
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年05月11日(木)のFXニュース(5)
-
2017年05月11日(木)16時53分
「ドル・円は114円台で値固めか、G7でドル高是正に思惑も」
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は114円台で値固めを試す展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ観測を背景にドル買い基調が続く見通し。ただ、主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議で米国がドル高是正に動くとの思惑などがドルの上値を押さえ、上昇は小幅にとどまりそうだ。
ローゼングレン米ボストン連銀総裁が前日の講演で、「年内あと3回の利上げが妥当」などと利上げに前向きな見解を示したことから、FRBの利上げペース加速観測によるドル買い・円売りの流れとなる見通し。今晩は19時25分からのダドリーNY連銀総裁による講演や、21時半発表の米国の4月生産者物価指数(PPI)が手がかり材料となろう。前日の4月輸入物価指数に続き、今晩のPPIが堅調なら、インフレ上昇への見方が高まり、取り敢えず6月利上げ観測をさらに後押ししそうだ。ただし、ドルは節目の115円が視野に入っているものの、市場の想定レンジ上限でもあり、114円台ではドル売りが強まりやすいとみられる。
ドル・円は上昇基調を維持しつつ、株価や金利の動向に左右されやすい地合いでもある。トランプ米政権が前日、連邦捜査局(FBI)長官を突然解任したことは政権運営の先行きに対する不透明感につながり、株安、長期金利低下を通じてドルの重石になろう。また、11-13日にイタリアで開催されるG7財務相・中銀総裁会議では、通商問題は議題にならないが、声明で為替に言及と報道されている。通商問題も、今月下旬の首脳会議では議論される見通しであり、引き続きドル売り要因として意識されそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 欧州中央銀行(ECB)経済報告
・17:30 英・3月鉱工業生産(前月比予想:-0.4%、2月:-0.7%)
・17:30 英・3月貿易収支(予想:-116.00億ポンド、2月:-124.61億ポンド)
・19:25 ダドリーNY連銀総裁講演(ムンバイ)
・20:00 英中銀金融政策委員会(政策金利は0.25%に据え置き予想)
・20:00 英中銀金融政策委員会の議事要旨
・20:00 英中銀四半期物価報告
・21:30 米・4月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、3月:-0.1%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.5万件、前回:23.8万件)
・02:00 米財務省30年債入札(150億ドル)
・G7財務相・中銀総裁会議(イタリア、13日まで)Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)16時49分
ユーロ再びじり高、ユーロ円は一時124.41円
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0888ドル (1.0892/ 1.0863)
ユーロ円 124.35円 (124.41/ 124.06)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月11日(木)16時17分
【速報】スイス・4月消費者物価指数は予想を下回り+0.4%
日本時間11日午後4時15分に発表されたスイス・4月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+0.4%となった。
【経済指標】
・スイス・4月消費者物価指数:前年比+0.4%(予想:+0.5%、3月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)16時15分
スイス・4月消費者物価指数
スイス・4月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月11日(木)16時02分
ユーロドルじり高、一時1.0886ドル
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0878ドル (1.0886/ 1.0863)
ユーロ円 124.14円 (124.30/ 124.06)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月11日(木)15時58分
豪ドル・円:下げ渋り、83円台後半で押し目買い興味も
11日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。一時83円79銭まで下げたが、豪ドル買い・米ドル売りのフローが観測されており、豪ドルの対円レートは84円台を回復している。アジア市場の朝方は利食い目的とみられる豪ドル売りが観測されたが、米ドル・円相場は114円台を維持しており、対円での豪ドル売りも一段落となった。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7335ドルから0.7371ドル。
・豪ドル・円の取引レンジ:83円79銭-84円20銭
Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)15時32分
ドル円 調整中心のもみ合い、わずかに本日のレンジ下限を広げる
東京タイム終盤、ドル円は様子見ムードで114円前半の円安水準ながら、小幅に調整が進んでいる。114.07円までレンジ下限を広げた。本日から週末13日までG7財務相・中央銀行総裁会議が開催されるほか、今夜に4月生産者物価指数や新規失業保険申請件数といった米経済指標の発表を控え、調整中心のもみ合いとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月11日(木)15時15分
11日のNY原油先物の時間外取引は0.21ドル高の47.54ドルで推移
10日の通常取引でNY原油は大幅反発。米原油在庫の大幅な減少が好感された。11日
の時間外取引では、15時12分現在で0.21ドル高の47.54ドルで推移している。Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)14時58分
NZドル10年債利回りは下落、3.02%近辺で推移
5月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.02%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)14時58分
NZSX-50指数は7489.71で取引終了
5月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+65.51、7489.71で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)14時58分
NZドルTWI=75.0
NZ準備銀行公表(5月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.0となった。
Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)14時58分
■東京午後=動意薄、ドル円は114円前半でもみ合い
東京午後の為替相場は動意薄。日経平均は本日も19900円台で堅調地合いを維持するも、心理的節目の2万円を試す動きには持ち込めず伸び悩んだ。時間外で低下の米10年債利回りは2.38%台でほぼ横ばい推移し、手がかりとはならなかった。
昨日に3月15日以来の114円台を回復したドル円は114円前半でもみ合い。米6月利上げを支えに堅調地合いを維持するも、北朝鮮などの地政学リスクへの警戒感も残されており、上昇に勢いはない。ユーロドルは1.08ドル後半、ユーロ円は124円前半でこう着し、本日のロンドンタイムで英金融政策イベントを控え、ポンドドルは1.29ドル前半、ポンド円は147円後半で模様眺めムード。
ニュージーランド準備銀行(RBNZ)のハト派寄りの声明を背景としたNZドル売りや、格付け会社ムーディーズの加銀行格下げ報道を受けた加ドル安は一服するも、戻りは限定的。NZドル/ドルは0.68ドル半ば、NZドル円は78円前半までわずかにショートカバーが入り、ドル/加ドルは1.37加ドル前半、加ドル円は83円前半と、加ドルの安値圏で推移した。また、豪ドル/ドルは0.73ドル半ば、豪ドル円は84円前後でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月11日(木)14時53分
午後まとめ=ドル円は114円前半、NZドル・加ドルは下げ一服
・日経平均は19900円台で連日高値更新も、2万円大台を前に足踏み
・ドル円は114円前半でもみ合い、伸び悩むも米6月利上げ期待を支えに底堅い
・NZドル・加ドルは売り一服も、対ドル・対円で安値圏
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月11日(木)14時41分
ドル・円:ドル・円は下値が堅い、下落局面では押し目買い
ドル・円は114円20銭台で下値の堅い値動き。日経平均株価の上値の重さを嫌気したドル売りがみられ、ドルはやや値を下げている。ただ、買い遅れた投資家が多いとみられ、下落局面でも押し目買いが入り、目先も底堅い展開が予想される。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円11銭から114円37銭、ユーロ・円は124円11銭から124円30銭、ユーロ・ドルは1.0863ドルから1.0878ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年05月11日(木)14時35分
独・4月卸売物価指数
独・4月卸売物価指数(前月比)
前回:0.0% 予想:N/A 結果:+0.3%
Powered by セントラル短資FX
2025年05月01日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月30日のNY為替・原油概況(05/01(木) 04:47)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い続かず(05/01(木) 04:07)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ246ドル安、原油先物2.23ドル安(05/01(木) 04:01)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/01(木) 03:45)
- 欧州マーケットダイジェスト・30日 株高・金利低下・ユーロ安(05/01(木) 03:25)
- NY外為:リスクオフ後退、米、ウクライナと天然資源協定に署名の用意(05/01(木) 03:23)
- ドル円、143.00円付近まで強含み ダウ平均は上げに転じる場面も(05/01(木) 03:16)
- 【速報】米株回復、ダウ124ドル安、トランプ大統領の発言受け(05/01(木) 02:56)
- カナダドル、買い優勢 カナダドル円は103.57円まで上昇(05/01(木) 02:43)
- NY外為:BTC伸び悩む、リスク資産売り、米国経済の悪化を警戒(05/01(木) 02:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下落一服(05/01(木) 02:04)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ225ドル安、原油先物2.42ドル安(05/01(木) 02:02)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/01(木) 01:50)
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月30日(水)15時12分公開
リスクオンもオフもフリーズ状態でドル円も小動き、今晩はたくさん経済イベントあるが反応できずか -
2025年04月30日(水)13時00分公開
FXトレーダーが注目する「ラウンドナンバー」とは?FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「ラウナン」周辺… -
2025年04月30日(水)10時07分公開
ドル円今年の底値圏で乱高下?週後半イベント多数。今日から日銀金融政策決定会合→総裁会見に注目! -
2025年04月30日(水)07時19分公開
4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]… -
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]、PCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- ドル円今年の底値圏で乱高下?週後半イベント多数。今日から日銀金融政策決定会合→総裁会見に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- リスクオンもオフもフリーズ状態でドル円も小動き、今晩はたくさん経済イベントあるが反応できずか(持田有紀子)
- FXトレーダーが注目する「ラウンドナンバー」とは?FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「ラウナン」周辺の3つの価格帯でのトレード戦略を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)