
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年05月11日(木)のFXニュース(6)
-
2017年05月11日(木)19時49分
【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間20:00)
日本時間11日午後8時に英中銀の政策金利が発表されます。
・英中銀政策金利
・予想:0.25%
・前回:0.25%Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)19時25分
ドル・円は動意薄、ポンド売りもおさまる
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は114円10銭台で推移し、動意の薄い展開が続いている。欧州株は小幅高安でまちまち、GLOBEXのNYダウ先物は小幅安、米国10年債利回りは2.39%台でほぼ横ばい推移しており、売り買い手掛けづらい状況。一方、英中銀金融政策委員会の金融政策発表を控え、ポンド売りはいったんおさまっているもよう。ここまでのドル・円の取引レンジは114円10銭から114円23銭。ユーロ・円は124円07銭から124円35銭、ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0889ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)18時24分
ドル・円は下げ渋り、欧州株は大方上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は114円10銭台で下げ渋る展開となっている。欧州株は大方小幅高で、米国10年債利回りが2.40%付近まで上げてきており、ドル・円は売りづらい状況か。一方、英国の3月貿易収支での赤字拡大や、3月鉱工業生産の下振れを受けて、ポンド売りが優勢になり、ポンド・ドルは1.2939ドルから1.2907ドルまで下落している。ここまでのドル・円の取引レンジは114円15銭から114円23銭。ユーロ・円は124円16銭から124円35銭、ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0889ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)18時14分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、実需筋などのドル売りに押される
今日の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。114円37銭から114円07銭まで下落した。前日のNY市場からのドル上昇基調を受け継ぎ、ドル買いが先行した後、本邦輸出企業などからのドル売りが優勢になり、軟調推移に転じた。しかし、米連邦準備理事会(FRB)の6月利上げ観測を背景に下げ渋り、114円台での推移を維持した。
ユーロ・円は124円06銭から124円43銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0863ドルから1.0893ドルまでじり高になった。
・17時時点:ドル・円114円15-25銭、ユーロ・円124円30-40銭
・日経平均:始値19943.95円、高値19989.94円、安値19906.35円、終値19961.55円
(前日比61.46円高)Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)18時02分
【ディーラー発】ポンド売り優勢(欧州午前)
英・鉱工業生産の悪化や貿易収支の赤字幅拡大を受け、ポンド売りが優勢。ポンドドルは1.2947付近から1.2907付近まで値を崩し、ポンド円は147円36銭付近まで下落。対照的にユーロは欧州株や独債利回りの上昇を支えに、ユーロドルが1.0892付近まで買われ、ユーロ円が124円41銭付近まで上値を拡大したほか、ユーロポンドは0.8428付近まで上伸。一方、ドル円は114円20銭前後の狭いレンジ内取引に終始している。18時02分現在、ドル円114.199-209、ユーロ円124.215-235、ユーロドル1.08769-777で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月11日(木)17時33分
【速報】英・3月貿易収支は予想を下回り-134.41億ポンド
日本時間11日午後5時30分に発表された英・3月貿易収支は予想を下回り、-134.41億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・3月貿易収支:-134.41億ポンド(予想:-116.00億ポンド、2月:-114.48億ポンド←-124.61億ポンド)Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)17時32分
【速報】英・3月鉱工業生産は予想を下回り-0.5%
日本時間11日午後5時30分に発表された英・3月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-0.5%となった。
【経済指標】
・英・3月鉱工業生産:前月比-0.5%(予想:-0.4%、2月:-0.8%←-0.7%)
・英・3月製造業生産:前月比-0.6%(予想:-0.2%、2月:-0.3%←-0.1%)Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)17時30分
英・3月鉱工業生産指数など
英・3月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.7%(改訂:-0.8%) 予想:-0.4% 結果:-0.5%
英・3月製造業生産指数(前月比)
前回:-0.1%(改訂:-0.3%) 予想:-0.2% 結果:-0.6%
英・3月貿易収支
前回:-124.61億GBP(改訂:-114.48億GBP) 予想:-116.00億GBP 結果:-134.41億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月11日(木)17時28分
ドル・円は弱含み、実需筋などのドル売りに押される
今日の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。114円37銭から114円07銭まで下落した。前日のNY市場からのドル上昇基調を受け継ぎ、ドル買いが先行した後、本邦輸出企業などからのドル売りが優勢になり、軟調推移に転じた。しかし、米連邦準備理事会(FRB)の6月利上げ観測を背景に下げ渋り、114円台での推移を維持した。
ユーロ・円は124円06銭から124円43銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0863ドルから1.0893ドルまでじり高になった。
・17時時点:ドル・円114円15-25銭、ユーロ・円124円30-40銭
・日経平均:始値19943.95円、高値19989.94円、安値19906.35円、終値19961.55円(前日比61.46円高)【経済指標】
・日・3月経常収支:+2兆9077億円(予想:+2兆5930億円、2月:+2兆8136億円)
・日・4月景気ウォッチャー調査・現状:48.1(予想:47.8、3月:47.4)
・スイス・4月消費者物価指数:前年比+0.4%(予想:+0.5%、3月:+0.6%)【要人発言】
・内閣府(景気ウォッチャー調査)
「持ち直しが続いているものの、引き続き一服感がみられる」(据え置き)Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)17時24分
【まもなく】英・3月貿易収支の発表です(日本時間17:30)
日本時間11日午後5時30分に英・3月貿易収支が発表されます。
・英・3月貿易収支
・予想:-116.00億ポンド
・2月:-124.61億ポンドPowered by フィスコ -
2017年05月11日(木)17時24分
【まもなく】英・3月鉱工業生産の発表です(日本時間17:30)
日本時間11日午後5時30分に英・3月鉱工業生産が発表されます。
・英・3月鉱工業生産
・予想:前月比-0.4%
・2月:-0.7%Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)17時20分
豪S&P/ASX200指数は5878.34で取引終了
5月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+2.90、5878.34で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)17時19分
豪10年債利回りは下落、2.652%近辺で推移
5月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.004%の2.652%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)17時19分
豪ドルTWI=63.7(-0.1)
豪準備銀行公表(5月11日)の豪ドルTWIは63.7となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)17時00分
ECB月報
○非常に強力な金融緩和が必要
Powered by セントラル短資FX
2017年05月11日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年05月11日(木)17:00公開なぜ、VIX指数は24年ぶりの低水準に!?円売りに慎重にならざるを得ない理由とは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年05月11日(木)16:27公開120円が見えてきた! 3月には跳ね返されたドル/円の115円台、今回はブレイク濃厚!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年05月11日(木)15:27公開すっかりクロス円押し目狙いに、テクニカルムーヴが続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年05月11日(木)11:11公開年3回か4回かFRB利上げ回数に注目!年内バランスシート縮小もドル高材料。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年05月11日(木)08:20公開5月11日(木)■『今週に入って強まっているドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月08日(金)15時40分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)