ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年03月17日(金)のFXニュース(8)

  • 2017年03月17日(金)23時56分
    インフレ期待低下によるドル円の下落を受け、クロス円も円高推移

     インフレ期待の低下に押され、ドル円が112.74円までドル安・円高となったことで、クロス円にも円買いが波及している。ユーロ円は121.21円、ポンド円は139.46円まで下落。豪ドル円は86.82円、NZドル円は79.01円、加ドル円は84.52円まで水準を下げた。

  • 2017年03月17日(金)23時39分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ2ドル高、原油先物0.08ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20936.45  +1.90 +0.01% 20967.01 20932.20  19  11
    *ナスダック   5896.45  -4.31 -0.07% 5905.37 5895.53 938 1127
    *S&P500     2382.34  +0.96 +0.04% 2384.11 2380.76 253 241
    *SOX指数     1003.93  +1.12 +0.11%  
    *225先物    19310 大証比 -40 -0.21%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.82  -0.49 -0.43%  113.44  112.81 
    *ユーロ・ドル  1.0752 -0.0014 -0.13%  1.0780  1.0728 
    *ユーロ・円   121.31  -0.68 -0.56%  122.15  121.29 
    *ドル指数     100.26  -0.10 -0.10%  100.47  100.14 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.31  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.50  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.12  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.43  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     48.82  +0.08 +0.27%   49.20   48.60 
    *金先物      1230.40  +3.30 +0.27%  1231.50  1224.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7432.81 +16.86 +0.23% 7447.00 7402.64 #VALUE! #VALUE!
    *独DAX    12087.06  +3.88 +0.03% 12117.90 12018.27  18  12
    *仏CAC40    5021.91  +8.53 +0.17% 5037.85 5001.39  24  15

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月17日(金)23時35分
    【市場反応】米3月ミシガン大消費者信頼感指数長期インフレ期待は過去最低、ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

     米国の3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は97.6と、2月96.3から上昇し、予想97.0を上回った。ただ、連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待を判断する上で重要視している同指数の1年期待インフレ率は2.4%と2月2.7%から低下、年初来で最低となった。5年期待インフレ率も2.2%と2月2.5%から低下し、統計開始以降で最低を記録。

    同時刻に米コンファレンスボードが発表した2月景気先行指数は前月比+0.6%と、市場予想+0.5%を上回った。

    また、米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した2月労働市場情勢指数(LMCI)は1.3と、上昇予想に反して、1月と同水準にとどまった。

    米国のインフレ期待の低下や予想を下回った雇用関連指標を受けて、債券利回りは低下。米10年債利回りは2.5%を割り込んだ。ドルも続落。ドル・円は113円19銭から112円81銭へ下落し、1日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.0728ドルから1.0755ドルへ上昇した。
    【経済指標】
    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:97.6(予想:97.0、2月:96.3)
    ・米・3月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.4%(2月:2.7%)5年期待インフレ率2.2%(2月:2.5%)
    ・米・2月景気先行指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、1月:+0.6%)
    ・米・2月労働市場情勢指数:1.3(予想2.5、1月1.3)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月17日(金)23時24分
    【市場反応】米3月ミシガン大消費者信頼感長期インフレ期待は過去最低、ドル安

     米国の3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は97.6と、2月96.3から上昇し、予想97.0を上回った。ただ、連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待を判断する上で重要視している同指数の1年期待インフレ率は2.4%と2月2.7%から低下、年初来で最低となった。5年期待インフレ率も2.2%と2月2.5%から低下し、統計開始以降で最低を記録。

    同時刻に米コンファレンスボードが発表した2月景気先行指数は前月比+0.6%と、市場予想+0.5%を上回った。

    また、米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した2月労働市場情勢指数(LMCI)は1.3と、上昇予想に反して、1月と同水準にとどまった。

    米国のインフレ期待の低下や予想を下回った雇用関連指標を受けて、債券利回りは低下。米10年債利回りは2.5%を割り込んだ。ドルも続落。ドル・円は113円19銭から112円81銭へ下落し、1日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.0728ドルから1.0755ドルへ上昇した。

    【経済指標】
    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:97.6(予想:97.0、2月:96.3)
    ・米・3月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.4%(2月:2.7%)5年期待インフレ率2.2%(2月:2.5%)
    ・米・2月景気先行指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、1月:+0.6%)
    ・米・2月労働市場情勢指数:1.3(予想2.5、1月1.3)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月17日(金)23時16分
    ドル円は112.80円付近へ下押し、インフレ期待が弱まる

    【※表記を一部修正します。】

     ドル円は日本時間23時の米経済指標が発表となった後、米長期金利が2.5%割れまで低下したことを受け、113円付近から112.81円まで下落した。米2月景気先行指数(結果 前月比+0.6%、予想+0.4%)、米3月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値(結果 97.6、予想 97.0)は動意材料になりにくかった。しかし、このところ市場がインフレ指標へ敏感になっていることもあり、米ミシガン大学発表の3月期待インフレ率(1年)が+2.4%と前月の+2.7%を、同(5-10年)が+2.2%と前月の+2.5%をそれぞれ下回ったことが材料視されたとの指摘がある。

  • 2017年03月17日(金)23時11分
    【速報】米・2月労働市場情勢指数、予想外に低下1.3

    【経済指標】
    ・米・2月労働市場情勢指数:1.3(予想2.5、1月1.3)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月17日(金)23時04分
    米景気先行指数ほか発表後、ドル円は一時112.87円まで下落

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    112.90円  (113.49 /  112.87) 
    米10年債利回り 2.506%  前日比-0.034%  (2.542 /  2.506)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年03月17日(金)23時02分
    【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り97.6(訂正)

     日本時間17日午後11時に発表された米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速
    報値は予想を上回り、97.6となった。

    【経済指標】
    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:97.6(予想:97.0、2月:96.3)
    ・米・3月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.4%(2月:2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月17日(金)23時00分
    【速報】米・2月景気先行指数は予想を上回り+0.6%

     日本時間17日午後11時に発表された米・2月景気先行指数(コンファレンス・
    ボード)は予想を上回り、前月比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月景気先行指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、1月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月17日(金)23時00分
    米・3月ミシガン大学消費者態度指数など

    米・3月ミシガン大学消費者態度指数

    前回:96.3 予想:97.0 結果:97.6

    米・2月景気先行指標総合指数

    前回:+0.6% 予想:+0.5% 結果:+0.6%

  • 2017年03月17日(金)22時58分
    米景気先行指数ほか控え、ドル円は113.01円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    113.01円  (113.49 /  112.99) 
    ユーロドル 1.0746ドル (1.0782 /  1.0728) 
    ユーロ円  121.45円   (122.25 /  121.35) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年03月17日(金)22時55分
    【まもなく】米・2月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間17日午後11時に米・2月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
    表されます。

    ・米・2月景気先行指数
    ・予想:前月比+0.5%
    ・1月:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月17日(金)22時55分
    【まもなく】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)

     日本時間17日午後11時に米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。

    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:97.0
    ・2月:96.3

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月17日(金)22時37分
    【市場反応】米2月鉱工業生産/設備稼働率、予想下回りドルじり安

    [欧米市場の為替相場動向]

    米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した2月鉱工業生産は前月比0.0%と、伸びは1月-0.1%から改善したものの予想+0.2%を下回った。設備稼働率は75.4%と、1月75.5%から小幅低下し、予想75.5%も下回った。

    予想を下回った結果に失望しドルや米債利回りは弱含んだ。ドル・円は113円19銭から113円05銭へじり安に推移。ユーロ・ドルは1.0728ドルから1.0745ドルへじり高に推移した。

    【経済指標】
    ・米・2月鉱工業生産:前月比0.0%(予想:+0.2%、1月:-0.1%←-0.3%)
    ・米・2月設備稼働率:75.4%(予想:75.5%、1月:75.5%←75.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月17日(金)22時28分
    NY株式オープン控え、ドル円は113.12円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    113.12円  (113.49 /  113.04) 
    ユーロドル 1.0739ドル (1.0782 /  1.0728) 
    ユーロ円  121.49円   (122.25 /  121.35) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム