ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

読者の皆様へのお願い!簡単なアンケートにご協力をお願いいたします!

FX・為替ニュース
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年05月10日(水)のFXニュース(4)

  • 2017年05月10日(水)13時48分
    ドル円は小じっかり、米利上げ今年3回目に注目

     ドル円は113円後半で推移している。
     6月の米利上げを市場は完全に織り込んでおり、次(今年3回目)の利上げがいつになるかが焦点となっている。FF金利先物では9月、11月、12月ともに織り込み度は約47%とまだ決めかねているようだ。
     ユーロドルは1.0890ドル近辺、ポンドドルが1.2950ドル前後で推移。

  • 2017年05月10日(水)13時36分
    ドル円113.70円近辺、日経平均は伸び悩み

     ドル円は113.75円前後でこう着。後場の日経平均は19900円割れ水準で伸び悩んでいる。
     ユーロ円が123.90円付近、ポンド円は147.30円付近で小動き。豪ドル円は83.80円で小じっかり。豪ドル/ドルは0.7370ドルまで上値を伸ばしている。

  • 2017年05月10日(水)12時49分
    ユーロドル、下値には買いオーダーとストップロス

     ユーロドルは、1.08ドル後半で上値が重い展開が続いている。1.0850ドル、1.0800ドルには買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えていることで、下値リスクに要警戒か。1.0900ドル(12日)、1.0920ドル(10日)、1.0930ドル(10日)にはNYカットのオプションが控えており、上値を抑えている。

  • 2017年05月10日(水)12時44分
    上海総合指数0.26%高の3088.633(前日比+8.106)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.26%高の3088.633(前日比+8.106)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月10日(水)12時37分
    ドル・円:ドル・円は戻りの鈍い展開、日本株一段高への期待後退

     10日午前の東京外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開。日経平均株価の一段高への期待が後退し、ドル買いは弱まった。

     ドル・円は前日海外市場で114円台を回復。今日のアジア市場では113円半ばで寄り付いた後、日経平均の節目20000円回復を期待したドル買い・円売りの流れが続いた。ただ、日本株の上値が重く、ドルの戻りも限定的となった。

     ランチタイムの日経平均先物がマイナス圏に転落し、日本株高継続への期待はやや後退。ドル買い・円売りの流れがやや弱まったようだ。ただ、米6月利上げ観測を背景にドルの上昇基調に変わりはなく、目先もドルは113円後半を維持する見通し。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円63銭から114円06銭、ユーロ・円は123円75銭から124円12銭、ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0898ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月10日(水)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比37.53円高の19880.53円

    日経平均株価指数後場は、前日比37.53円高の19880.53円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月10日(水)12時18分
    ドル・円は戻りの鈍い展開、日本株一段高への期待後退

    10日午前の東京外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開。日経平均株価の一段高への期待が後退し、ドル買いは弱まった。

    ドル・円は前日海外市場で114円台を回復。今日のアジア市場では113円半ばで寄り付いた後、日経平均の節目20000円回復を期待したドル買い・円売りの流れが続いた。ただ、日本株の上値が重く、ドルの戻りも限定的となった。

    ランチタイムの日経平均先物がマイナス圏に転落し、日本株高継続への期待はやや後退。ドル買い・円売りの流れがやや弱まったようだ。ただ、米6月利上げ観測を背景にドルの上昇基調に変わりはなく、目先もドルは113円後半を維持する見通し。

    ここまでのドル・円の取引レンジは113円63銭から114円06銭、ユーロ・円は123円75銭から124円12銭、ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0898ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・中・4月消費者物価指数:前年比+1.2%(予想:+1.1%、3月:+0.9%)

    ・中・4月生産者物価指数:前年比+6.4%(予想:+6.7%、3月:+7.6%)

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「物価上昇2%目標を達成し、さらに上昇する状況で国債を買い続けることはない」
    「金融緩和策の日銀財務への影響、わかりやすく説明することが重要」
    「政策の組み合わせは様々な調整が可能だが、現時点で変更は考えていない」
    「これまでの円安は輸出企業の利益拡大を通じて日本経済にメリットをもたらしてきた」
    「為替変動がもたらす影響をきめ細かく注視する」

    ・ロス米商務長官
    「米国経済の3%成長目標は、今年は明らかに達成不可能」

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月10日(水)12時02分
    中国・4月消費者物価指数:前年比+1.2%で予想をやや上回る

    10日発表された中国の4月消費者物価指数は、前年比+1.2%で市場予想の+1.1%をやや上回った。また、同時発表の4月生産者物価指数は前年比+6.4%で市場予想の+6.7%をやや下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月10日(水)12時02分
    ■東京午前=ドル円は113円後半で推移

     東京午前の為替相場は、北朝鮮の6回目核実験への警戒感から朝方に円高方向への動きとなったが、ドル円、クロス円ともに下値は限定的だった。その後は、日銀が金融政策決定会合(4月26-27日開催)で現在の強力な金融緩和継続を確認したこと、ゴトー日(5・10日)の仲値買いで、ドル円は底堅く推移した。
     黒田日銀総裁は衆院財務金融委員会で半期報告を行い、日銀の量的緩和が過度の円高を是正したと述べ、これまでの円安が輸出企業を通じて日本経済にメリットになっているなどと発言した。

     ドル円は北朝鮮情勢への懸念などで113.63円まで下落するも下げ渋り、仲値にかけて113円後半まで買い戻された。しかしながら再び114円台を試す勢いはなく、米債利回りがやや低下するとドル円もNY終値の113.98円手前で失速した。ユーロ円は123.75円の安値からドル円とともに買われ、NY終値を超えて124円前半まで上昇した。ポンド円は147円前半から147円半ばまで上昇した後は小動き。
     ユーロドルは狭いレンジながらも小じっかり。ユーロ円の買いに下支えされ、1.08ドル後半での値動き。本日はドラギECB総裁の講演が予定されている。ポンドドルはNY終値からユーロとともに小幅高、1.29ドル半ばで推移している。英金利上昇もポンドの下支え。

     豪ドル/ドルは昨日に0.7329ドルと1月10日以来の水準まで下落したが、本日は豪輸出などから買いも入り小反発。豪ドル円も83円半ばから83.85円まで小じっかりだった。4月の中国消費者物価指数(CPI)は前年比で市場予想をやや上回る+1.2%と、3カ月連続で伸びが加速している。一方で、同生産者物価指数は前月や市場予想を下回る+6.4%となった。まちまちな結果に豪ドルは小動き。
     NZドル/ドルは0.69ドル近辺で方向感は無い。NZドル円は78円半ばで推移した。
    明日、ニュージーランド準備銀行(RBNZ)によるオフィシャルキャッシュレートの公表(予想は1.75%の据え置き)を控え、動きづらいか。

     午後のドル円は113円後半での値動きとなりそうだ。北朝鮮の核実験への懸念や輸出の売りがが上値を押さえるものの、下がったところでは日米金利差による買いは出てくると思われる。

  • 2017年05月10日(水)11時57分
    午前まとめ=北朝鮮への懸念は残るが、ドル円の下値は限定的

    ・北朝鮮核実験への懸念もドル円、クロス円の下値は限定的

    ・日経平均の堅調さは変わらず、19900円台で推移

    ・日銀 強力な金融緩和の継続を確認

  • 2017年05月10日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比60.06円高の19903.06円

    日経平均株価指数は、前日比60.06円高の19903.06円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月10日(水)11時03分
    ドル円伸び悩み、米10年債利回りは2.38%台で推移

     ドル円は米10年債利回りが2.38%台で推移していることで113.85円付近で伸び悩む展開。NY市場のドル円は、米10年債利回りが2.41%台まで上昇したことで、114.33円まで上昇したものの、東京市場では、米10年債利回りの低下を受けて、ドル円も上値が重い展開。

  • 2017年05月10日(水)11時00分
    ハンセン指数スタート0.17%高の24931.82(前日比+42.79)

    香港・ハンセン指数は、0.17%高の24931.82(前日比+42.79)でスタート。
    日経平均株価指数、10時55分現在は前日比70.43円高の19913.43円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月10日(水)10時42分
    ドル円113.90円近辺、中国4月CPIは緩やかに上昇

     4月の中国消費者物価指数(CPI)は前年比で市場予想を上回る+1.2%と、3カ月連続で伸びが加速している。一方で、同生産者物価指数は前月や市場予想を下回る+6.4%となった。
     強弱まちまちの中国指標結果に反応は限定的も、豪ドル/ドルは0.7361ドルまでじり高となり、豪ドル円は83.80円近辺で小じっかり。一方、ドル円は113.90円近辺で動意が鈍っている。
     日経平均は19900円台でやや上げ幅を拡大しているものの、2万円大台を試す勢いは感じられない。

  • 2017年05月10日(水)10時22分
    人民元対ドル基準値6.9066元

    中国人民元対ドル基準値 6.9066元(前日 6.9037元)

    Powered by フィスコ

2024年11月23日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム