
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年05月18日(木)のFXニュース(1)
-
2017年05月18日(木)02時13分
NY外為:フラン高値から反落、SNBのフラン高是正介入警戒感
NY外為市場ではスイスフランが高値から反落した。スイス国立銀行(SNB)のヨルダン総裁がインタビューで、「スイスフランは依然過大評価されている」とし、スイス高を是正する目的で「マイナス金利は依然必要だ」と発言。フラン高是正の介入警戒感が広がり、フランの売り戻しに拍車がかかった。
ドル・スイスは0.9775フランの安値から0.9810フランへ反発。フラン円は114円31銭の高値から113円46銭へ反落した。
Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)01時59分
トランプ米政権の経済アジェンダの行方に注目、不信感募る中
米国のトランプ政権への不信感が募っている。トランプ米大統領が機密情報をロシアと共有したと報じられたことに続き、リベラルなNYタイムズが、「トランプ米大統領が解任したコミ—前連邦捜査局(FBI)長官の在任中に、同氏に対し、フリン前大統領補佐官(国家安全保障担当)とロシアの関係を巡る捜査を打ち切るよう要請した」と報じたことから、「政権存続を脅かす」とトランプ政権への不信感が募った。
混乱の中、トランプ政権にとり、経済政策のアジェンダを遂行していくことが非常に重要となる。米下院歳入委員会は明日18日に税制改革案に関する公聴会を始めて開催する。年内の成立に向けて、共和党委員会は税制改革が米国の経済を押し上げ、全米の雇用を創出することを訴え、法施行に向けて取り組む。トランプ米大統領は、沿岸警備隊に向けた演説で「過去最大の現在を実施する」と再表明した。
トランプ政権、共和党議会は税制改革案を年内に成立させることを目指している。共和党のケビン・ブレイディ歳入委員長 ピーター・ロスカム議員は、トランプ大統領や上院と協力し、成長を支援する歴史的な規模の税制改革を過去30年間で初めて実現すると断固とした姿勢を表明。広範にわたり、恒久的な税制改革で経済の成長や全米の雇用創出を支援することが可能となる方法を協議していくと述べた。
米国民にとっては政治劇よりも、トランプ政権が掲げている減税、ヘルスケア法案、財政支援の出動で、家計や雇用が回復することが最重要課題。株式相場は「5月で売って逃げる」相場となるため、短期的にはドルの軟調な展開が予想されるが、トランプ政権がこの政治的混乱を乗り切り、年内のヘルスケア法、税制改革法成立にこぎつければ、長期的にはドル買いに繋がると見る。
Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ241ドル安、原油先物0.62ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20738.08 -241.67 -1.15% 20846.17 20690.32 6 24
*ナスダック 6074.61 -95.26 -1.54% 6122.87 6052.48 316 1936
*S&P500 2375.84 -24.83 -1.03% 2384.87 2367.82 115 387
*SOX指数 1048.54 -28.32 -2.63%
*225先物 19540 大証比 -230 -1.16%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.44 -1.68 -1.49% 112.55 111.22
*ユーロ・ドル 1.1134 +0.0051 +0.46% 1.1150 1.1085
*ユーロ・円 124.07 -1.30 -1.04% 124.94 123.95
*ドル指数 97.70 -0.41 -0.42% 98.13 97.55
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.25 -0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 2.24 -0.09 2.08 2.05
*30年債利回り 2.92 -0.07 2.92 2.88
*日米金利差 2.20 -0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.28 +0.62 +1.27% 49.50 48.03
*金先物 1255.80 +19.40 +1.57% 1260.50 1236.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7503.47 -18.56 -0.25% 7532.95 7478.88 38 62
*独DAX 12631.61 -172.92 -1.35% 12786.89 12587.45 1 29
*仏CAC40 5317.89 -88.21 -1.63% 5394.88 5297.43 0 40Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)01時12分
円買い一段落するも戻り鈍い、ドル円は111.35円近辺
円買いは一段落するも、ドル円・クロス円ともに戻りが鈍い。ドル円は111.22円を安値に111.35円近辺で推移し、ユーロ円は124円近辺、ポンド円は144円前半、豪ドル円は82円後半で軟調な動き。ユーロドルは1.1150ドルまで一段高。
また、ダウ平均は250ドル安水準、米10年債利回りも2.23%台の低水準で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月18日(木)01時04分
【ディーラー発】円買いドル売り優勢(NY午前)
トランプ大統領の弾劾が取り沙汰され政権存続への不透明感からリスク回避の円買いが強まった。ドル円は米債利回りの低下幅拡大も重しとなり、ストップロスを巻き込みながら111円21銭付近まで続落。また、クロス円はNYダウが前日比280ドル超安まで大幅下落したことが嫌気され、ユーロ円が123円93銭付近まで、ポンド円が144円05銭付近まで反落。一方、ユーロドルはドル売りに支えられ1.1149付近まで上伸したほか、ポンドドルも一時1.2989付近まで上値を拡げた。1時04分現在、ドル円111.391-401、ユーロ円124.025-045、ユーロドル1.11343-351で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月18日(木)00時48分
ユーロテクニカル一覧=ボリンジャーバンド上限を越えて推移
参考レート 1.1133ドル 5/18 0:46
パラボリック 1.0844ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 1.0997ドル (前営業日1.0944ドル)
21日移動平均線 1.0903ドル (前営業日1.0884ドル)
90日移動平均線 1.0722ドル (前営業日1.0716ドル)
200日移動平均線 1.0826ドル (前営業日1.0826ドル)RSI[相体力指数・14日]
71.82% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 1.1102ドル
2σシグマ[標準偏差]下限 1.0724ドルMACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] 0.0078 vs 0.0063 MACDシグナル [かい離幅 0.0015]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月18日(木)00時20分
NY外為:リスク回避継続、ダウ300ドル近く下げ
NY外為市場ではリスク回避の動きが継続した。ドル・円は、112円36銭から111円24銭まで下落し、1日来の安値を更新。ユーロ・円は、124円00銭前後の安値で揉み合った。ユーロ・ドルは、1.1102ドルから1.1148ドルまで上昇し、昨年11月来の高値を更新。
ダウ平均株価は米国東部時間午前11時、272ドル安。米10年債利回りは2.30%から2.24%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)00時08分
■LDNFIX=トランプ政権懸念の円買いが加速
ロンドンフィックスにかけてはリスク回避の円買いが加速した。トランプ大統領がロシア側に機密情報を漏えいしていたとの疑惑が浮上し、事実なら政権存続を脅かす可能性もあるだけに市場の警戒感は強い。ダウ平均は前日比250ドル超の大幅安となり、米10年債利回りは4月22日以来の水準となる2.23%台に低下した。
ドル円は112円大台を割り込むと下げが加速し、111.24円まで1日以来の安値を塗り替えた。また、ユーロ円は123.95円、ポンド円は144.31円、豪ドル円は82.46円、NZドル円は76.79円、加ドル円は81.79円まで大幅安となった。
クロス円の下落が重しとなるも、ドルは円以外の主要通貨に対しても軟調な動き。ユーロドルは1.1148ドルまで昨年11月9日以来の高値を塗り替え、ポンドドルは1.2991ドルまで上昇した。豪ドル/ドルは0.74ドル前半、NZドル/ドルは0.69ドル前半で小じっかり。米原油在庫統計を受けて原油価格が上昇したことも加ドルの支えとなり、ドル/加ドルは1.3572加ドルまで加ドル高に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は12011.34で取引終了(04/15(火) 14:11)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]NZドルTWI=69.5(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]ドル円、さえない 142.91円まで本日安値更新(04/15(火) 14:08)
- [NEW!]NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る(04/15(火) 13:38)
- 豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか(04/15(火) 12:58)
- ドル円 142.80円に置かれたOP、相場引き上げや下支え期待できそう(04/15(火) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比319.12円高の34301.48円(04/15(火) 12:35)
- 上海総合指数0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引終了(04/15(火) 12:32)
- ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(04/15(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比302.66円高の34285.02円(04/15(火) 11:35)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)