
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年06月22日(木)のFXニュース(3)
-
2017年06月22日(木)10時53分
ハンセン指数スタート0.38%安の25597.46(前日比-97.12)
香港・ハンセン指数は、0.38%安の25597.46(前日比-97.12)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比6.30円高の20145.09円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.12円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)10時31分
ドル円111.10円、クロス円も連れ安推移
ドル円が111.10円までじり安に推移していることで、円は全面高の展開となりつつある。ユーロ円は124.03円、ポンド円が140.80円、豪ドル円は83.86円、加ドル円が83.40円、NZドル円は80.55円付近まで弱含み。しかしながら、ドル円が111.00円の大口のNYカットのオプションで下げ渋っていることで、クロス円も下げ渋る展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)10時24分
人民元対ドル基準値6.8197元
中国人民元対ドル基準値 6.8197元(前日 6.8193元)
Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)10時16分
ドル・円:ドルは111円台前半で推移、目先的には株価動向が手掛かり材料に
22日午前の東京市場でドル・円は111円20銭台でもみあう展開。日経平均株価は小幅高となっており、株安を意識した円買いは増えていないようだ。仲値時点のドル需要は通常並とみられている。原油安が続いており、リスク選好的なドル買いを抑制しているようだが、日経平均株価が上昇した場合、リスク回避的なドル売りはやや抑制される可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは111円25銭から111円43銭。
ユーロ・円は、124円24銭から124円44銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1164ドルから1.1171ドルで推移。
■今後のポイント
・111円近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=112円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値42.68ドル 安値42.52ドル 直近値42.63ドル
日経平均寄り付き:前日比15.59円高の20154.38円
Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)10時06分
ドル円じり安、米・中の債券市場変調も売り材料か
ドル円は、日経平均株価が弱含み、時間外取引のNY原油先物が42ドル半ばで推移、米10年債利回りが2.15%台で推移していることなどで、111.11円までじり安推移。111円には大口のNYカットのオプションが控えており、下げ渋る展開が予想される。しかしながら、米国債のイールドカーブのフラット化、中国債の逆イールド化などのリスク回避要因がドル円の上値を抑えているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)09時59分
仲値にかけては円買い ドル円111.11円
仲値にかけては円買いのフローが出ているもよう。ドル円は111.11円、ユーロ円が124.03円、ポンド円が140.82円まで下値を広げた。
日経平均はやや重い値動きで、前日比マイナスの20110円付近で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)09時45分
ドル円111.22円まで下押し、米10年債利回り2.15%台
ドル円は111.22円まで下押した。米10年債利回りが2.156%とNY引けより低下していることで頭が抑えられている。クロス円もじり安となり、ユーロ円が124.19円、ポンド円は140.98円まで下値をやや広げ、豪ドル円が84円前半で上値重く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)09時11分
ドル円、やや上値重く111.25円付近
ドル円はNY終値からやや円高水準の111.25円付近で推移。昨日の米住宅指数は予想を上回ったものの、原油安と米債利回りが上がりきらないことでドルの重しとなっているか。
日経平均は若干のプラスで寄り付き、現在は20140円付近と前日比横ばいで取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)09時03分
ドル・円は111円台で推移か、原油安継続などを意識してリスク選好のドル買い抑制へ
21日のドル・円相場は、東京市場では111円49銭から111円19銭で推移。欧米市場でドル・円は111円07銭から111円74銭まで反発し、111円36銭で取引を終えた。
本日22日のドル・円は111円台で推移か。原油安が続いていることや米長期金利の伸び悩みを意識して、リスク選好的なドル買いはやや抑制される見込み。
米長期金利(10年債、30年債利回り)が伸び悩んでいる。21日の米国債券市場では、原油安やNYダウの続落を意識して10年債利回りは上げ渋り、30年債利回りは一時2.720%近辺まで低下し、昨年11月9日以来の水準となった。3月と6月に0.25ポイントの利上げを行ったものの、30年債利回りは今年3月14日の3.21%近辺から0.5ポイント低下している。
利上げ継続によって政策金利の変更に反応しやすい2年債の利回りと30年債の利回り格差は一段と縮小しているが、インフレ抑制を想定した反応であり、市場関係者の間では不自然な動きではないとの見方が多い。バランスシートの縮小が計画されていることも利回り格差の縮小を促す一因とみられている。
市場関係者の間では長・短金利差の縮小はドル安要因になるとの声が聞かれているが、外国勢による米国債投資が拡大した場合、ドルは底堅い動きを見せる可能性もあるため、利回り格差の縮小が為替相場に与える影響については予断を持てない状況が続くとみられる。
Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比15.59円高の20154.38円
日経平均株価指数は、前日比15.59円高の20154.38円で寄り付いた。
ダウ平均終値は57.11ドル安の21410.03ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、111.33円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)08時50分
国内・対外証券投資-中長期ネットなど
国内・対外証券投資-中長期ネット(前週分)
前回:+5266億円(改訂:5341億円) 予想: N/A 結果:+1兆0901億円
国内・対内証券投資-株式ネット(前週分) 前回:-1431億円(改訂:-1425億円) 予想: N/A 結果:-3316億円
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月22日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円、貿易不均衡是正警戒で伸び悩みか
NYタイムのドル円は、米10年債利回りが2.175%まで上昇したことで、ロンドン市場の安値111.07円から111.74円まで上昇した。ポンドドルは、ホールデン英MPC(金融政策委員会)委員発言「下期にも一部の刺激策を引きあげることが好ましい」を受けて1.2710ドル、ポンド円は141.76円まで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、トランプ米政権による日米貿易不均衡是正圧力が高まる可能性を受けて、伸び悩む展開が予想される。
ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表が、日米貿易不均衡是正に言及していることで、トランプ米政権による対日輸入規制、円安けん制などが警戒される展開が予想される。また、トランプ米大統領のロシアゲート疑惑などもドルの上値を抑える要因となる。
さらに、米10年債利回りが低迷していること、NY原油先物が42ドル台まで下落していることも、インフレ率の低下につながることで、ドル円の上値を抑える要因となる。
朝鮮半島情勢は、北朝鮮がトランプ米政権のレッドラインである大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射を示唆していること、トランプ米大統領が北朝鮮から解放された米大学生が死亡したことで態度を硬化させていることで、湾岸戦争が勃発した24日の新月や朝鮮戦争が勃発した6月25日(1950年)への警戒感が高まりつつある。中東情勢では、カタールを巡るサウジアラビアとイランの対峙、シリアでのアメリカとロシアの対峙など、予断を許せない状況が続いている。
ドル売りオーダーは、現時点では111.80円から112.00円に断続的に観測されており、111.60円には28日満期のNYカットのオプションが控えている。ドル買いオーダーは、110.70円、110.30-50円、110.00円に観測されており、111.00円にはNYカットのオプションが控えている。
ユーロドルは、仏マクロン政権閣僚の4人の辞任や欧米金利差拡大観測で伸び悩む展開を予想するが、仏国民議会選挙でマクロン新党「共和国前進」が過半数を獲得したこと、ギリシャへの追加支援合意を受けて下値は限定的か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)08時00分
6月22日の主な指標スケジュール
6月22日の主な指標スケジュール
6/22 予想 前回
06:00 (NZ)ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利 1.75% 1.75%
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 5266億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -1431億円
15:00 (ス)貿易収支 5月 N/A 19.7億CHF
15:45 (仏)企業景況感指数 6月 105 105
17:00 (欧)欧州中央銀行(ECB)月報 N/A N/A
21:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 24.0万件 23.7万件
21:30 (カ)小売売上高 前月比 4月 0.3% 0.7%
21:30 (カ)小売売上高(除自動車) 前月比 4月 0.7% -0.2%
22:00 (米)住宅価格指数 前月比 4月 0.5% 0.6%
23:00 (米)景気先行指標総合指数 前月比 5月 0.3% 0.3%
23:00 (欧)消費者信頼感(速報値) 6月 -3.0 -3.3Powered by セントラル短資FX -
2017年06月22日(木)07時58分
NY市場動向(取引終了):ダウ57.11ドル安(速報)、原油先物0.98ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21410.03 -57.11 -0.27% 21492.62 21390.00 12 18
*ナスダック 6233.95 +45.92 +0.74% 6236.66 6200.86 1104 1228
*S&P500 2435.61 -1.42 -0.06% 2442.23 2430.74 176 326
*SOX指数 1087.42 +12.54 +1.17%
*225先物 20110 大証比 +0 +0.00%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.42 -0.03 -0.03% 111.74 111.07
*ユーロ・ドル 1.1167 +0.0033 +0.30% 1.1168 1.1128
*ユーロ・円 124.42 +0.32 +0.26% 124.46 123.66
*ドル指数 97.56 -0.20 -0.20% 97.80 97.52【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.35 +0.01 1.36 1.34
*10年債利回り 2.16 +0.00 2.18 2.14
*30年債利回り 2.73 -0.01 2.75 2.72
*日米金利差 2.10 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.53 -0.98 -2.36% 44.20 42.05
*金先物 1245.8 +2.3 +0.18% 1248.8 1241.7
*銅先物 261.5 +4.3 +1.44% 262.2 255.7
*CRB商品指数 167.42 -2.24 -1.32% 170.08 166.91【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7447.79 -24.92 -0.33% 7477.17 7417.45 39 61
*独DAX 12774.26 -40.53 -0.32% 12804.42 12708.99 6 23
*仏CAC40 5274.26 -19.39 -0.37% 5286.06 5224.05 13 27Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)07時54分
金:反発、200日移動平均線でのもみ合いに
COMEX金8月限終値:1245.80 ↑2.30
21日のNY金先物8月限は反発。1241.70ドルから1248.80ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米国株式市場では足元弱含んでいたナスダック指数が上昇するも、NYダウは反落とまちまちの格好に。為替市場でドルがやや主要通貨に対して下落したことから、金はしっかりとした推移となった。日足チャートでは、200日移動平均線や100日移動平均線でのもみあいが続いている。
原油:大幅続落、原油在庫減少も心理状態は改善せず
NYMEX原油8月限終値:42.53 ↓0.9821日のNY原油先物8月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は前日比-0.98ドルの42.53ドルで取引を終えた。21日発表された週間原油在庫統計では原油在庫、クッシング在庫、ガソリン在庫は予想以上に減少しており、在庫調整が進んでいることが確認されたが、投資家の心理状態は改善せず、供給超過に対する市場の懸念は払拭されなかった。
Powered by フィスコ
2017年06月22日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月22日(木)18:07公開ドル高にならないのは長期金利が原因!利上げでも米国債が買われる理由は?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年06月22日(木)17:08公開FOMCきっかけの米ドル高は継続か?米ドル/円は半年サイクルでトレンド転換!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年06月22日(木)15:19公開ドル円111円台をなんとかキープ、引き続き原油価格も要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月22日(木)11:10公開歴史的な低ボラを記録した2017年相場。仮に大相場になる場合のシナリオとは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月22日(木)07:52公開6月22日(木)■『ドルの方向性』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)