ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年05月10日(水)のFXニュース(1)

  • 2017年05月10日(水)01時13分
    [通貨オプション] 変動率上昇、1.5年ぶり低水準から、ドル・円急伸で

     ドル・円オプション市場で変動率は1年半ぶりの低水準から上昇した。ドル・円相場の急伸でオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは連日縮小。円先安感に伴う円プット買いに拍車がかかり、円コール買いが後退した。3ヶ月物、6ヶ月物は1月末以来で最大となった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物7.54%⇒8.18% (08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物8.20%⇒8.56%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物8.64%⇒8.90%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.00%⇒9.16% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.48%⇒+0.24%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+0.66%⇒+0.49%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+0.72%⇒+0.67%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.86%⇒+0.82%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月10日(水)00時24分
    原油下落45.92ドルまで、加ドル円は83.10円前後

     NY原油先物は本日の安値を更新し一時45.92ドルまで下落した。原油価格に影響を受ける加ドルは、ドル/加ドルは1.37加ドル前半、加ドル円は83.10円前後で推移している。

  • 2017年05月10日(水)00時04分
    ■LDNFIX=リスクオン相場に、円とスイスが売られやすい

     ロンドンフィックスにかけては、円安が継続された。仏大統領選挙で欧州の政治リスクが軽減され、北朝鮮情勢も以前ほどの緊迫感がなくなってきたことで、地政学リスクからリスクオンに市場の流れが傾いている。昨日は1993年以来の低水準まで下がったS&Pの恐怖指数(VIX)は、本日は9.9まで戻しているものの株式市場は明るく、利食いにおされていた欧州株も本日は堅調、米株も連動して上昇している。為替市場もリスクオンになり円やスイスフラン(CHF)が他通貨に対して売られた。ドル円は114.23円、ユーロ円は124.54円、ポンド円は147.83円まで円が売られ、スイスフラン(CHF)は対ドルで1.0056CHF、対ユーロで1.0961CHFまでCHF売りが進んだ。また米長期債利回りもじりじりと上昇し2.406%まで上がったこともドルを支えた。

     韓国の大統領選挙は大方の予想通り「共に民主党」の文在寅氏の当選が確実と韓国メディアは報じたが、現時点で韓国の大統領選挙は円相場には全く影響は及ぼしていない。

     ユーロドルはユーロ円の買いで1.0900ドルを超えて一時上昇するものの、ドル買いの流れもあるため上値も重かった。ポンドドルは1.29前半を中心に取引された。豪ドル/ドルは0.73ドル半ば、豪ドル円は84.00円前後でもみあいだった。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム