
2017年03月09日(木)のFXニュース(3)
-
2017年03月09日(木)12時58分
ユーロドル弱含むが、値幅は限定的
東京タイム午後、ユーロドルは1.0530ドルまで弱含み。昨日安値である1.0535ドルを下回っている。ただ、本日これまでの値幅は20pips程度で、動意は限られている。ドル円は114円半ばで午前から横ばい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月09日(木)12時35分
上海総合指数0.85%安の3213.157(前日比-27.508)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.85%安の3213.157(前日比-27.508)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.42円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月09日(木)12時33分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米3月利上げ観測で
9日午前の東京外為市場では、ドル・円は小じっかり。米連邦準備制度理事会(FRB)による来週の利上げを織り込む動きとなった。
ドル・円は、来週の米利上げに期待が高まった前日NY市場の流れを受け、アジア市場でもドル買い基調が続いた。日経平均株価の上昇を手がかりにドルは114円32銭から114円59銭まで値を切り上げた。
その後は利益確定売りなどで上昇は一服。ただ、米金利の上昇基調やランチタイムの日経平均先物のプラス圏推移を背景に、ドル買い・円売りに振れやすい地合いに変わりはなく、目先も小じっかりの展開となりそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円32銭から114円59銭、ユーロ・円は120円50銭から120円75銭、ユーロ・ドルは1.0537ドルから1.0548ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年03月09日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比23.79円高の19277.82円
日経平均株価指数後場は、前日比23.79円高の19277.82でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、114.41円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月09日(木)12時22分
ドル・円は小じっかり、米3月利上げ観測で
9日午前の東京外為市場では、ドル・円は小じっかり。米連邦準備制度理事会(FRB)による来週の利上げを織り込む動きとなった。
ドル・円は、来週の米利上げに期待が高まった前日NY市場の流れを受け、アジア市場でもドル買い基調が続いた。日経平均株価の上昇を手がかりにドルは114円32銭から114円59銭まで値を切り上げた。
その後は利益確定売りなどで上昇は一服。ただ、米金利の上昇基調やランチタイムの日経平均先物のプラス圏推移を背景に、ドル買い・円売りに振れやすい地合いに変わりはなく、目先も小じっかりの展開となりそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円32銭から114円59銭、ユーロ・円は120円50銭から120円75銭、ユーロ・ドルは1.0537ドルから1.0548ドルで推移した。
【経済指標】
・2月マネーストックM3:前年比+3.6(予想:+3.6%、1月:+3.5%)
・1月毎月勤労統計・現金給与総額:+0.5%(前年比予想:+0.4%、12月:+0.5%←+0.1%)
・中・2月消費者物価指数:前年比+0.8%(予想:+1.7%、1月:+2.5%)
・中・2月生産者物価指数:前年比+7.8%(予想:+7.7%、1月:+6.9%)【要人発言】
・麻生財務相
「2020年のプライマリー・バランス目標は堅持している」Powered by フィスコ -
2017年03月09日(木)12時00分
■東京午前=ドル円小動き、明日以降のイベントを控えて
東京午前の為替市場では、ドル円やクロス円の方向感は乏しかった。明日以降の注目イベントを控えて、積極的な動きはみられない。ドル円は114.32-59円で推移。ユーロ円は120円半ば、ポンド円は139円前半で取引された。昨日の米ADP雇用者数を手がかりに、明日の米雇用統計に対する期待感が高まっているようにはみえなかった。増加を続ける非農業部門雇用者数(NFP)の増加幅が従来よりも拡大するとしても、年内で3回程度とされる米利上げ観測はあまり刺激されない。注目すべきは数ではなく、賃金など雇用の質である。
豪ドル/ドルは0.75ドル前半、NZドル/ドルは0.69ドル前半で引き続き重かった。2月の中国消費者物価指数(CPI)は大幅に鈍化した。前年比の上昇率は2015年1月以来の低水準。1月までは中国も他の主要国と同様に物価が回復する傾向にあった。物価は景気の体温である。ただ、2月の中国生産者物価指数(PPI)の伸びは加速している。
ユーロドルは1.05ドル半ばで推移し、昨日の安値圏でもみ合い。本日、欧州中央銀行(ECB)のスタッフ見通しでは、物価見通しが上方修正される可能性が高い。
東京午後のドル円はこう着感が強そうだ。明日の米雇用統計や来週の米予算教書、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えてただ待つしかない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月09日(木)11時55分
午前まとめ=ドル円小動き、米雇用統計に対する期待感は限定的
・ドル円は114円半ば、米雇用統計に対する期待感は限定的
・オセアニア通貨は重い、中国CPIは驚きの弱さ
・ユーロドルは昨日の安値圏でもみ合い、本日はECB理事会
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月09日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比29.07円高の19283.10円
日経平均株価指数は、前日比29.07円高の19283.10円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、114.41円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月09日(木)11時22分
ウィキリークス公表文書:CIAにポケットプーチンという名の盗聴用サーバー
内部告発サイトウィキリークスの公表文書によると、CIAには「ポケットプーチン(PocketPutin)」という名の盗聴用の極秘サーバーが存在することが指摘されている。ウィキリークス社が自身のHP上でツイートした。露メディアSputnikは、ウィキリークスのツイート内容を引用する形で報じている。
Powered by フィスコ -
2017年03月09日(木)11時18分
【ディーラー発】ドル円伸び悩む(東京午前)
日経平均の反発や米債利回りの上昇に伴い、ドル円は114円59銭付近まで下値を切り上げた。また、クロス円もユーロ円が120円74銭付近まで、ポンド円が139円40銭付近まで買われたほか、豪ドル円は原油先物の堅調地合いを支えに86円26銭付近まで持ち直す場面がみられた。しかしその後、株価の上げ幅縮小を嫌気しドル円は114円36銭付近まで反落、クロス円も序盤の上げ幅を削り上値が重い状況となっている。11時18分現在、ドル円114.405-415、ユーロ円120.565-585、ユーロドル1.05389-397で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月09日(木)11時01分
ハンセン指数スタート0.48%安の23667.77(前日比-114.50)
香港・ハンセン指数は、0.48%安の23667.77(前日比-114.50)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比50.58円高の19304.61円。
東京外国為替市場、ドル・円は114.44円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月09日(木)10時33分
【速報】中・2月生産者物価指数:前年比+7.8%で予想を上回る
9日発表の中・2月生産者物価指数は、前年比+7.8%で市場予想の+7.7%を上回った。
Powered by フィスコ -
2017年03月09日(木)10時32分
【速報】中国・2月消費者物価指数:前年比+0.8%で予想を下回る
9日発表の中国・2月消費者物価指数は、前年比+0.8%で市場予想の+1.7%を下回った。
Powered by フィスコ -
2017年03月09日(木)10時30分
中国・2月消費者物価指数など
中国・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.5% 予想:+1.7% 結果:+0.8%
中国・2月生産者物価指数(前年比)
前回:+6.9% 予想:+7.7% 結果:+7.8%
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月09日(木)10時29分
【速報】国際原子力機関定例理事会で天野之弥氏の任命を全会一致で決定
共同通信によると、国際原子力機関(IAEA)の定例理事会は8日、12月に就任する新事務局長に現在2期目の天野之弥氏を任命することを全会一致で決定した。
Powered by フィスコ
2025年05月09日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ254.48ドル高(速報)、原油先物1.84ドル高 (05/09(金) 08:21)
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル1.41%安、対ユーロ0.76%安(05/09(金) 08:20)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(05/09(金) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=ドル円、明日からの米中通商交渉への期待感から堅調推移か(05/09(金) 08:00)
- 米4月NY連銀消費者調査:短中期のインフレ期待は上昇、長期は抑制(05/09(金) 07:17)
- 本日のスケジュール(05/09(金) 06:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、続伸(05/09(金) 06:04)
- 円建てCME先物は8日の225先物比330円高の37470円で推移(05/09(金) 05:47)
- 5月8日のNY為替・原油概況(05/09(金) 05:23)
- ドル円、145.80円台 米大統領の富裕層増税報道で株が上げ幅縮小(05/09(金) 04:56)
- ドル円、146.08円まで上昇 クロス円も連れ高(05/09(金) 04:26)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、堅調(05/09(金) 04:03)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ486ドル高、原油先物1.86ドル高(05/09(金) 03:50)
過去のFXニュース


- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)07時17分公開
5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会… -
2025年05月08日(木)15時06分公開
パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み -
2025年05月08日(木)12時25分公開
米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「ア… -
2025年05月08日(木)09時59分公開
ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。 -
2025年05月08日(木)06時57分公開
5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)