
2017年07月04日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2017年07月04日(火)14時36分
ドル・円:ドル・円は弱含み、北朝鮮の重大発表に警戒も
ドル・円は弱含み、足元は113円台で推移している。北朝鮮は今朝、中距離弾道弾とみられるミサイルを発射し、15時半から「重大発表」する見通し。朝鮮半島を中心にやや緊張が高まっており、リスク回避的な円買いが強まりやすい。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円06銭から113円46銭、ユーロ・円は128円59銭から128円97銭、ユーロ・ドルは1.1358ドルから1.1377ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月04日(火)14時16分
ドル円113.02円、日経平均株価は2万円割れ
ドル円は、日経平均株価が2万円を割り込んだことで113.02円までじり安。北朝鮮が現地時間15:30(日本時間16:00)から特別重大発表、との報道があるが、本日の北朝鮮のミサイルの高度は2300-2500キロまで到達したもようで、大陸間弾道ミサイル(ICBM)級との分析があるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月04日(火)13時57分
ドル円113.10円、北朝鮮が3:30から重大発表
ドル円は、北朝鮮が3:30から特別重大発表、との報道を受けて、113.08円までじり安。日経平均株価は20022円まで下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月04日(火)13時44分
ドル円じり安113.08円、日経平均は前日比マイナスへ
ドル円は、日経平均株価が前日比マイナスへ落ち込んだことで113.08円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月04日(火)13時08分
ドル円113.20円前後、日経平均も上値重い
日経平均は寄り付きこそ3桁の上昇だったが伸び悩み、後場も上値が重く20080円前後で取引されている。ドル円も小緩み113.20円前後で推移、ユーロ円は128.75円、ポンド円は146円半ばで取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月04日(火)13時01分
豪ドル円、87円に大口の売りオーダー
豪ドル円は、豪準備銀行(RBA)の政策金利発表を控えて、86円後半で堅調に推移している。売りオーダーは87.00円、87.10-30円、87.50円に断続的に控えており、買いオーダーは86.00円、85.80円に控えている。本日、豪ドル/ドルで大きめの0.7700ドルのNYカットのオプションが控えており、米独立記念日で閑散取引となる中、上値が重い展開が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月04日(火)12時59分
上海総合指数0.50%安の3180.030(前日比-15.882)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.50%安の3180.030(前日比-15.882)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.24円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月04日(火)12時54分
ドル円113.25円、米4-6月期GDP巡る思惑
ドル円は、依然として113.25円付近で動意に乏しい展開。トランプ米大統領が「良い数字が発表される」と予告した米4-6月期GDPに関して、米アトランタ連銀の成長率推計値・GDPナウは、前回の+2.7%から+3.0%へ上方修正、しかし、大手米投資銀行は、+2.0%付近へ下方修正した。7月28日に発表されるが、トランプ米大統領の発言の信頼度を見極めることになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月04日(火)12時37分
ドル・円:ドルは113円台前半でもみあう展開、株高は想定内で影響なしとの見方
4日午前の東京市場でドル・円は113円台前半での小動きが続いた。日経平均株価は85円高で午前中の取引を終えた。午後の取引で再上昇の可能性はあることから、今のところはリスク回避的な円買いはやや抑制されているようだ。
ただし、100円程度の株高は想定の範囲内であることから、新たなドル買い・円売り材料が提供されない場合、リスク選好的なドル買いが再び広がる可能性は低いとみられる。ここまでのドル・円の取引レンジは113円13銭から113円46銭。
・ユーロ・円は、128円68銭から128円97銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1358ドルから1.1377ドルで推移■今後のポイント
・112円近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性・NY原油先物(時間外取引):高値47.13ドル 安値46.78ドル 直近値46.85ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月04日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比74.57円高の20130.37円
日経平均株価指数後場は、前日比74.57円高の20130.37円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.23円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月04日(火)12時18分
ドルは113円台前半でもみあう展開、株高は想定内で影響なしとの見方
4日午前の東京市場でドル・円は113円台前半での小動きが続いた。日経平均株価は85円高で午前中の取引を終えた。午後の取引で再上昇の可能性はあることから、今のところはリスク回避的な円買いはやや抑制されているようだ。ただし、100円程度の株高は想定の範囲内であることから、新たなドル買い・円売り材料が提供されない場合、リスク選好的なドル買いが再び広がる可能性は低いとみられる。ここまでのドル・円の取引レンジは113円13銭から113円46銭。
・ユーロ・円は、128円68銭から128円97銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1358ドルから1.1377ドルで推移■今後のポイント
・112円近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性・NY原油先物(時間外取引):高値47.13ドル 安値46.78ドル 直近値46.85ドル
【要人発言】
・安部首相
「日米韓の強い結束で国際社会の圧力強化」
・麻生財務相
「浅川財務官留任、3年以上やったのは結構いる」【経済指標】
・豪・5月小売売上高:前月比+0.6%(予想:+0.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月04日(火)11時59分
東京午前=円安地合い継続も、NY休場で動きは鈍い
東京午前の為替市場は、米国が独立記念日を控え、狭いレンジで取引された。ドル円は昨日の欧州時間で113.00円の売りオーダーをこなしたこともあり底堅く推移した。北朝鮮がミサイルを発射したことを受け一時113.13円まで下がる局面もあったが、円買いは長く続かず113円前半を中心とした取引だった。
欧州通貨はドル高の流れを受けて対ドルではさえなかったが値動きは限定的、ユーロドルは1.1358ドルから1.1377ドルの狭いレンジで取引された。ポンドドルも同様に1.2940ドル前後で小動きだった。
クロス円は全体の大きなトレンドは円売りなものの、ユーロ円が昨年2月以来の129.00円乗せに失敗したこともありクロス円の買いが続かなかった。ユーロ円は128円後半、ポンド円は146円半ば、スイスフラン(CHF)円も117円半ばでの取引が中心だった。
豪ドルは5月の小売売上高が市場予想+0.2%が+0.6%と先月に引き続き予想を上回り、対ドルでは一時0.7675ドル近辺、対円でも86.90円前後まで上昇した。しかし、本日午後に豪準備銀行(RBA)の政策金利発表を控えていることもあり、大きなリスクを傾けにくくその後は小緩んだ。NZドルは対豪ドルで売りが入っているため上値が重く0.7265ドル前後で推移した。加ドルは採掘リグの減少で上昇した原油価格が時間外で46ドル台に戻しているため、ドル/加ドルは1.3000加ドルをはさんだ動き、加ドル円は87円前半で取引された。
東京午後は、狭いレンジながらもドル円、クロス円は底堅い動きになると思われる。昨日より新しい期が始まったばかりのこともあり、市場参加者にとってもまだ投資余力も強くポジションの傾きも少ないため、大きなニュース等がない限りは円売り地合いは継続されそうだ。午後の一番の注目はRBAの政策金利発表になるだろう。政策金利は1.50%の据え置きは変わらないだろうが、その後に出てくる声明文に注意が必要で、前回はインフレ目標達成と持続的成長のために金利据え置きと公表したが、文言が変わった場合は要注意だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月04日(火)11時52分
午前まとめ=ドル円底堅い、北朝鮮ミサイル打ち上げも影響限定的
・米独立記念日の花火打ち上げ前に、北朝鮮がミサイルを打ち上げで一時円高にふれるも影響は限定的
・豪小売売上高は市場予想を上回るも、午後のRBA発表を控え小幅高にとどまる
・日経平均は寄付き3桁上昇も、上昇幅縮めて前場は引ける
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月04日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比85.41円高の20141.21円
日経平均株価指数は、前日比85.41円高の20141.21円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.24円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月04日(火)11時20分
ドル円は113円前半で底堅い値動き
ドル円は北朝鮮のミサイル発射報道で113.13円まで下押しするも、地政学リスクでは112円台まで売り込むことができず、113.30円付近まで買い戻されている。
一方、ユーロ円は128円後半、ポンド円が146円半ばでやや上値が重い。円買いというよりも、金利先高観を背景に買われていたユーロドルやポンドドルの調整的な売りが入っていることで、それぞれ対円でも伸び悩んでいるもよう。ユーロドルが1.1365ドル付近、ポンドドルは1.2940ドル付近で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月06日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY為替見通し=明日のFRB議長のインタビューを控え神経質な動きか(20:40)
-
[NEW!]ドル・円はじり高、ユーロは売り継続(20:10)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い(20:04)
-
ユーロドル、小安い 1.0763ドルまで本日安値更新(19:35)
-
ドル・円は132円台に再浮上、米金利高で(19:30)
-
ドル円、買い戻し 米金利上昇を支えに132.10円台まで反発(19:12)
-
【速報】ユーロ圏・12月小売売上高は予想を下回り-2.7%(19:01)
-
【速報】英・1月建設業PMIは予想を下回り48.4(18:38)
-
ドル・円は上げ渋り、132円台付近に売り(18:27)
-
ドル円 131.59円近辺まで下押し、自民幹事長が日経報道を否定(17:55)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:46)
-
スウェーデンクローナ 軟調、対ユーロでは約14年ぶりの安値に(17:45)
-
ドル円、強含み 132円台を回復(17:33)
-
ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:17)
-
ハンセン指数取引終了、2.02%安の21222.16(前日比-438.31)(17:16)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買いが入る(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:06)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
上海総合指数0.76%安の3238.698(前日比-24.708)で取引終了(16:17)
-
ドル・円は底堅い値動きか、強い米雇用統計で引き締め継続に期待感(16:16)
-
【速報】独・12月製造業受注は予想を上回り+3.2%(16:01)
-
円建てCME先物は3日の225先物比165円高安の27655円で推移(15:44)
-
豪S&P/ASX200指数は7538.98で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは上昇、3.461%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=61.9(-0.5)(15:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)