
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年03月28日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年03月28日(火)06時16分
オバマケア廃止のプロセス始まったばかりとの見方も
米医療保険制度改革(オバマケア)の廃止失敗を受けて、トランプ政権は次のステップと見られる税制改革、またはインフラ出動を何としてでも成功させ、景気押し上げをはからなければならない。一方、医療保険制度は非常に複雑で、スパイサー米大統領報道官が強調したように「オバマケアの廃止のプロセスはまだ始まったばかり」と、結果に関しての市場の見方は中立的。
オバマ前大統領がオバマケアを実際に成立させるには民主党内での調整などで17カ月かかった。民主党が初めて医療保険制度の改革の必要性を訴え始めてから法案が正式に成立するまでに80年間かかったことを考えると、トランプ政権がわずか1,2ヶ月間、最初の100日を終了する前に改革案をたやすく廃止することが可能であることのほうが異例だ。米国は二大政党制。このため、党内でも思想が異なる。党の考えをひとつにまとめるのは非常に困難とされている。
予定よりも早い段階で税制改革協議が開始できることは利点となる。オバマケア廃止と違い、税制改革では一部民主党の支持も得られると見られている。トランプ大統領が超党派的なアプローチに切り替えた場合、ムニューシン米財務長官が目標としている8月に議会が夏休みに入るまえの可決にも期待が広がる。
■トランプ政権の注目イベント
*29日:トランプ大統領、公約していたメキシコ国境の壁建設計画を提示
4月
*28日:政府予算失効*2018年度の予算決議
*税制改革協議
*債務上限引き上げ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月28日(火)06時10分
【速報】米世論調査でトランプ大統領の支持率が36%に低下
米Gallupが3月24-26日に行った最新の世論調査によると、トランプ 大統領の支持率は36%に低下した。ヘルスケア法案撤回前に行った調査では41%だった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月28日(火)05時33分
大証ナイト終値19000円、通常取引終値比190円高
大証ナイト終値19000円、通常取引終値比190円高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月28日(火)05時14分
ドル買い戻しが優勢、ドル円は110.70円前後まで回復
ダウ平均の戻し、NASDAQがプラスに戻したこともあり、ドルが買い戻されている。
ドル円は110.70円前後、ユーロドルは1.0860ドル前後、ポンドドルも1.2565ドル前後近辺までドルが買い戻されている。一方ドル/加ドルは原油先物価格が重く依然47ドルで推移していることもあり、加ドル売りも見えるため1.3380加ドル前後でもみ合っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月28日(火)04時56分
3月27 日のNY為替・原油概況
27日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円11銭まで下落後、110円66銭まで上昇し110円60銭で引けた。
トランプ政権が掲げてきた政策の最優先課題のひとつ医療保険制度改革(オバマケア)の廃止・撤廃に失敗したため今後、経済の成長を押し上げるインフラ出動、減税が果たして実現できるかどうかに懐疑的見方が広がり、ドル売り・円買いに拍車がかかった。同時に、押し目からは根強い減税期待を受けた買いも見られ株式相場の回復に連れ下げ止まった。
ユーロ・ドルは、1.0906ドルへ上昇後、1.0862ドルへ下落して引けた。欧米金利差の拡大観測が一段と後退。ユーロ・円は、119円81銭から120円32銭へ上昇した。
ポンド・ドルは、1.2615ドルまで上昇後、1.2560ドルへ下落した。
ドル・スイスは、0.9814フランまで下落後、0.9855フランへ上昇した。
27日のNY原油は反落。47.08ドルから47.85ドルまで戻した。石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国の原油協調減産を延長するかどうか懐疑的見方から、需給バランス悪化への懸念がくすぶった。
[経済指標]
・米・3月ダラス連銀製造業活動指数:16.9(予想:21.0、2月:24.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月28日(火)03時30分
NY市場動向(午後2時台):ダウ66ドル安 原油先物比0.32ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20530.73 -65.99 -0.32% 20578.46 20412.80 12 17
*ナスダック 5832.36 +3.62 +0.06% 5843.67 5769.39 1125 1131
*S&P500 2339.49 -4.49 -0.19% 2343.79 2322.25 173 328
*SOX指数 1005.95 +1.60 +0.16%
*225先物 18940 大証比 +130 +0.69%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.54 -0.80 -0.72% 110.66 110.12
*ユーロ・ドル 1.0869 +0.0071 +0.66% 1.0906 1.0854
*ユーロ・円 120.15 -0.07 -0.06% 120.32 119.69
*ドル指数 99.17 -0.46 -0.46% 99.53 98.86
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.25 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.37 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.31 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.65 -0.32 -0.67% 48.28 47.08
*金先物 1257.80 +6.10 +0.49% 1264.20 1247.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7293.50 -43.32 -0.59% 7336.82 7255.78 #VALUE! #VALUE!
*独DAX 11996.07 -68.20 -0.57% 11996.35 11916.07 5 25
*仏CAC40 5017.43 -3.47 -0.07% 5017.88 4971.07 16 24Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月28日(火)03時05分
欧州主要株式指数、下落
27日の欧州主要株式指数は、下落となった。米国のトランプ政権が最優先課題として掲げていた医療保険制度改革(オバマケア)廃止に失敗したことを受けて、今後、税制改革やインフラ出動など景気支援策の実現が危ういとの懸念が浮上。米国、世界経済の成長見通しが悪化した。
銀行が弱かった。イタリアの銀行最大手ウニクレディトは1.11%安で引け。
英国の通信大手ブリテッシュテレコム社は企業向け高速インターネット設置において速度が十分に速くないと規制当局から4200万ポンドの罰金支払いを命じられた。さらに補償金支払いなどで3億ポンドのコストが必要との見方から株価は0.21%安で引けた。ドイツDAX指数は前日比‐0.57%、フランスCAC40指数は-0.07%、イタ
リアFTSE MIB指数は−0.32%、スペインIBEX35指数は-0.06%、イギリスFTSE100指数は-0.59%で引けた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月28日(火)02時27分
ドル底堅い、ドル円は一時110.60円超える
NY市場ではドルの買い戻しが目立つ。ドル円は一時110.60円を超えるまで反発し、ユーロドルも1.0870ドルを割れて推移している。月曜日のアジアと欧州でドルに対してネガティブになりすぎたが、米株もマイナス圏だが徐々に買い戻されていることもあり、ドルの買い戻しにつながっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月28日(火)01時26分
ダウ平均下げ幅縮小、ドル円は110円半ばでもみあい
約150ドル下落して寄り付いたダウ平均だが、下げ幅を縮小し50ドル程度まで下げ幅を削っている。ダウ平均の底堅さの影響もあり、ドルも底堅く推移し、ドル円は110円半ばで推移している。豪ドル/ドルは0.7620ドル前後、NZドル/ドルは0.70ドル半ばで小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月28日(火)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル安、原油先物比0.28ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20549.06 -47.66 -0.23% 20554.41 20412.80 10 20
*ナスダック 5827.61 -1.13 -0.02% 5828.43 5769.39 942 1269
*S&P500 2336.46 -7.52 -0.32% 2339.34 2322.25 160 343
*SOX指数 1004.05 -0.30 -0.03%
*225先物 18900 大証比 +90 +0.48%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.53 -0.81 -0.73% 110.57 110.12
*ユーロ・ドル 1.0874 +0.0076 +0.70% 1.0906 1.0854
*ユーロ・円 120.19 -0.03 -0.02% 120.32 119.69
*ドル指数 99.05 -0.58 -0.58% 99.53 98.86
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.24 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.37 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.32 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.68 -0.28 -0.61% 48.28 47.08
*金先物 1257.60 +5.90 +0.47% 1264.20 1247.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7293.50 -43.32 -0.59% 7336.82 7255.78 #VALUE! #VALUE!
*独DAX 11996.07 -68.20 -0.57% 11996.35 11916.07 5 25
*仏CAC40 5017.43 -3.47 -0.07% 5017.88 4971.07 16 24Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月28日(火)01時04分
NY外為:リスク回避後退、株式相場の回復に連れ
NY外為市場では米国株式相場の回復に連れ、リスクを回避する動きが後退した。ドル・円は110円11銭の安値から110円57銭まで反発。ユーロ・円は119円81銭から120円32銭まで上昇した。
朝方180ドル超下げていたダウ平均株価は米国東部時間午前11時40分現在57ドル安と、下げ幅を大幅に縮小。トランプ政権が掲げてきた政策の最優先課題のひとつ医療保険制度改革(オバマケア)の廃止・撤廃失敗への失望感が強い一方で、トランプ政権による税制改革への期待を受けた押し目買い意欲も根強い。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月28日(火)01時01分
■LDNFIX=加ドルは原油安で売られる
ロンドンフィックスにかけては、ドル円は東京時間の流れを受け継いで、一時110.11円まで下落した。しかしマーケットが昨年11月28日以来の110円割れを意識しすぎ、ポジションが傾きすぎたため、110円半ばまで戻した。またダウ平均も下げ幅が縮小し、米長期債利回りも小幅上昇したこともあり、ドルの下支えをする原因となった。
欧州通貨は小動きだった。ドルの買い戻しが対欧州通貨でも入るものの、クロス円の買いも入り、ユーロドルは1.08ドル後半、ポンドドル1.25ドル後半でもみあった。対円では、ドル円の買いにつられ、ユーロ円は120.32円、ポンド円は139.11円まで上昇した。
原油価格が47ドル台まで下落した影響で産油国通貨の加ドルは重く推移した。加ドル円は昨年11月21日以来の82.25円まで一時加ドル売りになった。ドル/加ドルは1.33加ドル後半でドル売りと加ドル売りの綱引き状態になり、もみあっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月28日(火)00時41分
クロス円上昇、ドル円は110.55円前後に上昇
クロス円の買い戻しが入り、ドル円も上昇している。ユーロ円は120.32円、ポンド円は139.09円まで上昇。ドル円も110.55円近辺まで上昇している。昨年11月18日以来の110円割れを目指しショートになったポジションの調整が入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月28日(火)00時04分
NY外為:ドル・円心理的節目110円手前から反発、株式相場が下げ幅縮小
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は心理的節目110円手前110円11銭の安値から110円42銭まで反発した。米国株式相場の下げ幅縮小に連れ、リスク回避の動きも後退。
朝方は、トランプ政権が政策で最優先課題のひとつとして掲げていた医療保険制度改革(オバマケア)の廃止・撤廃の失敗で今後予定されている税制改革の実行も危ういとの警戒感が広がり、リスク回避の円買い、ドル売りが強まり、昨年11月の大統領選挙以来の安値を更新した。
米10年債利回りは2月末以来の安値2.35%まで低下後、2.38%へ上昇。180ドル超下げていたダウ平均株価は米国東部時間午前10時50分現在、122ドル安で推移している。
[経済指標]
・米・3月ダラス連銀製造業活動指数:16.9(予想:21.0、2月:24.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月28日(火)00時02分
ドル小幅買い戻し、ドル円は110円半ば
ドルは小幅ながら買い戻しが入り、ドル円は110円半ばまで上昇している。2.346%まで利回りが低下していた米10年債利回りは2.376%まで戻している。ユーロドルは1.08ドル後半、ポンドドルは1.25ドル後半と小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年03月22日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ(17:38)
-
ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ(17:21)
-
ハンセン指数取引終了、1.73%高の19591.43(前日比+332.67)(17:18)
-
【速報】南ア・2月消費者物価指数は予想を上回り+7.0%(17:02)
-
欧州主要株価指数一覧(16:31)
-
上海総合指数0.31%高の3265.748(前日比+10.098)で取引終了(16:08)
-
【速報】英・2月生産者物価指数・産出は予想を下回り+12.1%(16:04)
-
【速報】英・2月消費者物価指数は予想を上回り+10.4%(16:02)
-
【まもなく】英・2月消費者物価指数の発表です(日本時間16:00)(15:53)
-
ユーロポンド 0.8798ポンドまで弱含み、英CPI発表前に調整の売りが入る(15:53)
-
豪S&P/ASX200指数は7015.60で取引終了(15:35)
-
豪10年債利回りは上昇、3.366%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=60.5(+0.1)(15:33)
-
ドル・円は上げ渋りか、米FOMCで今後の引き締め方針に注目(15:25)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:06)
-
日経平均大引け:前日比520.94円高の27466.61円(15:00)
-
ドル・円は変わらず、米政策決定にらみ(14:58)
-
NZSX-50指数は11586.93で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.21%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=70.8(13:51)
-
日経平均後場寄り付き:前日比486.59円高の27432.26円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、米金利の失速で(12:36)
-
上海総合指数0.25%高の3263.851(前日比+8.201)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円は上げ渋り、米金利の失速で(12:13)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い(12:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月22日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今後の米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 3月21日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は133円台を目途に戻り売り! 金融不安は燻ぶったままで、FOMCもあるが、米長期金利が上昇するとは考えにくく、米ドル/円の上昇も一時的になりそう(バカラ村)
- ドル2年債の利回りはFOMC控えて大きく下落、緩和を始める時期を期待しつつFRB待ちの為替相場(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)