
2017年03月16日(木)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2017年03月16日(木)21時25分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:3月16日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
3月16日
・21:30 米・2月住宅着工件数(予想:126.3万戸、1月:124.6万戸)
・21:30 米・2月住宅建設許可件数(予想:126.7万戸、1月:129.3万戸)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:24.3万
件)
・21:30 米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:30.0、2月:43.
3)
・23:00 米・1月JOLT求人件数(予想:556.2万件、12月:550.1万件)
・トランプ米政権が予算教書を議会に提出Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月16日(木)21時20分
ポンド・ドルが一時1.2334ドルまで急上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ポンド・ドルが一時1.2334ドルまで急上昇した。英中銀金融政策委員会の議事要旨で、「フォーブス委員が0.25ポイントの利上げを主張」したことが明らかになり、ポンド買いが急速に強まったもよう。直前の水準は1.2266ドルだった。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月16日(木)21時18分
【まもなく】米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。
・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:30.0
・2月:43.3Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月16日(木)21時18分
【まもなく】米・2月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・2月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・2月住宅建設許可件数
・予想:126.8万戸
・1月:129.3万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月16日(木)21時17分
【まもなく】米・2月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・2月住宅着工件数が発表されます。
・米・2月住宅着工件数
・予想:126.4万戸
・1月:124.6万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月16日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:24.0万件
・前回:24.3万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月16日(木)21時16分
ドル・円は113円20銭から113円54銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円20銭から113円54銭までじり高になった。欧州株が全面高となり、米国10年債利回りが2.53%台まで反発したことで、ドル買い・円売りが優勢になった。ユーロ・ドルは1.0706ドルから1.0731ドルまで上昇し、ユーロ・円も121円40銭から121円83銭まで上昇した。オランダ総選挙において、反EUで排他的な極右政党が第2党にとどまったことから安心感が広がり、ユーロ買いが優勢になった。
ポンド・ドルは1.2241ドルから1.2280ドルで推移。対ユーロでのポンド売りが波及した。ドル・スイスフランは0.9974フランから1.0007フランで推移した。
[経済指標]
・ユーロ圏・2月消費者物価指数改定値:前年比+2.0%(予想:+2.0%、速報値:+2.0%)[金融政策]
・英中銀金融政策委員会
・政策金利を0.25%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定・スイス中銀:政策金利据え置き決定
・3カ月LIBOR目標レンジ下限:-1.25%
・3カ月LIBOR目標レンジ上限:-0.25%
・要求払預金金利:-0.75%[要人発言]
・英中銀金融政策委員会議事要旨
「8人が金利据え置き支持、1人が利上げ支持」
「フォーブス委員が0.25ポイントの利上げを主張」・スイス中銀
「スイスフランは、依然として大幅に過大評価されている」
「必要に応じて外為市場で引き続き行動する」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月16日(木)21時00分
【速報】英中銀が政策金利据え置き決定
日本時間16日午後9時に英中銀は、政策金利を0.25%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・英中銀金融政策委員会
・政策金利を0.25%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月16日(木)21時00分
英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
○フォーブスMPC委員が0.25%利上げを主張 ○政策金利の据え置きを8対1決定 ○目標を上回るインフレに対して許容するにも限りがある
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年03月16日(木)21時00分
英・BOE政策金利
英・BOE政策金利
前回:0.25% 予想:0.25% 結果:0.25%
英・BOE資産買取プログラム規模
前回:4350億GBP 予想:4350億GBP 結果:4350億GBP
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年03月16日(木)20時49分
【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間21:00)
日本時間16日午後9時に英中銀の政策金利が発表されます。
・英中銀政策金利
・予想:0.25%
・前回:0.25%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月16日(木)20時38分
【ディーラー発】ドル円底堅い(欧州午後)
米債利回りや日経先物の上昇を支えにドル円は113円半ばで底堅く推移。クロス円もユーロ円が121円82銭付近まで買われ、ポンド円が139円24銭付近まで下値を切り上げるなど堅調。また、「英議会の財務委員会は規制当局に対して、英経済指標公表前の金融市場の通常とは異なる動きについて調査するよう求めた」との報道を受け、一時1.2240付近まで売られたポンドドルは政策金利の発表を控え下げ一服となっている。20時38分現在、ドル円113.430-440、ユーロ円121.680-700、ユーロドル1.07271-279で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年03月16日(木)20時20分
ドル・円は113円20銭から113円54銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円20銭から113円54銭までじり高になっている。欧州株が全面高となり、米国10年債利回りが2.53%台まで反発していることで、ドル買い・円売りが優勢になっている。ユーロ・ドルは1.0706ドルから1.0731ドルまで上昇し、ユーロ・円も121円40銭から121円79銭まで上昇している。オランダ総選挙において、反EUで排他的な極右政党が第2党にとどまったことから安心感が広がり、ユーロ買いが優勢になっている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月16日(木)20時08分
東京為替サマリー(16日)
■東京午前=弱い指標でオセアニア通貨は重い展開
東京午前の為替市場は昨日のFOMC後のドル売りの流れが継続され、ドルが弱含んだ。ドル円は一時113.16円、ユーロ円は121.57円まで下落した。しかし113.00円に買いも控え、また景気は日本の一人負け状況には変わらないため、円を積極的に買う状況でもなく、その後は徐々に値を戻し113円前半で推移した。
オセアニア通貨は本日発表された経済指標が弱く売り込まれた。ニュージーランドのGDPは市場予想の+0.7%が+0.4%となり、前期分も下方修正されたこともあり、NZドル/ドルは0.7003ドルまで下落した。観光客の消費が+5.1%と増加し、サービス業も堅調だったものの、家計支出は+0.4%と弱く、製造業と輸出も弱かった。豪ドルもオーストラリアの2月の失業率が市場予想の5.7%より悪い5.9%、就業者数も減少したことをうけ豪ドル/ドルは0.7680ドル、豪ドル円は87.07円まで下落した。
欧州通貨はオランダの議会選挙で懸念していた極右・自由党が議席こそは伸ばしたものの、予想よりも議席獲得がすくなかった安心感もあり、ユーロドルは1.07ドル前半で底固く推移した。
■東京午後=ドル円は黒田総裁会見待ち、NZドルは重い展開
東京タイム午後のドル円は小動きだった。日銀の金融政策決定会合はマイナス金利0.1%維持、長期国債の買い入れ額も現状の買い入れペースと変更がなかった。ドル円は動きに乏しく113円前半でもみあい。この後の黒田日銀総裁の記者会見を待っているが、大きく相場を動かすサプライズはないと思われる。日経平均は一時100円超下げていたが、その後は戻しプラスでひけた。ユーロ円は121円半ば。ポンド円は139円をはさんだ展開。
オセアニア通貨は午前中に出たニュージーランドと豪州の指標が両方とも市場予想よりも弱かったため、午後も重かった。NZドル/ドルは0.7000ドルを割れて、一時0.6987ドルまで下落、NZドル円も79.20円まで下がった。豪ドルも重く、対ドルでは0.7677ドル、対円では87.04円まで豪ドルが売られた。両通貨の綱引きとなる、豪ドル/NZドルは昨年4月以来となる1.1000NZドルに迫る勢いで、NZドルの下げが顕著だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月16日(木)20時00分
トルコ 政策金利
トルコ 政策金利
指標レポレート
前回: 8.00% 予想: 8.00% 結果: 8.00%
Powered by セントラル短資FX
2023年12月12日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京為替見通し=円相場は神経質に、ブラックアウト期間迫る日銀の観測報道に要警戒(08:00)
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.83%安、対ユーロ0.83%安(07:58)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ157.06ドル高(速報)、原油先物0.18ドル高 (07:56)
-
円建てCME先物は11日の225先物比325円高の33045円で推移(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続伸(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値33050円、通常取引終値比330円高(06:03)
-
12月11日のNY為替・原油概況(06:00)
-
NY連銀の期待インフレも低下、ミシガン大に続き(05:15)
-
[通貨オプション]調整(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル高、原油先物0.39ドル高(04:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
NY外為:ドル高止まり、米10年債入札も低調(03:34)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ93ドル高、原油先物0.17ドル安(02:26)
-
NY外為:ドル一段高、ドル・円146.59円まで、米3年債入札低調(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:06)
-
【速報】米10年債利回りは4.279%まで上昇、米3年債入札低調(01:52)
-
【速報】ドル・円146.59円、ドル続伸、米3年債入札低調(01:49)
-
ドル円、一時146.59円と本日高値更新 米長期金利が上昇(01:36)
-
NY外為:ドル高止まり、NY連銀短期インフレ期待が低下も(01:26)
-
米11月NY連銀1年インフレ期待:3.36%(01:03)
-
NY外為:ドル堅調推移、米長期金利は上昇、入札控え(00:35)
-
【速報】BTC、4.1万ドル台回復も戻り鈍い、各国中銀の金融政策を見極め(00:32)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ28ドル高、原油先物0.17ドル安(00:26)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月11日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』、そして『明後日にFOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見を控える点』に注目!(羊飼い)
- 安倍派の衰退により日銀のマイナス金利解除が近いうちに実現する可能性。その時、金融市場、そして米ドル/円はどう動くのか?(志摩力男)
- 米ドル/円は143~148円程度のレンジで押し目買い! フラッシュクラッシュ的に141.60円まで急落し、止まるべきところで止まった。26週移動平均線超えで先週の否定に(西原宏一&大橋ひろこ)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- ドル円145円!米CPI、FOMCドットチャートに注目。米利下げは確実視。利下げ回数と開始時期に関心移る。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)