
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2017年03月23日(木)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2017年03月23日(木)23時58分
ユーロ圏消費者信頼感の発表控え、ユーロ円は119.78円前後
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.0786ドル (1.0805 / 1.0768)
ユーロ円 119.78円 (120.31 / 119.33)ドル円 111.05円 (111.58 / 110.63)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月23日(木)23時22分
NY市場動向(午前10時台):ダウ3ドル高、原油先物0.32ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20664.11 +2.81 +0.01% 20678.47 20618.62 11 19
*ナスダック 5814.27 -7.37 -0.13% 5820.51 5806.98 1230 716
*S&P500 2346.32 -2.13 -0.09% 2349.68 2342.93 299 201
*SOX指数 996.12 -3.22 -0.32%
*225先物 18870 大証比 -60 -0.32%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.00 -0.16 -0.14% 111.25 110.63
*ユーロ・ドル 1.0782 -0.0015 -0.14% 1.0795 1.0768
*ユーロ・円 119.67 -0.36 -0.30% 120.07 119.33
*ドル指数 99.73 +0.05 +0.05% 99.87 99.63
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.25 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.41 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.35 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.72 -0.32 -0.67% 48.48 47.65
*金先物 1251.70 -1.10 -0.09% 1256.40 1247.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7316.93 -7.79 -0.11% 7328.34 7307.65 #VALUE! #VALUE!
*独DAX 11941.98 +37.86 +0.32% 11963.11 11896.68 22 8
*仏CAC40 5003.97 +9.27 +0.19% 5009.45 4980.56 25 15Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月23日(木)23時17分
【市場反応】米2月新築住宅販売件数昨年7月来で最高、ドル売り後退
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した2月新築住宅販売件数は前月比+6.1%と59.2万戸と、市場予想56.4万戸を上回り昨年7月来で最高となった。予想を上回った結果を受けてドルは下げ止まった。ドル・円は110円63銭の安値から111円12銭へ反発。ユーロ・ドルは1.0791ドルから1.0780ドルへじり安推移した。
【経済指標】
・米・2月新築住宅販売件数:59.2万戸(予想:56.4万戸、1月:55.8←55.5万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月23日(木)23時09分
予想より強い米新築住宅販売を受け、ドル円は111円台に
米2月新築住宅販売件数は予想より強く、米長期金利は2.407%前後から一時2.41%台へ上昇した。ドル円は110.90円台から111円台へ小幅高となった。米2月新築住宅販売件数は59.2万件(市場予想56.5万件)となり、1月分も55.5万件から55.8万件へ、小幅に上方修正された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月23日(木)23時06分
【市場反応】米2月新築住宅販売件数昨年7月来で最高、ドル売り後退
米商務省が発表した2月新築住宅販売件数は前月比+6.1%の59.2万戸と、市場予想56.4万戸を上回り昨年7月来で最高となった。
予想を上回った結果を受けてドルは下げ止まった。ドル・円は110円63銭の安値から111円12銭へ反発。ユーロ・ドルは1.0791ドルから1.0780ドルへじり安推移した。
【経済指標】
・米・2月新築住宅販売件数:59.2万戸(予想:56.4万戸、1月:55.8←55.5万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月23日(木)23時02分
米新築住宅販売は予想より強い、ドル円は111.00円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.00円 (111.58 / 110.63)
ユーロドル 1.0784ドル (1.0805 / 1.0768)
ユーロ円 119.71円 (120.31 / 119.33)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月23日(木)23時00分
【速報】米・2月新築住宅販売件数は予想を上回り59.2万戸
日本時間23日午後11時に発表された米・2月新築住宅販売件数は予想を上回り、59.2万戸となった。
【経済指標】
・米・2月新築住宅販売件数:59.2万戸(予想:56.4万戸、1月:55.5万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月23日(木)23時00分
米・2月新築住宅販売件数
米・2月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:55.5万件(改訂:55.8万件) 予想:56.4万件 結果:59.2万件
米・2月新築住宅販売件数(前月比)
前回:+3.7%(改訂:+5.3%) 予想:+1.6% 結果:+6.1%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年03月23日(木)22時58分
米新築住宅販売件数の発表控え、ドル円は110.96円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.96円 (111.58 / 110.63)
ユーロドル 1.0782ドル (1.0805 / 1.0768)
ユーロ円 119.64円 (120.31 / 119.33)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月23日(木)22時56分
NY外為:ドル安、リスク回避、共和党のオバマケア代替案成立困難との見方で
[欧米市場の為替相場動向]
米東部時間午前9時に予定されていた共和党コーカサスの会合が延期されたとの報道を受けて、本日予定されている医療保険制度改革法(オバマケア)の代替案の採決で十分な支持が得られないとの懸念が再燃した。米国株式相場は下落、ドルは続落した。ドル・円は一時110円63銭まで下落し、昨年11月来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.0775ドルから1.0791ドルのレンジでもみ合った。ユーロ・円は119円81銭から119円33銭まで下落し、1日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月23日(木)22時47分
【まもなく】米・2月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間23日午後11時に米・2月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・2月新築住宅販売件数
・予想:56.4万戸
・1月:55.5万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月23日(木)22時32分
NY外為:ドル続落、米10年債利回り再び2.4%割れ
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではドルが続落した。米10年債利回りが再び2.4%を割り込んだため。米10年債利回りは2.41%から2.39%まで低下した。
ドル指数は100割れで推移。ドル・円は111円10銭から110円63銭まで下落し、
昨年11月以来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.0775ドルから1.0791ドルまで上昇した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月23日(木)22時28分
NY株式オープン控え、ドル円は110.70円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.70円 (111.58 / 110.63)
ユーロドル 1.0782ドル (1.0805 / 1.0768)
ユーロ円 119.36円 (120.31 / 119.33)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月23日(木)22時25分
【NY為替オープニング】米医療保険制度改革法代替案の行方を睨んだ展開
◎ポイント
・米下院、米医療保険制度改革改廃法案採決
・米・先週分新規失業保険申請件数:25.8万件(予想:24.0万件、前回:24.3万件←24.1万件)
・イエレン米FRB議長開会あいさつ(地域開発会議)
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演(地域開発会議)
・カプラン米ダラス連銀総裁講演(経済見通し)23日のニューヨーク外為市場では米医療保険制度改革代替案の採決の結果を睨んだ展開となる。オバマケアに取って代わる医療保険改革制度法案代替案に関する本議会採決が23日未明に予定されている。しかし、米共和党の保守派下院議員で構成される「フリーダム・コーカス」が反対姿勢を維持、可決に十分な票がそろわない可能性が懸念されている。承認されなければトランプ政権にかなりのダメージを与える。共和党下院をまとめられないとの批判につながるほか、国民や投資家が期待している税制改革やインフラ出動実施に対しても懐疑的見方につながる。
同時に本日はイエレン米FRB議長が地域開発会議で開会あいさつを予定しているほか、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁やカプラン米ダラス連銀総裁が講演を予定しており、今後の金融政策を探る上で注目となる。カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は3月の連邦公開市場委員会(FOMC)で「インフレは依然目標に未達」として利上げに反対票を投じた。このため、カシュカリ総裁のハト派発言がドル売りをさらに支援する可能性がある。
米下院共和党が提示している医療保険制度改革法(オバマケア)の代替案が成立しなければ、市場関係者が最も期待しているインフラ支出や税制改革への取り組みも遅れることになり、国民、投資家を失望させ金融市場の更なる下落につながることになる。
トランプ大統領は公約しているオバマケアの撤廃を実現させなければ2018年の中間選挙で多くの議席数を失うことになるだろうと共和党議員に警告。反対姿勢を固持している「フリーダム・コーカス」のマーク・メドウ委員長も最終的に支持に回り案を可決できると強い自信を示した。メドウズ議員は記者団に対し「大きな進展を遂げている」とし、「まだ到達していないが、希望を抱いている」と語るなど、状況は依然不透明。
提示されている医療保険制度改革案代替案に関し、ティーパーティー(保守派のポピュリスト運動)のランド・ポール氏など主要議員はメディケイド(低所得者向け医療費補助制度)を8800億ドル削減する案で、今後10年間にわたり1400万人の国民が医療費補助制度の恩恵を失うことになると反論。代替案での歳出の削減幅も事前に予想されていたよりも小さいと指摘している。採決の結果は今後の相場の行方を大きく左右させる可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円18銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0886ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
ドル・円111円07銭、ユーロ・ドル1.0785ドル、ユーロ・円119円78銭、ポンド1.2496ドル、ドル・スイスは0.9930フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月23日(木)22時20分
ドル円は米長期金利の低下ともない昨年11/22以来安値つける
【※ドル円の安値水準をを修正します。】
NY入りにかけては、米長期金利の2.38%台までの低下をともない、ドル円は昨日の安値110.73円を下回って、昨年11月22日以来の安値110.63円をつけている。NYタイムに入り、やはり米政権の政策決定の遅れによる景気刺激策の先延ばしに対する懸念が、材料として蒸し返されやすいようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンセン指数スタート0.92%高の22276.23(前日比+204.05)(10:53)
-
[NEW!]ドル円 128.70円台まで持ち直す、日銀副総裁は緩和継続に言及(10:50)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下落(10:06)
-
ドル・円:米国金利の先高観後退でドル売り継続(09:36)
-
ドル円、戻り鈍い 128.41円まで下押し(09:10)
-
日経平均寄り付き:前日比106.79円高の27453.67円(09:00)
-
米12月の利下げ確率上昇(08:52)
-
ドル・円は一時128円42銭まで反落 (08:19)
-
ドル・円は主に129円を挟んだ水準で推移か、米国金利の先高観後退でドル買い拡大の可能性低い(08:19)
-
ドル円、弱含み 昨日安値を下抜けて128.42円まで下落(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
東京為替見通し=米金融政策を精査しながらの取引、まずはNYの動きを尊重か(08:00)
-
NY金先物は通常取引で弱含みも時間外取引で1970ドル台まで上昇(07:50)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ6.92ドル高(速報)、原油先物1.99ドル安(07:50)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%高、対ユーロ0.26%安(07:49)
-
円建てCME先物は1日の225先物比115円高の27425円で推移(07:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
2月1日のNY為替・原油概況(06:21)
-
ユーロドル 一時1.1000ドルまで上昇、短期債市場は年末までに利下げ予想に(05:57)
-
NY外為:ドル急反落、年内の利下げ観測で金利低下、パウエルFRB議長のハト派会見受け(05:48)
-
【速報】米株上昇に転じる、ダウ100ドル超高、12月の利下げ確率上昇(05:11)
-
【発言】パウエルFRB議長「もし、経済が想定通りに展開した場合、23年の利下げ予想しない」(05:09)
-
【速報】ドル・円128.55円まで、ドル急落、10年債利回り3.4%割れ、ダウ一時プラス回復(05:01)
-
【発言】パウエルFRB議長「適切な引き締めスタンスへは、あと、数回、2,3回の利上げを協議(04:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- IMFのお墨付きまでありリスクオンで終わった1月、今晩FOMCはパウエル議長のタカ派発言まで織り込み(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)