ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年05月09日(火)のFXニュース(7)

  • 2017年05月09日(火)23時44分
    韓国大統領選は文氏が当選確実も、ドル円は動意薄

     大方の予想通り、韓国メディアは「共に民主党」の文在寅氏の当選が確実と報じている。しかし仏大統領選とは違い国際経済には現時点は影響を与えることは少ない。同様に韓国の選挙が直ぐに円相場に影響を与える情況ではない。ドル円は114.15円前後で推移している。

  • 2017年05月09日(火)23時36分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ30ドル高、原油先物0.28ドル安(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21043.14 +30.86 +0.15% 21046.85 21016.70  16  14
    *ナスダック   6131.50 +28.84 +0.47% 6133.00 6108.76 1220 818
    *S&P500     2403.47  +4.09 +0.17% 2403.70 2400.28 279 220
    *SOX指数     1016.21  +9.05 +0.90%  
    *225先物    20010 大証比 +120 +0.60%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.17  +0.91 +0.80%  114.17  113.59 
    *ユーロ・ドル  1.0894 -0.0030 -0.27%  1.0926  1.0874 
    *ユーロ・円   124.38  +0.66 +0.53%  124.40  123.85 
    *ドル指数     99.47  +0.41 +0.41%   99.61   99.08 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.35  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.41  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.04  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.37  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     46.15  -0.28 -0.60%   46.78   45.95 
    *金先物      1219.80  -7.30 -0.59%  1228.70  1219.20 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7346.80 +45.94 +0.63% 7359.61 7300.86  84  16
    *独DAX    12762.19 +67.64 +0.53% 12783.23 12703.96  24   6
    *仏CAC40    5400.00 +17.05 +0.32% 5413.60 5396.02  24  15

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)23時33分
    米長期債利回りは2.405%まで上昇、ドル円は小幅に高値更新

     米長期債利回りが本日の高値を更新し2.405%まで上昇している。これを受けてドル円は114.23円、ユーロ円は124.42円と本日の高値を小幅ながら更新している。本日は米3年債の入札がこの後控えている。

  • 2017年05月09日(火)23時30分
    【市場反応】米3月JOLT求人件数/卸売在庫改定値/売上高、ドル高止まり

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した3月JOLT求人件数は574.3万件と、予想の572.5万件を上回り2月568.2万件から増加した。3か月連続の増加で、過去最高となった昨年7月来で最高となった。

    同時刻に米商務省が発表した3月卸売在庫改定値は前月比+0.2%と、予想外に速報値-0.1%からプラスに上方修正された。一方、3月卸売売上高は前月比横ばいと2月+0.7%から伸びが鈍化。在庫と売上の割合は1.28か月。

    米10年債利回りは2.38%から2.40%まで上昇。ドル・円は113円88銭から114円11銭まで上昇し、3月15日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0901ドル前後で推移した。

    【経済指標】
    ・米・3月JOLT求人件数:574.3万件(2月:568.2万件←574.3万件)
    ・米・3月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・米・3月卸売売上高:前月比0%(2月:+0.7%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)23時24分
    円安の流れ継続、ドル円は114.18円まで

     ドル円とクロス円の買いの流れが継続されドル円は小幅ながら本日の高値を更新し114.18円まで上昇している。ユーロ円は124.40円、ポンド円は147.67円が現時点での本日の高値。リスクオン相場のため、円と同様にスイスフラン(CHF)も売られ、対ドルでは1.0055CHF、対ユーロでは1.0947CHFまで。

  • 2017年05月09日(火)23時20分
    【市場反応】米3月JOLT求人件数/卸売在庫改定値/売上高、ドル高止まり

    米労働省が発表した3月JOLT求人件数は574.3万件と、予想の572.5万件を上回り2月568.2万件から増加した。3か月連続の増加で、過去最高となった昨年7月来で最高となった。

    同時刻に米商務省が発表した3月卸売在庫改定値は前月比+0.2%と、予想外に速報値-0.1%からプラスに上方修正された。一方、3月卸売売上高は前月比横ばいと2月+0.7%から伸びが鈍化。在庫と売上の割合は1.28か月。

    米10年債利回りは2.38%から2.40%まで上昇。ドル・円は113円88銭から114円11銭まで上昇し、3月15日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0901ドル前後で推移した。

    【経済指標】
    ・米・3月JOLT求人件数:574.3万件(2月:568.2万件←574.3万件)
    ・米・3月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・米・3月卸売売上高:前月比0%(2月:+0.7%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)23時03分
    【速報】米・3月卸売在庫改定値は予想を上回り+0.2%

     日本時間9日午後11時に発表された米・3月卸売在庫改定値は予想を上回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・米・3月卸売売上高:前月比0%(2月:+0.7%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)23時01分
    【速報】米・3月JOLT求人件数は予想を上回り574.3万件

     日本時間9日午後11時に発表された米・3月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は
    予想を上回り、574.3万件となった。

    【経済指標】
    ・米・3月JOLT求人件数:574.3万件(2月:568.2万件←574.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)22時53分
    ナスダック総合は0.3%上昇、ドル円は114.00円前後

     欧州株式に続いて米株も堅調にスタートしている、ナスダック総合はその中でも力強く0.3%程度上昇している。ドル円は再び114.00円前後、ユーロドルは1.0900ドル手前で小動き。

  • 2017年05月09日(火)22時43分
    【まもなく】米・3月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間9日午後11時に米・3月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
    す。

    ・米・3月JOLT求人件数
    ・予想:572.5万件
    ・2月:574.3万件

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)22時13分
    【NY為替オープニング】米6月利上げ&年内B/S縮小織り込むドル買いに拍車

    ◎ポイント
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
    ・米・3月JOLT求人件数(2月:574.3万件)
    ・米・3月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(ニューヨーク大学)
    ・米財務省3年債入札(240億ドル)
    ・カプラン米ダラス連銀総裁講演
    ジョージ米カンザスシティー連銀総裁講演(金融政策関連)

     9日のニューヨーク外為市場では、フランス大統領選挙通過で欧州の政治的リスクが緩和、リスク選好の動きが再燃している。さらに6月の利上げや年内のバランスシートの縮小を織り込むドル買いが本格化した。

    米労働省が発表した4月の雇用統計は、米国労働市場の順調な回復基調を確認。3月の雇用統計で非農業部門雇用者数が予想外の10万人割れとなるネガティブサプライズとなったため雇用の伸びの鈍化に懸念が浮上したが、4月の雇用は20万人を超える伸びに回復。失業率や不完全雇用は10年ぶり低水準となった。米連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーが米国の労働市場のスラックを探るために注視している労働市場情勢指数の4月分は予想を上回ったほか、3月分も2014年12月来の高水準に上方修正されるなど、スラックが引き続き改善している証拠となった。

    本日は、労働省が発表するJOLT求人件数の3月分で、さらにスラックの状況を探る。同指数はイエレンFRB議長がスラックを判断する上で最も注目している。結果が、
    労働市場情勢指数と同様に改善を示すと、利上げペース加速の思惑または、年内のバランスシート縮小の思惑が強まりさらなるドル買いにつながる可能性がある。

    米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁は、雇用の増加で一段と持続可能な水準である18万人前後のペースが必要だとし、20万人超えの雇用の伸びに加熱警戒感を示している。クリーブランド連銀のメスター総裁も「最近の雇用の伸びは基調を大きく上回る」「FRBは最大雇用の責務を達成した」との見解で、「FRBは政策で後れを取らないように非常な警戒体制を維持する必要がある」と主張。本日も。ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(ニューヨーク大学)、カプラン米ダラス連銀総裁、ジョージ米カンザスシティー連銀総裁の講演(金融政策関連)に注目が集まる。市場の思惑を後押しする発言が見られると一段のドル高の可能性がある。米財務省が予定している3年債入札(240億ドル)も相場材料となる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円34銭を上回っている限り上昇基調入りした可能性。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0830ドルを上回る限り上昇基調。

    ドル・円113円90銭、ユーロ・ドル1.0886ドル、ユーロ・円123円99銭、ポンド1.2916ドル、ドル・スイスは1.0043フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)22時08分
    ドル円、114.11円まで上昇、クロス円も底堅い

     相場の流れが地政学リスクからリスクオンに変わり、ドル円は114.11円まで上昇した。ドル円の上げに連動しクロス円も底堅くユーロ円は124.20円、ポンド円は147.33円まで上値を広げ、現在も高値圏で推移している。

  • 2017年05月09日(火)21時50分
    米長期金利4/3以来2.4%、ドル円は114.07円

     NY入りを前に米長期金利は4月3日以来の2.4%乗せ。ドル円は114.07円までドル高となっている。

  • 2017年05月09日(火)21時46分
    NY外為:ドル・円、114円台に突入、米10年債利回りは2.4%へ

    [欧米市場の為替相場動向]
     NY外為市場でドル・円は113円88銭から114円01銭まで上昇し、3月15日来の高値を更新した。米10年債利回りは2.38%から2.40%まで上昇。
    ダウ平均株価先物は41ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)21時35分
    リスク選好継続 ドル円は114円、日経平均先物2万円

     ドル円は一時114.01円と、3月15日以来の114円回復となった。日経平均先物も20000円を到達と、リスク選好の流れが継続している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム