ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年07月03日(月)のFXニュース(1)

  • 2017年07月03日(月)09時06分
    【速報】日銀短観6月調査・大企業非製造業DI:23で予想通り

    3日発表された日銀短観6月調査で大企業非製造業DIは23で予想通りだった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月03日(月)09時04分
    【速報】日銀短観6月調査・大企業製造業DI:17で予想を上回る

    3日発表された日銀短観6月調査で大企業製造業DIは17で市場予想の15を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月03日(月)09時03分
    日経平均寄り付き:前週末比22.89円高の20056.32円

    日経平均株価指数は、前週末比22.89円高の20056.32円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は62.60ドル高の21349.63ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、112.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月03日(月)08時57分
    ドル円112.25円付近、6月調査日銀短観は予想を上回る

     ドル円は、6月調査の日銀短観大企業製造業業況判断DIが+17となり、予想の+15、3月の+12を上回ったものの、112.25円付近で小動き。東京都議選の自民党敗北を受けた日経平均株価の動向に要注目か。

  • 2017年07月03日(月)08時49分
    ドル・円は主に112円台で推移か、東京都議選の結果を受けた日経平均の動向が手掛かり材料に

     6月30日のドル・円相場は、東京市場では111円73銭から112円18銭で推移。欧米市場でドル・円は一時112円60銭まで反発し、112円43銭で取引を終えた。

     本日7月3日のドル・円は主に112円台で推移か。東京都議選で自民党が大敗したことから、日経平均株価の動向が注目される。日経平均が下げ渋った場合、リスク回避的なドル売り・円買いは抑制される可能性がある。

     3日に発表される日銀短観(2017年6月調査)では3月調査に比べ、製造業、非製造業とも改善すると見込まれている。また、2017年度の設備投資計画(全規模・全産業)は、3月調査からやや上方修正される見込みとなっている。大企業製造業DIの市場予想は15、大企業非製造業DIは23と予想されている。いずれも3月実績を3ポイント程度上回ることになりそうだ。

     日銀短観6月調査の改善は株高の要因とみられているが、日銀の金融政策にも影響を与えそうだ。日本経済の先行きに対する強気な見方は特に増えていないが、輸出増加や企業設備投資などは当面底堅く推移するとみられている。また、2%の物価目標の達成にはかなりの時間が必要になりそうだが、個人消費の基調は底堅さを増しているとみられており、インフレ鈍化の懸念は後退しつつある。

     現行の金融政策を今後も維持することが妥当とみられているが、次回(7月19-20日)の金融政策決定会合で国債買い入れ額の規模縮小について議論されてもおかしくない。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月03日(月)08時16分
    ドル円は底堅い値動き、112.35円付近

     オセアニア時間に111.91円まで売られたドル円だが、東京勢が参入してくるにつれ底堅く推移し、112.35円付近での値動き。
     本日はこの後に6月調査の日銀短観が発表される。大企業製造業と非製造業の業況判断DIは、ともに前回を上回る数値が予想されている。

  • 2017年07月03日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、東京都議選での自民敗北で伸び悩みか

     NY為替市場のドル円は、米株が反発し、米債利回りが2.30%台に上昇したことで112.60円まで上昇した。株高を受けて、ユーロ円は128.60円、ポンド円は146.55円、豪ドル円は86.50円、NZドル円は82.49円まで買われた。ユーロドルは1.14ドル前半、ポンドドルは1.30ドル前半の高値圏で推移した。

     本日の東京市場のドル円は、東京都議会選挙での自民党惨敗を受けて、アベノミクス(株高・円安)へのネガティブな見方から株安・円高に推移すると予想する。
     しかしながら、中期的には、国政レベルの自民党による財政出動策の策定、さらに、消費増税の3度目の延長の可能性などから、日本株の下げ渋りが予想されることで、ドル円の下値は限定的だと予想される。
     短期的なドル円の売り要因としては、トランプ米大統領のロシアゲート疑惑への警戒感、トランプ米政権による貿易不均衡是正圧力への警戒感、トランプ米政権の大規模減税やインフラ投資の米議会での審議・採決の先送り懸念、中東や朝鮮半島情勢を巡る地政学リスクへの警戒感などが挙げられる。本日は、サウジアラビアによるカタールに対する13項目の最後通牒の期限となるが、カタールは拒絶するスタンスを示しており、中東情勢にも要警戒か。
     また、6月25日の国際決済銀行(BIS)の年次報告書での金融政策正常化「グレート・アンワインディング(Great Unwinding)」を受けて、イエレンFRB議長が先陣を切っていた金融緩和政策の出口戦略に向けて、ボロスBOC総裁、カーニーBOE総裁、ドラギECB総裁がタカ派発言を繰り広げている。本日発表される6月調査の日銀短観が予想通りに改善していた場合、黒田日銀総裁による出口戦略への前向きな発言に要警戒となる。
     ドル売りオーダーは、現時点では113.00円、113.50円、114.00円、ドル買いオーダーは、111.50円、111.00円、110.40-50円、110.00円に観測されている。
     ユーロドルは、ドラギECB総裁によるタカ派発言で堅調推移が予想されるものの、ユーロ上昇は、インフレ抑制要因となることから、欧州中央銀行(ECB)高官によるユーロ高けん制発言に要警戒か。

  • 2017年07月03日(月)07時10分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.23%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時05分現在で5666.00pと前日比+13.25p(同+0.23%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+2.75pの2423.75p(同+0.11%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月03日(月)07時08分
    ドル円はオセアニア市場で112円割れも下げ渋り

     先週末に112.39円で引けたドル円は、東京都議会選挙の結果を受けて111.91円まで下落した。しかしながら、111円台を更に売り込むほどの勢いも無く、112.30円近辺まで買い戻されている。
     ユーロ円も127円後半、ポンド円が145円半ばまでの下げをみせたが、現在はそれぞれ、128.25円前後、146.25円前後で推移している。

  • 2017年07月03日(月)07時07分
    円建てCME先物は30日の225先物比60円高の20050円で推移

    円建てCME先物は30日の225先物比60円高の20050円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円20銭台、ユーロ・円は128円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月03日(月)06時50分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  日銀短観(大企業製造業DI)(4-6月)  15  12
    14:00  消費者態度指数(6月)  43.9  43.6


    <海外>
    10:45  中・財新製造業PMI(6月)  49.7  49.6
    14:00  印・製造業PMI(6月)    51.6
    16:00  トルコ・消費者物価指数(6月)  11.40%  11.72%
    17:00  欧・ユーロ圏製造業PMI改定値(6月)  57.3  57.3
    17:30  英・製造業PMI(6月)  56.5  56.7
    18:00  欧・ユーロ圏失業率(5月)  9.3%  9.3%
    20:00  ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(6月)    -0.12%
    20:25  ブ・週次景気動向調査    
    23:00  ブ・CNI設備稼働率(5月)    76.7%
    23:00  米・ISM製造業景気指数(6月)  54.8  54.9
    23:00  米・建設支出(5月)  0.3%  -1.4%
    27:00  ブ・貿易収支(週次)(7月2日まで1カ月間)    17億5300万ドル

      米・自動車販売台数(6月、4日までに)  1655万台  1658万台
      米・株式市場は短縮取引    
      米・セントルイス連銀総裁が講演    


    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月03日(月)06時33分
    ドル円112.25円、レンジ111.91円から112.27円

     3日のオセアニア市場のドル円は、111.91円から112.27円で推移。東京都議会選挙での自民党敗北を受けて111.91円まで弱含んだ後、112.27円まで反発している。ユーロ円は127.83円から128.22円、ポンド円は145.54円から146.19円、豪ドル円は86.02円から86.29円で推移。

  • 2017年07月03日(月)05時55分
    【速報】ドルは一時111円91銭まで下落 東京都議選で自民党が歴史的大敗

    3日早朝のアジア市場でドルは一時111円91銭まで下落。2日に行われた東京都議選で自民党が議席数を大幅に減らし、選挙前の57議席から23議席に激減したことが要因。国内政局の流動化を警戒してリスク回避的な円買いが観測されている。

    Powered by フィスコ

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム