
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年04月20日(木)のFXニュース(3)
-
2017年04月20日(木)11時19分
ドル円 実需筋の買いで109.07円まで
109円を挟んでもみあいのドル円は、実需筋の買いで109.07円の高値をつけた。しかし、その後は再び109円割れするなど方向感が無い動き。
ユーロ円は116.80円近辺、ポンド円は139円前半で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月20日(木)10時54分
【ディーラー発】ドル円クロス円強含み(東京午前)
ドル円は前日比小幅高で寄付いた日経平均の底堅い動きに加え、ゴトー日の仲値に向けた買いに支えられると109円05銭付近まで上昇。クロス円もユーロ円が116円82銭付近まで、ポンド円も139円35銭付近まで買われ強含み。また、NZドルは朝方に発表されたNZ消費者物価指数の上振れを受けて買いが強まり、対円で76円20銭付近から76円74銭付近まで足早に水準を切り上げ、対ドルでも0.7044付近まで急伸している。10時54分現在、ドル円109.004-014、ユーロ円116.759-779、ユーロドル1.07113-121で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年04月20日(木)10時51分
ハンセン指数スタート0.11%高の23851.02(前日比+25.14)
香港・ハンセン指数は、0.11%高の23851.02(前日比+25.14)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比76.96円高の18509.16円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.05円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)10時47分
ドル円109円のNYカットのオプションで小動き
ドル円は、108.80円から109.02円までの小動き。本日のNYカットで大口の109円のオプションが控えており、米長期債利回り2.20%、日経平均株価18400円台、地政学的リスクへの警戒感などで動きづらい中、値動きを支配する展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月20日(木)10時44分
ユーロドル、1.0700ドルと1.0750ドルのオーダー
ユーロドルは、1.07ドル前半で小動き。1.0700ドルには買いオーダー、1.0740-50ドルには売りオーダーが控えており、週末のフランス大統領選挙への警戒感から伸び悩む展開か。1.0740-50ドルにはストップロスも控えており、ユーロ買い・ドル売り材料に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月20日(木)10時25分
人民元対ドル基準値6.8792元
中国人民元対ドル基準値 6.8792元(前日 6.8664元)
Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)10時16分
欧州通貨も静かな動き ユーロドル1.07ドル前半
昨日も狭いレンジで取り引きされたユーロドルは、東京時間も1.07ドル前半で小動き。仏大統領選を控えて動き辛い展開は続きそうだ。
一昨日の急騰のあと、昨日は調整局面となったポンドドルは1.27ドル後半で目立った動きはない。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9980CHF近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月20日(木)10時03分
ドル・円:東京株高でドルはやや下げ渋る展開
20日午前の東京市場でドル・円は108円90銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、リスク回避的な円買いは増えていないようだ。ただ、日経平均株価がマイナス圏に下げた場合、ドルの上値はかなり重くなる可能性がある。地政学的リスクは除去されていないことや、NYダウの続落を意識して、ドルはやや上げ渋る状態が続くとみられる。ここまでのドル・円の取引レンジは108円80銭から108円95銭。
ユーロ・円は、116円54銭から116円73銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0709ドルから1.0718ドルで推移
■今後のポイント
・108円台前半で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=110円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値50.69ドル 安値50.62ドル 直近値50.66ドル
日経平均寄り付き:前日比14.19円高の18446.39円
Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)10時02分
ドル円 仲値で109円台乗せるも動意は薄い
ドル円はゴトー日(5・10日)の仲値買いで109.02円まで買われたが、その後は108円台後半でもみあい。
ユーロ円も116.83円、ポンド円が139.37円と若干ながら高値を更新した。
豪ドル円は81.81円、NZ円が76.74円、加ドル円は80.88円まで買われたあとは、やや値を戻している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月20日(木)09時32分
ドル円、クロス円とも小じっかりに
日経平均が堅調地合いとゴトー日(5・10日)の仲値需要を見込んだ買いで、ドル円、クロス円とも小じっかり。
ドル円は108.98円、ユーロ円が116.78円、ポンド円は139.33円まで上昇している。
昨日、原油安を背景に売られた加ドル円は80円台後半で推移。豪ドル円は81.75円近辺、NZドル円が76.70円近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月20日(木)09時16分
ドル円108円後半でもみ合い、本邦貿易収支は2カ月連続黒字
ドル円は108.85円近辺でもみ合い。日経平均は続伸スタートも小高い水準で伸び悩む。また、3月の本邦貿易収支は2カ月連続の黒字で、市場予想を上回った。
クロス円も動意が鈍く、ユーロ円は116.65円近辺、ポンド円は139.15円近辺、豪ドル円は81.65円近辺で小動き。また、NZ消費者物価指数のは票後に買われたNZドル円は76.71円まで上値を伸ばしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月20日(木)09時03分
日経平均寄り付き:前日比14.19円高の18446.39円
日経平均株価指数は、前日比14.19円高の18446.39円で寄り付いた。
ダウ平均終値は118.79ドル安の20404.49ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、108.84円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)08時59分
【市場反応】ドルは108円80銭台で推移、3月貿易収支はほぼ予想通りで反応薄
ドルは108円80銭台で推移している。本日発表された3月貿易収支はほぼ予想通りの結果となっており、外為市場での反応は乏しいようだ。
Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)08時51分
【速報】日・3月貿易収支:+6147億円で黒字額は予想を若干上回る
20日発表の日・3月貿易収支は、+6147億円で黒字額は予想を若干上回った。
Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)08時50分
国内・3月貿易統計(通関ベース)
国内・3月貿易統計(通関ベース)
前回:+8134億円(改訂:-1兆876億円) 予想:+6080億円 結果:+6147億円
国内・対外対内証券投資-(対内株式)
前回:+4410億円 予想:N/A 結果:+3152億円
国内・対外対内証券投資-(対外中長期債)
前回:-2兆1768億円 予想:N/A 結果:-7962億円
Powered by セントラル短資FX
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)