
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年06月22日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2017年06月22日(木)20時28分
LDN序盤まとめ=リスク回避が緩み、ドル円は戻す動きに
・ドル円は欧州株や原油先物の持ち直しからリスク回避姿勢が緩み、111円前半で戻す動き
・ユーロ不安定 対ドル1.11ドル台で戻すも下値探る動きに転じ、ユーロ円も一時124円割れ
・NZドルは、RBNZ金利据え置き後に上振れた水準からの反落幅を徐々に埋める
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月22日(木)20時21分
ドル・円は111円34銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円00銭から111円34銭まで上昇している。欧州株は全般的に下落しているが、時間外取引のNY原油先物が前日比一時0.37ドル高に反発しており、円売りが優勢になっている。ユーロ・ドルは1.1158ドルから1.1174ドルで推移し、ユーロ・円は123円87銭から124円33銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.2655ドルから1.2674ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9725フランから0.9740フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月22日(木)19時48分
原油・欧州株が持ち直しリスク回避が緩む、ドル円は底堅い
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.25円 (111.43 / 110.95)
ユーロドル 1.1161ドル (1.1178 / 1.1155)
ユーロ円 124.16円 (124.44 / 123.85)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月22日(木)19時37分
NY為替見通し=指標ほか、FRB理事発言に注目
ドル円は3日ぶりの安値110.95円から、111円前半に戻している。
時間外取引のNY原油先物は、安値圏でもみ合いながら、小幅に持ち直した。市場のリスク回避姿勢がやや緩み、ドル円は下値を切り上げた。しかし安値水準で多少持ち直したにすぎず、今夜の米経済指標や原油相場の動向を受けた米長期金利の上下に振らされる展開が続きそうだ。米新規失業保険申請件数や米4月住宅価格指数、米5月景気先行指数が発表となるほか、中立派とされるパウエルFRB理事が上院銀行委員会公聴会で証言を行う予定。同理事の見解は、現在のFRBの政策スタンスを示すリトマス試験紙になるとして注目される。
・想定レンジ上限
日足一目均衡表・雲の上限111.82円、次のめどは5月24日高値112.13円・想定レンジ下限
日足一目均衡表・基準線110.48円、その下に同・転換線110.31円も控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月22日(木)19時26分
ドル・円は底堅い、時間外原油が小幅反発
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は111円10銭台までやや値を上げる展開。欧州株安、GLOBEXのNYダウ先物は下落、米国10年債利回りも2.14%台に低下している。しかし、時間外取引のNY原油先物が前日比0.25ドルほど上昇しており、ドル・円は売り込みづらいムードがあるもよう。ここまでのドル・円の取引レンジは111円00銭から111円19銭。ユーロ・円は123円87銭から124円17銭、ユーロ・ドルは1.1158ドルから1.1174ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月22日(木)18時28分
ユーロ円 注目オーダー・OP=124.25円 OP
125.80円 売り
124.90-5.10円 断続的に売り
124.75円 OP30日NYカット
124.50円 売り
124.25円 OP30日NYカット124.11円 6/22 18:01現在(高値124.44円 - 安値123.85円)
123.50円 買い・割り込むとストップロス売り
123.00円 買い
122.50円 買い
122.20-30円 断続的に買い
122.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月22日(木)18時24分
ドル・円は底堅い、時間外原油はほぼ横ばい
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は、111円台で底堅い値動き。原油価格の続落により、欧州株安、米株先物の弱含み、米10年債利回りの低下を受けて、リスク回避的なドル売り・円買いに振れやすい地合い。ただ、時間外取引のNY原油先物が現在、前日比ほぼ横ばい推移となっており、ドル売り・円買いを積極的に進めにくいムードがあるもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円00銭から111円14銭。ユーロ・円は123円87銭から124円17銭、ユーロ・ドルは1.1158ドルから1.1173ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月22日(木)18時01分
【ディーラー発】ドル円クロス円揉み合い(欧州午前)
欧州勢参入後、ドル円クロス円の買い戻しは一服。ドル円は手掛かり材料に乏しく、111円ちょうどを挟んでの揉み合いとなっている。クロス円もユーロ円が124円ちょうど前後で売り買いが交錯しているほか、ポンド円が140円半ば、豪ドル円が83円後半で小幅な値動き。また、ユーロドルは一時1.1154付近まで下値を試したものの、勢いが続かず1.11後半で推移するなど全般に方向感に欠ける状況。18時01分現在、ドル円111.090-100、ユーロ円124.087-107、ユーロドル1.11701-709で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年06月22日(木)17時45分
東京為替概況:ドル・円はじり安、原油安、株安で売り優勢に
今日の東京外為市場では、ドル・円はじり安。111円43銭から110円95銭まで下落した。時間外取引のNY原油先物が42ドル台で推移し(前日終値42.53ドル)、原油安が継続。日経平均株価が続落し、GLOBEXのNYダウ先物も小幅安となり、米国10年債利回りが2.14%台に低下したことで、ドル売り・円買いが優勢になった。
ユーロ・円は124円44銭から123円85銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1155ドルから1.1178ドルでもみ合いになった。
・17時時点:ドル・円111円00-10銭、ユーロ・円123円90-00銭
・日経平均:始値20154.38円、高値20191.42円、安値20107.89円、終値20110.51円
(前日比28.28円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月22日(木)17時31分
ドル・円はじり安、原油安、株安で売り優勢に
今日の東京外為市場では、ドル・円はじり安。111円43銭から110円95銭まで下落した。時間外取引のNY原油先物が42ドル台で推移し(前日終値42.53ドル)、原油安が継続。日経平均株価が続落し、GLOBEXのNYダウ先物も小幅安となり、米国10年債利回りが2.14%台に低下したことで、ドル売り・円買いが優勢になった。
ユーロ・円は124円44銭から123円85銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1155ドルから1.1178ドルでもみ合いになった。
・17時時点:ドル・円111円00-10銭、ユーロ・円123円90-00銭
・日経平均:始値20154.38円、高値20191.42円、安値20107.89円、終値20110.51円(前日比28.28円安)【経済指標】
・スイス・5月貿易収支:+34.0億フラン(4月:+19.6億フラン)【要人発言】
・岩田日銀副総裁
「金利引き上げて、金融緩和度合いを減じていく局面では全くない」
「完全雇用に近い割には物価上昇率の高まりは緩慢」
「原油価格の一時的な上下で物価見通しを変える必要はない」
「ETF買い入れ、物価2%目標の早期実現に必要な政策」
「国債買入80兆円めど、残しておいた方が市場に余計な混乱起きない」・6月月例経済報告
「景気は緩やかな回復基調」(景気判断6カ月ぶり上方修正)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月22日(木)16時43分
欧州入りにかけてユーロ不安定、ユーロドル本日のレンジ下限拡大
欧州入りにかけてのユーロは不安定な推移となっている。ユーロドルは3日ぶりの水準1.1178ドルまで上値を試したものの押し戻され、本日の朝方からのレンジ下限を1.1155まで広げた。ユーロ円は124円前半のもみ合いから、123.85円までじり安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月22日(木)16時38分
ドル・円は下落基調継続か、原油安でクロス円に連れ安も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は下落基調の継続を予想したい。原油価格の続落で豪ドルやカナダドルなどのクロス円が弱含み、ドル・円は連れ気味になる可能性がある。また、米長期金利の低下傾向も続きそうであり、ドルの押し下げ要因となろう。
前日に米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間在庫統計からは、需給引き締まりへの思惑が一時高まり、NY原油先物はいったん44ドル台を回復した。ただ、先行きの供給過剰に対する懸念は根強く、その後は42.05ドルまで急速に値を下げた。本日の時間外取引のNY原油先物も42ドル台での推移になっており、今晩の欧米市場でも引き続き原油価格にらみの取引にならざるを得ないとみられる。
原油安が続けば豪ドルやカナダドルなど資源国通貨を中心にクロス円が下げ、ドル・円を押し下げることになる。また、原油価格の下落により、株安、インフレ圧力の後退などから、米長期金利が低下し、ドルの売り圧力になる。ただ、米長期金利の動向については、今晩発表予定の米国の雇用、住宅、景気関連の指標や、パウエル米FRB理事の議会証言なども見極める必要があろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.7万件)
・21:30 カナダ・4月小売売上高(前月比予想:+0.3%、3月:+0.7%)
・22:00 米・4月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、3月:+0.6%)
・23:00 米・5月景気先行指数(前月比予想:+0.3%、4月:+0.3%)
・23:00 パウエル米FRB理事証言(上院銀行委員会、経済成長の促進)
・EU首脳会議(23日まで)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月22日(木)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7422.69
前日比:-25.10
変化率:-0.34%フランス CAC40
終値 :5251.20
前日比:-23.06
変化率:-0.44%ドイツ DAX
終値 :12741.64
前日比:-32.62
変化率:-0.26%スペイン IBEX35
終値 :10688.80
前日比:-51.90
変化率:-0.48%イタリア FTSE MIB
終値 :20945.87
前日比:-126.04
変化率:-0.60%アムステルダム AEX
終値 :517.43
前日比:-3.05
変化率:-0.59%ストックホルム OMX
終値 :1640.81
前日比:-0.89
変化率:-0.05%スイス SMI
終値 :9022.91
前日比:+37.30
変化率:+0.42%ロシア RTS
終値 :965.04
前日比:-8.29
変化率:-0.85%イスタンブール・XU100
終値 :99772.91
前日比:+382.79
変化率:+0.39%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月22日(木)16時23分
ユーロ失速、ユーロ円は123.89円までじり安
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1164ドル (1.1178/ 1.1161)
ユーロ円 123.97円 (124.44/ 123.89)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月22日(木)16時21分
22日の時間外取引でNY原油先物は42.33ドルで推移
21日の通常取引でNY原油は大幅続落。供給超過状態のすみやかな解消は期待
できないとの見方が強まった。22日の時間外取引では、16時19分現在で0.20
ドル安の42.33ドルで推移している。Powered by フィスコ
2023年06月09日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]上海総合指数0.55%高の3231.406(前日比+17.821)で取引終了(16:08)
-
[NEW!]ドル円 139.59円まで強含み、来週の日銀金融政策決定会合での金融緩和維持との報道(16:07)
-
[NEW!]ドル円 139.45円までじり高、米10年債利回りが3.73%台へ上昇(15:46)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め見送りもタカ派姿勢維持に期待(15:16)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(15:07)
-
日経平均大引け:前日比623.90円高の32265.17円(15:02)
-
ドル・円は高値圏、ユーロ・円は上値が重い(15:01)
-
NZSX-50指数は11690.34で取引終了(14:51)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.52%近辺で推移(14:51)
-
NZドルTWI=70.3(14:51)
-
ドル円・クロス円、しっかり 株高を手掛かりにした買い進む(14:32)
-
ユーロリアルタイムオーダー=1.0800ドル 超えるとストップロス買い、OP本日NYカットほか(14:15)
-
ドル円 139.50円OPここからは反発を抑制する可能性(12:58)
-
豪ドル円 売り・ストップ買い混在93.50-60円レンジ前に足踏み、93円割れにストップ売り(12:49)
-
ドル・円:ドル・円はしっかり、日本株高で円売り(12:42)
-
日経平均後場寄り付き:前日比537.27円高の32178.54円(12:34)
-
上海総合指数0.03%高の3214.410(前日比+0.825)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円はしっかり、日本株高で円売り(12:20)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み(12:08)
-
日経平均前場引け:前日比508.49円高の32149.76円(11:32)
-
ドル円 139.20円台までしっかり、クロス円も堅調(10:56)
-
ハンセン指数スタート0.18%高の19333.43(前日比+34.25)(10:51)
-
中国・5月生産者物価指数:前年比-4.6%で市場予想を下回る(10:34)
-
中・5月消費者物価指数:前年比+0.2%で市場予想と一致(10:31)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い(10:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- 6月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
- クロス円の買いに転換! 介入警戒感が長続きせず、円安トレンドに戻る時期。RBA、BOCの利上げ再開で、当然円は弱くなる。米ドル/円が145円に近付けば、いよいよ介入か(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)