルまで加ドルが小幅安だが、値幅は限定的。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月20日(月)22時30分
  カナダ・12月卸売売上高カナダ・12月卸売売上高(前月比) 前回:+0.2%(改訂:+0.1%) 予想:N/A 結果:+0.7% Powered by セントラル短資FX
- 
  2017年02月20日(月)21時13分
  【ディーラー発】総じて小動き(欧州午後)目立った経済指標の発表もなく、判断材料に乏しく総じて小動き。ドル円は北米市場が休場となることから、積極的な売買が控えられ113円15銭付近で膠着状態。クロス円はユーロ円が120円20銭付近で、豪ドル円が86円80銭付近で売り買いが交錯しているほか、午前に買いが強まったポンド円も141円ちょうど付近で揉み合うなど方向感に欠ける状況。また、ユーロドルも1.0620前後で小幅な値動きとなっている。21時13分現在、ドル円113.126-136、ユーロ円120.191-211、ユーロドル1.06250-258で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2017年02月20日(月)21時07分
  東京為替サマリー(20日)■東京午前=ドル円113円挟む、本邦貿易収支は5カ月ぶり赤字 東京午前の為替相場は小動き。NY市場がプレジデンツデーの祝日で休場ということもあり、取引は閑散。日経平均は3営業日続落し、本邦貿易集収支は5カ月ぶりの赤字となったが、反応は鈍い。 1月の貿易収支は1兆869億円の赤字と、市場予想の赤字額を上回った。輸出は前年比+1.3%と、2カ月連続のプラスとなったが、米国向けは-6.6%となった。トランプ米大統領は米国の貿易統計ついて、通商協定再交渉に向けた政治的議論を高めるような算出方法の採用を検討しているとの報道も伝わっている。 ドル円は113円を挟んで小動き。ユーロドルは1.06ドル前半、ユーロ円は119円後半で上値が重い。仏大統領選やギリシャ支援問題が引き続きユーロを圧迫している。また、ポンドドルは1.24ドル前半、豪ドル/ドルは0.76ドル後半、ポンド円は140円前半、豪ドル円は86円後半で推移。 午後も新規の手がかりが乏しく、米市場が休場ということもあり、動意は引き続き鈍いか。ドル円は112円後半-113円前半での小動きが見込まれる。 ■東京午後=ドル円113円前半で小じっかり、日経の反発も支え 東京午後の為替相場は小動きも、ドル円・クロス円が小じっかり。後場に入り、反発に転じた日経平均も支えに、ドル円は113.19円を頭に113円前半で小じっかり。ただ、引き続き上値も重い。先週にイエレンFRB議長の議会証言を受けて利上げ期待が増していることがドル円の支えとなっているが、トランプ政権の政策に対する不透明感が重しとなっている。2月末にトランプ米大統領は政策を もとにした「予算教書」を発表する予定だが、足もとでは期待と懸念が交錯している。 ユーロドルは1.06ドル前半、ユーロ円は120円近辺でもみ合い。、フランス大統領選挙への警戒感、イタリアの金融・債務問題、ギリシャの債務問題への警戒感などで上値は重い。また、ポンドドルは1.24ドル前半でのこう着相場が継続し、ポンド円は140.50円まで小幅高。英国の欧州連合(EU)離脱開始となるリスボン条約50条の発動が3月末までと見込まれており、その動向を見極めることになる。 オセアニア通貨も小動き。直近堅調さが目立っていた豪ドルも買いが一巡しており、ポンドドルは0.76ドル後半、豪ドル円は86円後半でこう着し、NZドル/ドルは0.71ドル後半、NZドル円は81円前半で小動き。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月20日(月)20時55分
  ■LDN午前=北米休場で参加者乏しく、強い方向感ないロンドン午前、主要通貨は方向感の定まらない限られたレンジの上下にとどまった。米・加休場を控えて取引参加者が乏しく、動意は鈍かった。 ドル円は欧州入りにかけて113.24円まで本日のレンジ上限を広げたものの、113.35円に観測された一般投資家が背景と思われる売りを前に伸び悩んだ。113.20円に本日NYカットのオプション(OP)が観測されており、取引が薄いなか同水準付近で上昇が抑えられた感もある。ただ、規模の限られたOPで、上昇を抑制する力がどれだけ働いたかは不透明。ユーロドルは1.06ドル前半レンジにとどまり、ユーロ円はドル円とともに120.31円までじり高となっただけで、主体性の感じられない動きだった。 ポンドドルは先週末の急落に対する巻き戻しが1.2483ドルまで進み、ポンド円も141.26円まで上昇。反動の域を出ない反発だった。 
 豪ドル/ドルは0.7690ドルまで上昇も失速。豪ドル円も87.01円、NZドル円は81.33円まで水準を上げたが伸び悩んだ。NZドル/ドルは0.71ドル後半で小動きだった。原油相場は53ドル後半で一時強含んだが、産油国通貨の加ドルはこのところ原油相場に連動しない局面が多い。本日もドル/加ドルはやや前倒しで1.3075加ドルまで加ドル強含みとなった後、原油先物が上値を試すなかでも1.31加ドル台へと加ドル安推移。加ドル円は円売り先行局面での86.54円を上値に86円前半へ下押した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月20日(月)20時16分
  【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます[欧米市場の為替相場動向] これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日20日は、米国が「プレジデンツデー」の祝日のためニューヨーク市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月20日(月)20時13分
  ドル・円は113円01銭から113円20銭で推移[欧米市場の為替相場動向] 
 20日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円01銭から113円20銭で推移した。米国が「プレジデンツデー」の祝日でNY市場が休場になるなか、欧州株の上昇を受けて円売りが優勢気味になった。ユーロ・ドルは1.0613ドルから1.0630ドルで推移。ユーロ圏財務相会合にらみで小動きになった。ユーロ・円は120円01銭から120円31銭で推移した。 ポンド・ドルは1.2428ドルから1.2483ドルまで上昇。英上院でEU離脱手続き開始法案の審議が始まるのを控え、ポンド買いが優勢になった。ドル・スイスフランは1.0022フランから1.0039フランで推移した。 [経済指標] 
 ・英産業連盟・2月鉱工業受注:+8(予想:+4、1月:+5)[要人発言] 
 ・欧州委員会報道官
 「ユンケル欧州委員長が3月に辞任する用意、との報道は純然たる作り事」Powered by フィスコ
- 
  2017年02月20日(月)19時18分
  ユーロ・円小じっかり、欧州警戒感はやや後退[欧米市場の為替相場動向] 
 ユーロ・円は足元では120円20銭付近と、120円台を維持している。9月のドイツ議会選に向けた世論調査で与党の支持率低下が報じられたものの、警戒はいったん弱まっているもよう。ドイツ10年債利回りの上昇を手がかりに、ユーロ・円の買いは継続。ドル・円の値動きにも波及しているようだ。ドル・円は113円10銭台で推移している。ここまでのドル・円の取引レンジは113円01銭から113円20銭。ユーロ・円は120円01銭から120円31銭、ユーロ・ドルは1.0613ドルから1.0630ドルで推移。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月20日(月)18時48分
  ユーロ円 注目オーダー・OP=121.00円 売り厚め122.70円 売り 
 122.00円 売り
 121.00円 売り厚め120.21円 2/20 18:35現在(高値120.31円 - 安値119.63円) 119.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り 
 119.20円 割り込むとストップロス売り
 119.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年02月20日(月)18時46分
  【ディーラー発】ポンド買い優勢(欧州午前)欧州勢本格参入後、ポンド買いが強まる展開に。対ドルで1.2481付近まで値を上げ、先週末の英・小売売上高発表時の下げ幅を埋めたほか、対円では141円24銭付近まで水準を切り上げた。一方、ユーロポンドは0.8512付近まで値を崩すなどポンドが対主要通貨で強含み。ドル円は113円23銭付近まで上値を僅かに拡げた後、日経先物の下落に伴い113円01銭付近まで軟化。ただ、ポンド円の上昇につれ持ち直し、下値は限定的となっている。18時46分現在、ドル円113.111-121、ユーロ円120.159-179、ユーロドル1.06230-238で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2017年02月20日(月)18時37分
  欧州主要株価指数一覧イギリス FT100 
 終値 :7299.72
 前日比:-0.24
 変化率:-0.00%フランス CAC40 
 終値 :4885.43
 前日比:+17.85
 変化率:+0.37%ドイツ DAX 
 終値 :11835.75
 前日比:+78.73
 変化率:+0.67%スペイン IBEX35 
 終値 :9545.00
 前日比:+44.70
 変化率:+0.47%イタリア FTSE MIB 
 終値 :19053.02
 前日比:+46.56
 変化率:+0.24%アムステルダム AEX 
 終値 :495.68
 前日比:-3.40
 変化率:-0.68%ストックホルム OMX 
 終値 :1578.62
 前日比:+8.03
 変化率:+0.51%スイス SMI 
 終値 :8528.38
 前日比:+21.89
 変化率:+0.26%ロシア RTS 
 終値 :1148.89
 前日比:-3.32
 変化率:-0.29%イスタンブール・XU100 
 終値 :88955.42
 前日比:+125.01
 変化率:+0.14%Powered by フィスコ
- 
  2017年02月20日(月)18時25分
  ドル・円は113円台を維持、欧州は株高[欧米市場の為替相場動向] 
 ドル・円は113円10銭台で推移している。米国市場がプレジデンツデーで休場のため動意は薄い。欧州株式市場の主要指数がプラス圏で推移しており、現時点では円売りが優勢になっているもよう。ただ、ギリシャ支援問題やフランス大統領選などへの警戒は根強く、リスク回避的な円買いに振れやすい地合いに変わりはなさそうだ。ここまでのドル・円の取引レンジは113円01銭から113円20銭。ユーロ・円は120円01銭から120円27銭、ユーロ・ドルは1.0613ドルから1.0629ドルで推移。 Powered by フィスコ
- 
  2017年02月20日(月)17時41分
  東京為替概況:ユーロ・円は弱含み、ギリシャ支援など懸念材料を意識今日の東京外為市場では、ドル・円はじり高の展開。112円79銭から113円24銭まで上昇した。日本の1月貿易収支が予想以上の赤字になり、米国向け輸出が自動車を中心に減少したことが一因だったこと。メスター米クリーブランド連銀総裁が利上げの動きに満足との見解を示したことで、ドル買い・円売りが優勢になった。 ユーロ・円は119円75銭から120円23銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0603ドルから1.0633ドルでもみ合った。 ・17時時点:ドル・円113円10-20銭、ユーロ・円120円10-20銭 
 ・日経平均:始値19161.33円、高値19274.75円、安値19115.11円、終値19251.08円(前日比16.46円高)Powered by フィスコ
- 
  2017年02月20日(月)17時23分
  ドル・円はじり高、米地区連銀総裁のタカ派的発言など受け今日の東京外為市場では、ドル・円はじり高の展開。112円79銭から113円24銭まで上昇した。日本の1月貿易収支が予想以上の赤字になり、米国向け輸出が自動車を中心に減少したことが一因だったこと。メスター米クリーブランド連銀総裁が利上げの動きに満足との見解を示したことで、ドル買い・円売りが優勢になった。 ユーロ・円は119円75銭から120円23銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0603ドルから1.0633ドルでもみ合った。 ・17時時点:ドル・円113円10-20銭、ユーロ・円120円10-20銭 
 ・日経平均:始値19161.33円、高値19274.75円、安値19115.11円、終値19251.08円(前日比16.46円高)【経済指標】 
 ・日・1月貿易収支:-1兆869億円(予想:-6259億円、12月:+6404億円)
 ・NZ・10-12月期生産者物価指数:前期比+1.5%(7-9月期:+1.0%)
 ・英・2月ライトムーブ住宅価格:前月比+2.0%(1月:+0.4%)
 ・独・1月生産者物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.3%、12月:+0.4%)【要人発言】 
 ・メスター米クリーブランド連銀総裁講演(シンガポール)
 「景気がこのままの調子で拡大するなら、政策金利の引き上げは自分にとって心地よい」
 「米経済は健全な状態に」
 「石油価格とドルの影響は過ぎ去った」
 「目標に関して現状に満足」
 「FEDの誰も非常に急速な利上げを考えていない」Powered by フィスコ
- 
  2017年02月20日(月)17時13分
  ハンセン指数取引終了、0.47%高の24146.08(前日比+112.34)香港・ハンセン指数は、0.47%高の24146.08(前日比+112.34)で取引を終えた。 
 17時11分現在、ドル円は113.05円付近。Powered by フィスコ
2017年02月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2017年02月20日(月)17:03公開東芝1兆円損失の可能性が米ドル/円に波及。115円付近が当面の高値となるかも…
 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
- 
      2017年02月20日(月)15:18公開トランプ減税に悲観論も、米国祝日だが円相場に要注意
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2017年02月20日(月)10:56公開トランプ施政方針・予算教書演説待ち!期待先行しやすい展開、交渉術なのか?
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2017年02月20日(月)07:55公開2月20日(月)■『先週末に優勢となったドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)