
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2017年05月17日(水)のFXニュース(4)
-
2017年05月17日(水)14時25分
ユーロ・ドルは約6カ月ぶり高値圏、米情報漏洩問題で
ユーロ・ドルは、昨年11月9日以来、約6カ月ぶりに1.1100ドル台を回復。フランス大統領選後の欧州政治リスクの後退でユーロ買いが強まっている。また、トランプ米大統領による機密情報の漏洩問題でドルが売られ、相対的にユーロが買われやすい地合いとなっているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円37銭から113円13銭、ユーロ・円は124円80銭から125円40銭、ユーロ・ドルは1.1081ドルから1.1117ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年05月17日(水)13時55分
ドル円112.50円台へ反発、日経平均株価も19800円台へ
ドル円は112.37円の安値から112.53円へ、日経平均株価も19764円の安値から19800円台へ反発。黒田日銀総裁が安倍首相との定例会談で、金融緩和の継続を強調、との報道が背景か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月17日(水)13時52分
NY原油先物の時間外取引は0.46ドル安の 48.20ドルで推移
16日の通常取引でNY原油は小幅安。原油在庫統計の発表前でポジション調整的な
取引が主体となった。17日の時間外取引では、13時46分現在で0.46ドル安の
48.20ドルで推移している。Powered by フィスコ -
2017年05月17日(水)13時41分
ユーロドル 上値OPこなした堅調さ維持しそう
ユーロドルは昨年11月以来の1.11ドル台で推移している。目先はストップ買いオーダーが観測される1.1150ドル付近の値動きに注目。やや上の1.1170ドルに週末19日NYカットのオプション(OP)設定が観測されるが、規模はやや小さめ。1.1ドルの非常に大きめなOPや、1.11ドルのOPを順次こなした堅調さからすれば、強い抵抗になるとの確信は持ちにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月17日(水)12時53分
豪ドル円は83.45円前後、本日の安値圏で推移
豪ドル円は83.37円と下値を広げた後も、戻しは鈍く83.45円前後で推移している。豪ドル/ドルは0.74ドル前半で小動き。豪株式指数は軟調、約1%のマイナスとなっている。
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、豪格付けをAAAの据え置きと確認したが、見通しは引き続きネガティブのままであった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月17日(水)12時46分
ドル円 戻り鈍く、112.50円の買いこなし下押し
ドル円はオプション(OP)設定が観測される113円の節目付近のもみ合いを下放れ、112.37円まで下落。買いオーダーが観測された112.50円で下げ渋る場面もあった。しかし戻りは鈍く、112.70円にあった同様の買いも難なくつけた流れを維持し、112.50円のオーダーもこなした。次は112.00円の節目に、買いとOPが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月17日(水)12時41分
上海総合指数0.10%安の3109.709(前日比-3.255)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.10%安の3109.709(前日比-3.255)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.43円付近。Powered by フィスコ -
2017年05月17日(水)12時38分
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安受け売り先行
17日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。日本株の下落を受けドル売り先行となった。
トランプ米大統領の政権運営への懸念から市場センチメントが悪化し、ややリスク回避的なムードが広がるなか、ドル・円は113円13銭を付けた後は下落基調に。また、日経平均株価の下げを手がかりにドルは一段安となった。
また、ランチタイムの日経平均先物がマイナス圏で推移し、日経平均の20000円回復を期待したドル買い・円売りが後退。ドルは本日の安値を更新し、一時112円42銭まで値を切り下げた。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円42銭から113円13銭、ユーロ・円は124円80銭から125円40銭、ユーロ・ドルは1.1081ドルから1.1098ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年05月17日(水)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比129.35円安の19790.47円
日経平均株価指数後場は、前日比129.35円安の19790.47円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.43円付近。Powered by フィスコ -
2017年05月17日(水)12時28分
ドル円下げ幅拡大112.37円、ユーロドルは1.1117ドル
ドル円は、米10年債利回りが2.29%台で推移していること、トランプ米大統領のロシア疑惑などへの警戒感から112.37円まで下げ幅拡大。ユーロドルは1.1117ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月17日(水)12時22分
ドル・円は弱含み、日本株安受け売り先行
17日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。日本株の下落を受けドル売り先行となった。
トランプ米大統領の政権運営への懸念から市場センチメントが悪化し、ややリスク回避的なムードが広がるなか、ドル・円は113円13銭を付けた後は下落基調に。また、日経平均株価の下げを手がかりにドルは一段安となった。
また、ランチタイムの日経平均先物がマイナス圏で推移し、日経平均の20000円回復を期待したドル買い・円売りが後退。ドルは本日の安値を更新し、一時112円42銭まで値を切り下げた。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円42銭から113円13銭、ユーロ・円は124円80銭から125円40銭、ユーロ・ドルは1.1081ドルから1.1098ドルで推移した。
【経済指標】・NZ・1-3月期生産者物価指数・産出:+1.4%(10-12月期:前期比+1.5%)
・日・3月機械受注:前月比+1.4%(予想:+2.5%、2月:+1.5%)
Powered by フィスコ -
2017年05月17日(水)12時01分
■東京午前=米政局の不透明感がドル円の重しに
東京午前の為替相場は、円が全面高の展開。きっかけは、コミー前FBI長官がトランプ米大統領からフリン前大統領補佐官に関する調査を止めるように指示された、という報道だった。トランプ政権への懸念が深まり、米株先物も約0.5%の弱含み、米10年債利回りも約2週間ぶりに2.3%割れまで低下した。日経平均は3桁のマイナスで寄り付いた。3月機械受注(前月比)は+1.4%と2カ月連続でプラスだったが、予想の+2.1%を下回ったことが日経平均の重しとなったもよう。
リスクオフ地合いで円は全面高。ドル円は113円前半から112.42円、ユーロ円は124.80円、ポンド円が145.27円までの円高となった。円は資源国通貨に対しても強含んでいる。豪ドル円が84円近辺から83.40円、NZドル円は77円半ば、加ドル円も82円半ばまで下落した。日経平均が下げ幅を縮小したことでクロス円も下げ渋ったが、戻りは鈍い。
ユーロドルは上昇トレンド継続。昨日の高値を更新し、約半年ぶりに1.11ドル台へ乗せた。ポンドドルは1.29ドル前半で小動き。オセアニア通貨は、豪ドル/ドルが0.74ドル前半、NZドル/ドルが0.68ドル後半で上値が重いながらも狭いレンジで推移した。
NY原油が48ドル前半と昨日の49ドル台から弱含んだものの、ドル/加ドルは1.36加ドル前半で動意が薄かった。午後のドル円相場も上値が重い展開が続きそうだ。ロシア側への情報漏えい疑惑や、コミー前FBI長官の不可解な解任などで、トランプ米大統領への不信感が募るばかりだ。トランプ政権が目指す税制改革などの政策が、このまますんなりと議会承認されるとは想像できない。米政局の不透明感がしばらくはドルの重しになるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月17日(水)11時55分
午前まとめ=米政局不安でリスクオフ、ドル円は112円半ば
・トランプ米政権への懸念が深まりリスクオフ地合い、ドル円は112円半ば
・日経平均は3桁マイナスで寄り付くも、前引けにかけ下げ幅縮小
・米10年債利回りは約2週間ぶりの2.3%割れ
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月17日(水)11時40分
ドル円112.43円まで小幅安、米10年債は一時2.3%割れ
ドル円は112.43円まで小幅安、ユーロドルは1.1110ドルまで強含み。米10年債利回りは一時2.3%割れとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月17日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比97.63円安の19822.19円
日経平均株価指数は、前日比97.63円安の19822.19円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、112.57円付近。Powered by フィスコ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月22日のNY為替・原油概況(04/23(水) 04:51)
- 【速報】ドル・円続伸、141.56円まで(04/23(水) 04:16)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ955ドル高、原油先物1.23ドル高(04/23(水) 04:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を伸ばす(04/23(水) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い弱まる(04/23(水) 03:51)
- 米2年債入札、外国需要はSBV破綻以降で最低(04/23(水) 03:39)
- 【発言】WH報道官 「トランプ大統領は世界準備通貨としてのドルの地位維持を望んでいる」(04/23(水) 03:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/23(水) 02:41)
- NY外為:BTC続伸、200DMAも上回る、米国資産から投資資金が移動(04/23(水) 02:25)
- 【速報】米2年債入札は低調、ドル・円141.19円(04/23(水) 02:23)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買い戻し(04/23(水) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1070ドル高、原油先物1.93ドル高(04/23(水) 01:51)
- ドル円、141.20円まで上昇 米トリプル安の巻き戻し進む(04/23(水) 01:27)
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)