ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年04月20日(木)のFXニュース(3)

  • 2017年04月20日(木)11時19分
    ドル円 実需筋の買いで109.07円まで

     109円を挟んでもみあいのドル円は、実需筋の買いで109.07円の高値をつけた。しかし、その後は再び109円割れするなど方向感が無い動き。
     ユーロ円は116.80円近辺、ポンド円は139円前半で推移している。

  • 2017年04月20日(木)10時54分
    【ディーラー発】ドル円クロス円強含み(東京午前)

    ドル円は前日比小幅高で寄付いた日経平均の底堅い動きに加え、ゴトー日の仲値に向けた買いに支えられると109円05銭付近まで上昇。クロス円もユーロ円が116円82銭付近まで、ポンド円も139円35銭付近まで買われ強含み。また、NZドルは朝方に発表されたNZ消費者物価指数の上振れを受けて買いが強まり、対円で76円20銭付近から76円74銭付近まで足早に水準を切り上げ、対ドルでも0.7044付近まで急伸している。10時54分現在、ドル円109.004-014、ユーロ円116.759-779、ユーロドル1.07113-121で推移している。

  • 2017年04月20日(木)10時51分
    ハンセン指数スタート0.11%高の23851.02(前日比+25.14)

    香港・ハンセン指数は、0.11%高の23851.02(前日比+25.14)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比76.96円高の18509.16円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月20日(木)10時47分
    ドル円109円のNYカットのオプションで小動き

     ドル円は、108.80円から109.02円までの小動き。本日のNYカットで大口の109円のオプションが控えており、米長期債利回り2.20%、日経平均株価18400円台、地政学的リスクへの警戒感などで動きづらい中、値動きを支配する展開か。

  • 2017年04月20日(木)10時44分
    ユーロドル、1.0700ドルと1.0750ドルのオーダー

     ユーロドルは、1.07ドル前半で小動き。1.0700ドルには買いオーダー、1.0740-50ドルには売りオーダーが控えており、週末のフランス大統領選挙への警戒感から伸び悩む展開か。1.0740-50ドルにはストップロスも控えており、ユーロ買い・ドル売り材料に要警戒か。

  • 2017年04月20日(木)10時25分
    人民元対ドル基準値6.8792元

    中国人民元対ドル基準値 6.8792元(前日 6.8664元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月20日(木)10時16分
    欧州通貨も静かな動き ユーロドル1.07ドル前半

     昨日も狭いレンジで取り引きされたユーロドルは、東京時間も1.07ドル前半で小動き。仏大統領選を控えて動き辛い展開は続きそうだ。
     一昨日の急騰のあと、昨日は調整局面となったポンドドルは1.27ドル後半で目立った動きはない。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9980CHF近辺で推移している。

  • 2017年04月20日(木)10時03分
    ドル・円:東京株高でドルはやや下げ渋る展開

    20日午前の東京市場でドル・円は108円90銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、リスク回避的な円買いは増えていないようだ。ただ、日経平均株価がマイナス圏に下げた場合、ドルの上値はかなり重くなる可能性がある。地政学的リスクは除去されていないことや、NYダウの続落を意識して、ドルはやや上げ渋る状態が続くとみられる。ここまでのドル・円の取引レンジは108円80銭から108円95銭。

    ユーロ・円は、116円54銭から116円73銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0709ドルから1.0718ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・108円台前半で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
    ・1ドル=110円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    NY原油先物(時間外取引):高値50.69ドル 安値50.62ドル 直近値50.66ドル

    日経平均寄り付き:前日比14.19円高の18446.39円

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月20日(木)10時02分
    ドル円 仲値で109円台乗せるも動意は薄い

     ドル円はゴトー日(5・10日)の仲値買いで109.02円まで買われたが、その後は108円台後半でもみあい。
     ユーロ円も116.83円、ポンド円が139.37円と若干ながら高値を更新した。
     豪ドル円は81.81円、NZ円が76.74円、加ドル円は80.88円まで買われたあとは、やや値を戻している。

  • 2017年04月20日(木)09時32分
    ドル円、クロス円とも小じっかりに

     日経平均が堅調地合いとゴトー日(5・10日)の仲値需要を見込んだ買いで、ドル円、クロス円とも小じっかり。
     ドル円は108.98円、ユーロ円が116.78円、ポンド円は139.33円まで上昇している。
    昨日、原油安を背景に売られた加ドル円は80円台後半で推移。豪ドル円は81.75円近辺、NZドル円が76.70円近辺で推移している。

  • 2017年04月20日(木)09時16分
    ドル円108円後半でもみ合い、本邦貿易収支は2カ月連続黒字

     ドル円は108.85円近辺でもみ合い。日経平均は続伸スタートも小高い水準で伸び悩む。また、3月の本邦貿易収支は2カ月連続の黒字で、市場予想を上回った。
     クロス円も動意が鈍く、ユーロ円は116.65円近辺、ポンド円は139.15円近辺、豪ドル円は81.65円近辺で小動き。また、NZ消費者物価指数のは票後に買われたNZドル円は76.71円まで上値を伸ばしている。

  • 2017年04月20日(木)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比14.19円高の18446.39円

    日経平均株価指数は、前日比14.19円高の18446.39円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は118.79ドル安の20404.49ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、108.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月20日(木)08時59分
    【市場反応】ドルは108円80銭台で推移、3月貿易収支はほぼ予想通りで反応薄

    ドルは108円80銭台で推移している。本日発表された3月貿易収支はほぼ予想通りの結果となっており、外為市場での反応は乏しいようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月20日(木)08時51分
    【速報】日・3月貿易収支:+6147億円で黒字額は予想を若干上回る

    20日発表の日・3月貿易収支は、+6147億円で黒字額は予想を若干上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月20日(木)08時50分
    国内・3月貿易統計(通関ベース)

    国内・3月貿易統計(通関ベース)

    前回:+8134億円(改訂:-1兆876億円) 予想:+6080億円 結果:+6147億円

    国内・対外対内証券投資-(対内株式)

    前回:+4410億円 予想:N/A 結果:+3152億円

    国内・対外対内証券投資-(対外中長期債)

    前回:-2兆1768億円 予想:N/A 結果:-7962億円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム